子どもの靴下をキレイに収納したい!便利な整理アイテムを使う整頓術
汚れやすくて何度も履き替える日もある子どもの靴下は何足も必要ですが、引き出しの中で靴下が整理されていないと片方が行方不明になって困ることがありませんか?今回は100円ショップや家にあるもので作れる靴下の整理ができるアイテムや、効率よくキレイに収納できるたたみ方などをご紹介します。
気づけばバラバラになりがちな子どもの靴下
引き出しの中で片方の靴下が迷子に
また、時間に余裕がないときにはつい、洗濯した靴下の左右を揃えずに引き出しに入れることがあるかもしれません。そうでなくても子どもが自分で靴下を履く時期になると無造作に引き出しから出し入れして、いつの間にか靴下がバラバラになっている場合もありますよね。
そうすると朝、家を出る時間が迫っているときに「靴下の片方がない!」と、焦りながら迷子の靴下を探す日が続くかもしれませんよね。
履き口を折り曲げるとゴムが伸びている
ゴムがゆるみにくくキレイに収納もできるたたみ方を後でお話しますが、ここでは履き口のゴム部分が輪になっている靴下でゴムがゆるんだときの修復方法をご紹介しますね。それは「ゴムカタン」というゴムでできた糸を用意して、ゴムの輪の内側部分を2~3重に手縫いするやり方です。
少し細かな作業ですが、外側に糸が目立たないように注意しながら縫えるとよいですね。また、ゴムは濡れていると劣化しやすいです。洗濯したら履き口を上にして、できるだけ早く乾かしましょうね。
デザインが様々でかさばりやすい
靴下も衣替えをして季節外れのものはほかの場所にしまえればよいですが、そこまでできない場合もありますよね。そんなときは引き出しがいっぱいになり、よけいにごちゃごちゃしやすいです。
衣替えしても靴下の数が多くて引き出しの中が整理されていないと、片方が迷子になったり奥の方にしまわれたままになったりして知らない間にサイズアウトしていることもあります。もったいないですよね。
専用のかごに靴下の種類ごとに収納して、季節がきたらかごのまま引き出しに入れるなどの工夫が必要かもしれませんね。
靴下の収納には便利なアイテムを使おう
100均アイテムで仕切りを作る
かごは底と上部が同じ大きさの直方体のものを選ぶと無駄なく収納できます。大きなかごにぴったりと合う小さなかごを複数入れて収納してもよいですが、仕切り板を活用してみましょう。
仕切り板はハサミで好みの大きさに切って使える商品が100円ショップにありますよ。そのような仕切り板では、子どもの靴下の種類や数などに合わせて仕切ることができるのですっきりとしまえて靴下の迷子も少なくなりますよ。
子どもが取り出すときも自分の収納場所が分かるので、美しい収納をキープしやすいですね。
ウォールポケットを使って壁掛けに
大人でも、だんだん所定の場所に入れなくなり仕切りがあいまいになるケースもあります。しかしウォールポケットなら、仕切りよりも一足づつ分けて収納しやすいですよね。
ただ、収納量が限られるので、よく使う靴下を選んで入れるとよいかもしれません。子どもの手が届きやすい下のポケットに靴下を入れておくと、子どもが積極的に自分で靴下を履いてくれやすいですよ。
家では裸足が多い子のために、靴箱にウォールポケットをつけているママもいますよ。
牛乳パックや紙コップも立派な収納アイテム
たくさんたまったら1本のパックを靴下を収納したときの高さに切り、ほかのパックも同じ高さに切りましょう。そして収納ケースに合わせた数のパックどうしをセロテープでつなげると、細かく仕切られた収納ボックスになりますよ。
紙コップはコップに靴下を入れて、そのまま収納ケースにたくさん入れるだけです。収納かごは底のある紙袋や箱で代用できますよ。
紙袋は収納ケースに合う高さに切れば出来上がりです。指に当たってケガをしないように、カットした部分にマスキングテープを巻くとよいかもしれませんね。
バラバラにならない小さな靴下のたたみ方
四角く折りたたむ方法で見た目もスッキリ
【通常の長さの靴下】
1.左右の靴下を揃えます
2.つま先をかかとの部分くらいまで折りたたみます
3.履き口を折り、先ほど折りたたんだ反対側の端を履き口に差し込みます
【ショートソックス】
1.左右の靴下を揃えます
2.履き口をかかとの部分くらいまで折りたたみます
3.つま先を折り履き口に差し入れます
履き口を折り返して靴下のペアをまとめる方法は手軽ですが形が整わずに収納しにくく、先ほどお話したように何度も折り返し続けるとゴムが劣化しやすいです。できれば差し入れる方法がよいかもしれませんね。