就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

気になる混合育児のやり方は?母乳、ミルクそれぞれメインの授乳方法

気になる混合育児のやり方は?母乳、ミルクそれぞれメインの授乳方法

ミルクメインでの混合育児の場合は?

ミルクメインの注意点

ミルクをメインにする混合育児の場合は、赤ちゃんが哺乳瓶に慣れてくれることが大事です。哺乳瓶の乳首部分だけをおしゃぶりみたいにくわえさせたり、哺乳瓶に母乳を搾乳し、飲ませたりするとすぐに慣れてくれますよ。ですが、哺乳瓶は吸う力が少なくて済むので、哺乳瓶に慣れてしまうと母乳を飲むのを嫌がってしまう赤ちゃんもいます。

これを避けるためには、哺乳瓶の乳首選びが重要になります。簡単に飲めるタイプではなく、力いっぱい吸わないとミルクが出ないタイプのものを選びましょう。

また、ミルクをたくさんあげてしまうと楽を覚え、母乳を飲まなくなってしまい、母乳の分泌が悪くなってしまう可能性があります。母乳の分泌を維持するために、ミルクの量に注意しましょう。

どの位母乳が出ているか把握しよう

どのくらい母乳が出ているのかを把握していれば、ミルクも足しやすいですよね。

母乳量を測るには2つの方法があります。1つめは、母乳を哺乳瓶に搾乳し測る方法です。2つめは、授乳の前後に赤ちゃんの体重を測り、体重の差で赤ちゃんが飲んだ母乳の量を測る方法です。2つめの方法は、赤ちゃんが上手に飲めているのかも分かりますね。

「母乳は赤ちゃんが欲しがるときに欲しがるだけあげてよい」とされています。また、赤ちゃんに吸ってもらえばもらうほど分泌されるので、ミルクの授乳と授乳の間に赤ちゃんが欲しがっているときは、母乳をあげてたくさん吸ってもらうようにしましょう。

そうすることで赤ちゃんも授乳に慣れ上手に吸えるようにもなり、母乳量も安定してきますよ。

授乳量や時間などを記録しておこう

あげた時間や授乳量を育児日記などに記録しておくことで、授乳間隔や1日の母乳量・ミルクの量が把握でき、授乳のリズムが分かってきます。リズムを把握することで、外出時などに早めにミルクの準備をすることができますよ。

また毎日記録をすることで、「今日は飲みが悪いな」など、赤ちゃんのちょっとした変化に気づくことができ、体調管理もできます。授乳以外にも、睡眠時間やオムツの時間なども記録しておくと、母子相談や病院などに行ったときも、日ごろの赤ちゃんの飲み具合や様子などを伝えやすくなります。

ノートに書くのが負担と感じる方は、授乳時間など便利な機能が付いている育児アプリもあるので検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

混合育児についてまとめてみましたが、いかがでしたか?

育児に正解はありません。各家庭の環境や生活パターンなどでも、母乳メインにするのか、ミルクメインにするのか変わってきます。また、赤ちゃんの成長も個人差があるので、赤ちゃんに合った授乳リズムができるとよいのではないかと思います。

最初のうちはママも赤ちゃんも慣れていなくて大変かと思いますが、やっていくうちにママにも赤ちゃんにも合ったやり方が見つかりますよ。

ママたちのできるを増やすコミュニティteo’s(テオズ)無料会員を30名募集!

teo’s(テオズ)は「小さなお子さまがいらっしゃる方」「子供が保育園、小学校に通っている時間しか働けない方」「特別な事情で外で働くことができない方」などの悩みを抱えるママたちに、仮想オフィスとしての繋がりの場の用意や、働くスキルを身につける場の提供などを通じて、在宅で働きたい全国のママを応援してまいります。

もし良かったら登録お願いいたします~!
オリジナルのフィードバックアンケートを作りましょう
32 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND