就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

妊娠線ができる時期と対処法は?妊娠線の原因と予防方法を紹介

妊娠線ができる時期と対処法は?妊娠線の原因と予防方法を紹介

「母親の勲章」とも例えられる妊娠線。がんばったママを賛美するすてきな言葉ですが、できるなら予防したいものですね。今回は妊娠線のできる時期を知り、必要な時期から行う対策法をご紹介します。もしできてしまったときの対処法もお伝えするので、安心して対応してくださいね。

一度できたら消えない?妊娠線の原因は

大きくなるお腹に合わせて皮膚が伸びるから

妊娠線とは、お腹などにできる皮膚が裂けたような筋状の線のことです。妊娠線ができる主な原因が、大きくなるお腹に合わせた皮膚の急激な伸びです。

妊娠中、腹が急激に大きくなるのは妊娠後期ですね。多くの場合、妊娠後期に伸びた皮膚の一部が裂けることで妊娠線が発生するのです。

皮膚が裂けるといっても、皮膚の表面が裂けるわけではありません。人の皮膚は外側から「表皮」「真皮」「皮下組織」の三層構造になっていて、その中でも弾力性のない「真皮」と「皮下組織の一部」が、お腹の伸びに耐え切れず裂けてしまうのです。

一方、一番表面にある「表皮」は伸びに強く、裂けることはありません。表皮を通して見える裂けた真皮などが、妊娠線になるのです。

ホルモンバランスの変化で肌も乾燥しがちに

妊娠するとホルモンバランスが大きく変化します。変化するホルモンの一つがコルチコステロイドで、妊娠によりこのホルモンの分泌量が増えることも妊娠線ができる原因の一つになります。

コルチコステロイドが増えると新陳代謝が抑えられ、肌が乾燥しやすくなります。乾燥した肌は弾力性が極端に衰え、皮膚の伸びが悪くなって亀裂が生じるため、妊娠線が目立ちやすくなるのです。

肌の乾燥がもたらすのは妊娠線だけではありません。乾燥は肌のかゆみを誘発します。「妊娠してお腹の皮膚が乾燥しやすくなった」と感じるママは少なくないようです。

保湿ケアが不十分だと我慢できずに掻いてしまい、発疹や傷ができて色素沈着を起こすことがあります。乾燥は侮れない症状なのです。

一度できた妊娠線は完全には消えない

妊娠線は一度できると完全に消えないため、予防が大切です。「妊娠線ができたけど出産後しばらくしたら消えた」というママもいるようですが、実は完全に消えてはいません。妊娠線は皮膚にできた亀裂で、元に戻そうとしても以前のような滑らかな状態にはならないのです。

ではどうして「消えた」と感じるママがいるのかといえば、妊娠線は時間が経つと色が薄くなり、目立ちにくくなるためです。できたときの赤っぽさが消えて、産後半年から1年くらいすると白くなり、消えたように見えます。

完全に消えないからこそ、妊娠線は予防が大切です。ただし、できてしまった妊娠線も対処法次第ではより薄く見せることができるので、あまりストレスに感じないでくださいね。

妊娠線ができる時期とできやすい人の特徴

お腹が大きくなる妊娠5カ月ごろから

ママが妊娠線に気づく時期には個人差があります。あるアンケートで妊娠線にいつごろ気づいたのか聞いたところ、約20%のママが「妊娠9カ月」、約30%のママが「妊娠10カ月」と回答しました。

アンケートを見ると、妊娠線は妊娠後期に気づきやすいことがわかります。では、予防のケアも後期ごろから始めるとよいのでしょうか?

実は、アンケートでは「妊娠6カ月」で妊娠線に気づいたママも少なからずいました。このケースだと、妊娠後期から予防ケアを始めるのではすでに遅いですね。

妊娠線はママによりでき始める時期が違いますが、これらのことも踏まえ妊娠線予防は一般的に、つわりが治まってお腹が大きくなり始める5カ月くらいから始めるとよいようです。

こんなタイプの人は妊娠線ができやすい

妊娠線ができやすいママには一定の傾向があります。

・ぽっちゃりタイプ
このタイプのママは、横への弾力性に乏しい性質の「皮下脂肪」が多いです。お腹が大きくなると皮下脂肪が皮膚の伸びについていけず、裂けて妊娠線ができやすくなります。

・痩せ型や小柄なママ
生まれてくる赤ちゃんの大きさに対してお腹の表面積が小さいため、大きく引き伸ばされたお腹の皮膚が裂けやすいことが原因です。

・多胎妊娠
複数の胎児がいるためお腹が大きくなりやすく、皮膚が伸びるため妊娠線が目立ちやすくなります。

・経産婦
一人目よりお腹が大きくなるスピードが速く皮膚も速く伸びるため、妊娠線ができやすいです。

・高齢出産と乾燥肌
皮膚の弾力がないことと、硬く伸びにくいことが原因です。

妊娠線ができるのはお腹だけではない!

妊娠線ができやすい部位は複数あります。予防ケアのためにも、妊娠線ができやすい部位を知っておきましょう。

妊娠線が最もできやすいのは、やはりお腹です。お腹のなかでも、とくに恥骨の上から下腹部にかけてできやすい傾向があります。

次にできやすいのがバストです。妊娠すると乳腺が発達し、バストが大きくなります。バストが大きくなるのにともない皮膚が裂けて妊娠線ができることがあり、とくに胸の横や下など見えにくい場所にできやすいため「気づいたらできていた」ということも少なくないようです。

そのほかお尻や太ももにも、出産に向けて肉がつきやすくなります。これらの部位は妊娠中にあまり気にしないママが多く、見過ごしやすいので注意が必要です。

妊娠線を予防するための対策方法とコツ

体重が急に増えないようしっかり管理を

妊娠線予防にはいくつかの方法があります。根本的な対策としては「体重管理」が重要です。

体重管理が重要なのは、食べすぎなどが続いて体重が急に増えることで、皮膚が急激に伸びてしまうためです。皮膚が急激に伸びることで真皮や皮下組織の伸びが追いつかずに裂けて、妊娠線ができてしまうのです。

とくに気をつけたいのがつわりのあとです。つわりが終わるとそれまで食べられなかった反動で、つい食べすぎてしまうママが少なくありません。

辛いつわりから解放されてつい食べてしまう気持ちもわかりますが、体重の増えすぎには注意が必要です。また急に体重が増えると病気のリスクも高まります。食べすぎないように、毎日食事をチェックして調整しましょう。
42 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ