就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ヨーロッパの子育て事情を知ろう!日本との違いや知っておきたい常識

ヨーロッパの子育て事情を知ろう!日本との違いや知っておきたい常識

育児や家事関連サービスも積極的に活用

ベビーシッターを雇うのも珍しくない

アメリカでナニーと呼ばれるベビーシッターが定着しているように、ヨーロッパでもベビーシッターを雇っている家族は珍しくありません。平日の昼間、ママとパパが仕事をしている時間に公園へ行くと、小さな子どもを連れたベビーシッターたちの姿を見かけることでしょう。

たとえばフランスでは、自治体で公認されているベビーシッターと契約を結び、その旨を自治体へ申請すると一部税金控除が受けられるので、金銭的負担を軽くしながらベビーシッターを雇うことが可能です。裕福な家庭でなくとも、ベビーシッターのお世話になっているという子どもはたくさんいます。

これ以外にも、ベビーシッターとして学生のアルバイトを雇うこともよくあり、夫婦で夜出かけるときに利用することも多いようです。

面倒な掃除は定期的に掃除サービスを利用

毎日の掃除を負担に感じているという日本のママも多いことでしょう。日本でも最近になって家事代行サービスが定着しつつありますが、まだその利用率はヨーロッパの比にはならないかもしれません。

ヨーロッパでは掃除サービスを利用している一般家庭も多くあります。ドイツでは家政婦をきちんとした契約を交わして雇うと税金控除を受けることができるので、金銭的負担を気にせずママの家事負担を軽くすることができます。

ちなみにフランスでもドイツと同様、家政婦と正式な契約を交わして雇用すると、税金控除を受けることが可能です。それゆえに、小さな賃貸アパートに住む家族ですら家政婦を雇っていることが珍しくありません。退職後、一人暮らしをしている老人もよく家政婦を利用していますよ。

専業主婦でも延長保育を利用してゆっくり

一般的に専業主婦のママは時間に余裕があると思われることもありますが、実際朝から晩まで働きっぱなしで休む時間もない、もう少し一人で家事に集中できる時間がほしいと思うこともあるでしょう。

たとえばフランスでは、子どもが3歳の誕生日を迎える年の9月に公立幼稚園なら無料で入園することができ、基本的にお迎えは午後4時半です。しかし、親が希望するのであれば午後6時までの延長保育を無条件で利用することができます。

延長保育には保育料がかかり、各家庭の所得によって金額が変化します。延長保育を利用するのは毎日はもちろん、週に2~3日だけもしくは単発だけということも可能です。

自分の時間がほしいという専業主婦のママが、延長保育を利用することも珍しくありません。

まとめ

今回はヨーロッパの子育て事情についてのお話でしたが、いかがでしたか?ヨーロッパの子育て方法や習慣など、日本とは違う面もたくさんあり、知れば知るほど興味深いことと思います。

ヨーロッパと日本では社会的風潮も違うので、まるっきり同じように行うことは難しいと思いますが、真似できそうな部分は、無理しない範囲で取り入れてみてもよいですね。どんな子育てであっても、最終的にはママと子どもが楽しいと思える子育て方法が一番ですよ。
36 件

関連記事


  • テニ-とテーオ