就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

暑い日は部屋の中でも危険なの?子どもと快適に過ごすためのポイント

暑い日は部屋の中でも危険なの?子どもと快適に過ごすためのポイント

日差しが強く気温が高い、そんな日は子どもとの外遊びは控えて部屋の中で過ごした方がよいかなと考えるママは多いでしょう。しかし高温で暑い日は、部屋の中でも体に熱がこもりやすく危険な場合があります。そこで今回は、暑い日に子どもと快適に過ごすための暑さ対策や部屋作りについてご紹介しますね。

暑い日は部屋の中でも危険がいっぱい!

そもそも子どもは熱中症になりやすい

乳幼児期の子どもは、まだ発育の途中なので体温を調節する機能の発達も十分ではありません。そのため、大人よりも熱中症になりやすいといわれています。

特に汗をかく機能が未熟で、暑さを感じてから汗をかくまでに時間がかかります。すると、体温を下げるのにも時間がかかってしまい、体に熱がこもって体温が上昇しやすくなるのです。

また、子どもは大人よりも全身に占める水分割合が高いことで、外気温の影響を受けやすいのも熱中症になりやすい要因でしょう。

そもそも、子どもは自分では自らの体調の変化に気がつけず、またそれを周囲に的確に訴えることができません。だからこそ、子どもに異変がないか、ママやパパがしっかりと気にかけることが大切なのです。

体に熱がこもり「うつ熱」になることも

体温が上昇する状態として「発熱」を思い浮かべるママは多いでしょう。ですが、体温上昇の状態にはもう一つ「うつ熱」というものがあります。

うつ熱はあまりなじみがない言葉かもしれませんが、これは体が熱を逃がすことができずに体の中に熱がこもってしまう状態のことです。熱中症の症状の一つで、危険度でいうと最も危険とされる「意識障害」の一歩手前のレベルとされています。

本来なら体の熱が上がっても、体の表面などから熱を放出して体温を下げることができますが、高温多湿な室内などでは熱をうまく発散できずにうつ熱になりやすいです。

なお、うつ熱と発熱は性質が違うため、熱を下げようとして解熱剤を使用するのは、逆に副作用の恐れがあるので避けましょう。

気がつかないうちに脱水症状が起こる

暑くてたくさん汗をかくとき、気をつけたいのが脱水症です。脱水症と聞くと、炎天下での運動などをイメージしやすいですが、実は室内でも油断できません。

エアコンの効いた部屋ではあまり汗をかくことがなく基本的に快適に過ごせますが、その分、喉の渇きを感じにくく水分補給を忘れがちです。こうして無意識のうちに少しずつ脱水状態に陥っていき、気がついたときには重い熱中症になってしまうというケースがあります。

脱水症の初期段階では目立った症状が出ないため、いつの間にか危険なところまで進行しているというのが恐ろしいですね。日差しを避けるために子どもと部屋の中で遊ぶ場合にも、水分補給は怠らないようにしましょう。

家族が笑顔になれる!おしゃれな家づくりを提案する「モリタ装芸」

PR

一生で一度の大きな買い物のマイホーム。「おしゃれなお家」「子どもとコミュニケーションが取りやすい間取り」「低予算で納得できるお家」など様々な思いが込められる家づくり。そんな思いを形にし、注文住宅からリノベーションまで住まいの提案を行っている「モリタ装芸」を紹介します。

部屋で過ごす際の暑さ対策で気をつけること

エアコンをつけるときは適正な室温と湿度で

人間の体には、本来、暑さや寒さを感知すると自動的に体温を調節しようとする働きが備わっています。しかし、子どもは大人ほど胃腸の働きや自律神経が整っていません。

そのため、大人が「暑い」と思う感覚で部屋の中をエアコンで冷やすと、子どもにとっては体に大きな負担がかかることになるのです。そうならないために、室温は26~28℃を目安に調整し、子どもの体へかかる負担を軽減しましょう。

暑さ対策の目的で室温を低くし過ぎると、大人でも体が冷えて、かえって体調不良を引き起こしかねないので気をつけたいですね。部屋で過ごす場合は、部屋の中に温度計や湿度計を置いて、室温や湿度を適正に保つよう心掛けるとよいでしょう。

バランスを考えて体の中から冷やす対策を

部屋の中が暑い場合、快適に過ごすためにエアコンなどで室温を調整するというのは一つの方法ですが、このほかに熱くなった体温自体を下げるという方法があります。それは、冷たいジュースを飲んだりアイスを食べたりして火照った体を冷ますというものです。

子どもに与えるアイスなどの添加物が気になるというママには、ビニールパックにバナナを入れて潰し、少量の牛乳と砂糖を混ぜて凍らせるバナナミルクシャーベットがおすすめです。手軽に作れるだけでなく、栄養面でも充実しているので、夏のおやつタイムにいかがでしょうか?

もちろん、冷たいアイスやジュースばかり摂り過ぎるとお腹を壊してしまうので、特に小さな子どもはバランスを考えて与えることが大切ですね。

子どもは無理がない範囲内での外遊びも必要

暑い日はエアコンの効いた涼しい部屋から一歩も外へ出たくないというママは多いでしょう。しかし、発達途中の子どもにとっては、季節に応じた暑さや寒さの感覚を肌で感じて自律神経に多くの刺激を与えることも大切なのです。

人間に備わっている自律神経には、体温調節、血圧や胃腸、睡眠のコントロールなど様々な働きがあります。こうした自律神経の働きが安定している脳は、多少のストレスにも強くなるといわれています。

そのため、幼いうちから自律神経にたくさん刺激を与えてしっかりと育てることが大切です。夏場は「暑い」という感覚を子どもが身をもって体験できるように、体調には気をつけつつ無理のない範囲で外遊びも楽しみましょう。

親子で快適に過ごせる部屋作りをしよう

すだれやカーテンなどで遮熱しよう

暑い日でも部屋で快適に過ごせるように、部屋作りも一工夫してみましょう。ポイントは「窓」です。窓から強い日差しが差し込むと、部屋の温度が上がります。そのため、日差しを防ぐということが大切です。

しかし、日差しを完全に防ぐと室内が暗くなってしまうのが難点です。そこで、ほどよく光を取り入れながら遮熱もできるように、すだれや遮熱できるレースカーテンなどを活用しましょう。

すだれは窓よりも一回り小さめのものを選ぶと、部屋が暗くなりません。また、遮熱できるレースカーテンなら、一見、普通のレースカーテンに見えるのにしっかりと遮熱できます。

窓の外で植物を生育して、グリーンカーテンを作るのも素敵ですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND