就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの喧嘩を成長のチャンスに!ママの上手な関わり方や心得

子どもの喧嘩を成長のチャンスに!ママの上手な関わり方や心得

子どもが友だちと喧嘩をしたと知ると「仲良くしてよ」「喧嘩はよくないよ」と、注意するママは多いかもしれませんね。しかし、友だちや兄弟との喧嘩は、子どもが成長するきっかけとなることがあります。ここでは、喧嘩は子どもにどのような成長をもたらしてくれるのかをご紹介します。

喧嘩は子どもが成長するチャンス

自分の気持ちを伝える力がつく

幼稚園や保育園で、子どもが友だちと喧嘩をしたことを知ったママは「どうして仲良くできないの」と叱ってしまうことがあるでしょう。しかし、喧嘩はマイナスばかりではないことをご存知でしたか?

たとえば、友だちから嫌なことをされたとき、小さなころは「イヤ」と思うと泣いて先生やママに訴えますよね。泣くことで先生やママが「◯◯されて悲しかったんだね」と自分の気持ちを代弁してくれるのを待っていたことでしょう。

3歳ごろになってくると、どうして嫌な気持ちになったのか、友だちからして欲しくないことなど、自分の気持ちを相手にしっかり伝えられるようになります。いつまでも先生やママが守ってくれるわけではないので、自分の気持ちを相手に伝える力をつけることは大切ですね。

相手の気持ちを考えるきっかけになる

友だちと喧嘩をしたとき「◯◯ちゃんに嫌なことをされた」「◯◯くんと言い合いになって悲しい」など、子どもは色々な気持ちになりますよね。しかし、悲しい気持ちは自分だけではなく、喧嘩をした友だちも悲しい気持ちを抱えていることでしょう。

「どうして◯◯ちゃんは怒ったんだろう?」「どうして喧嘩になったんだろう?」と、喧嘩をすると相手の気持ちを考えますよね。相手の痛みや悲しみを考えることで、思いやりの心を持つことができます。

子どもが友だちと喧嘩になったときは「◯◯ちゃんはどうして怒ったのかな?」「どうしたら仲良く遊べると思う?」など、子どもが相手の気持ちを考えられるように、優しく声かけをしてみましょう。

力の加減や仲直りの方法を学べる

子ども同士の喧嘩は、うまく言葉で気持ちを伝えられず相手に手が出てしまうことがありますよね。大人のように「これ以上は怪我をするから危険」と力加減をセーブできないため、喧嘩をしたときに友だちに怪我をさせてしまうこともあるかもしれません。

相手が怪我をすると「何してるの」とママは焦りますが、子どもは失敗をしながら色々なことを学んでいきます。相手を叩いたらどうなるか、おもちゃを投げたらどうなるかなど、喧嘩をすることで気づくことも多いので、どうして手を出してはいけないのかをお家でゆっくり話し合いましょう。

また、喧嘩をした後は、友だちと仲直りをしたいですよね。友だちと喧嘩をしたらどうやって解決すればよいのかを、子ども目線で一緒に考えていくとよいですよ。

子どもの喧嘩にママはどう関わるべき?

すぐに止めに入らず見守ろう

子ども同士の喧嘩を目の前で見たとき「喧嘩はやめなさい」「喧嘩をしたらダメでしょう」と喧嘩を止めるママは多いのではないでしょうか。先ほどご紹介したように、子ども同士の喧嘩は心の成長に必要なことです。

毎回喧嘩をすぐに止めてしまうと、子どもだけで解決する方法を学べないまま成長してしまいますよね。子どもの世界には子どもたちにしか分からないことがあるので、すぐに止めるのではなく喧嘩をどう解決していくのかを見守りましょう。

喧嘩がヒートアップして怪我をする可能性がある、なかなか解決しない場合は「どうしたの?」「何かあったの?」と子どもたちの話を聞くように間に入るとよいですよ。子ども同士で問題を解決していくことで、自立心が成長します。

我が子の話を聞いてあげることが大切

子どもが喧嘩をしたと聞くと「友だちと喧嘩をしたらダメでしょう」「どうしてあなたは友だちと仲良くできないの」など、子どもを責めていませんか?子どもは自分が悪いと分かっていても、ママだけには「大丈夫だよ」と味方になって欲しいと思っています。

子どもが悪いことをしたと分かっていても、まずは子どもの話を真剣に聞くことが大切ですよ。子どもの話を聞き寄り添った上で「そっか、それは悲しいね。でも友だちのことを叩いてもいいのかな?」「あなたの気持ちは分かったけれど、このまま喧嘩したままでいいのかな?」など、これからどう行動すればよいのかを一緒に考えましょう。

子どもはママに話を聞いてもらうだけで、不安定な気持ちが落ち着きますよ。

謝罪や仲直りができたら思い切り褒めよう

子どもが自分で「ごめん」と謝罪をしたり「さっきはごめんね。また遊ぼうね」と仲直りしたりすることもありますよね。大人にとっては相手に嫌な気持ちをさせたときに謝ることは普通かもしれませんが、子どもにとっては本当に勇気がいることです。

自分でどうすればよいか考えて行動できたときは「ちゃんと謝って偉い。すごいよ」「◯◯ちゃんに謝ってすごいね。不安だったよね」など、思い切り褒めましょう。ママにたくさん褒められると「すごいことをしたんだ」「ちゃんと謝ってよかった」と、子どもは自分に自信を持つことができます。

喧嘩をしたときは心が不安定になりやすいので、解決したときは笑顔で子どもと接することが大切ですよね。

ママの態度が兄弟喧嘩の原因になることも

兄弟喧嘩は自然で必要なこと

兄弟ができるとおもちゃの取り合いやママの取り合いなど、ささいなことで子どもの兄弟喧嘩は始まりますよね。「また言い合いしてる」「また喧嘩して泣いてるの?」など、日常茶飯事の喧嘩に嫌になるママは多いのではないでしょうか。

兄弟喧嘩があるのは、子どもにとって自然なことです。毎日一緒に過ごす兄弟には、友だちのように遠慮がなく本気でぶつかっていきますよね。お互いにライバル意識が強く「お兄ちゃんに負けたくない」「弟には絶対に譲らない」という気持ちから喧嘩が起こるのでしょう。

子どもの成長にとって兄弟喧嘩は必要なことなので「うるさいな」「仲良くしてよ」とイライラするのではなく気長に見守る心構えを持つとよいですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND