就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2人目産休の過ごし方を知ろう!給付金や保育園利用についてもご紹介

2人目産休の過ごし方を知ろう!給付金や保育園利用についてもご紹介

2人目の産休中は保活をしっかりしておこう

2人目が待機児童になるかもしれない

働き方改革の効果もあって出産後も働く女性が増えてきました。その反面、働くためには子どもの預け先の確保が必要となるため、保育園入園のハードルが上がったといえます。

両親ともフルタイム勤務という家庭は珍しいことではなくなりました。それによって、保育園の入園の基準となる点数で「共働き」ということが安心の要素にはならなくなっています。

待機児童の多い自治体ではシングルマザーで正社員でも落ちるケースもあるようです。

特に、年度途中の入園は難しいので、2人目が1歳になるタイミングを待っていると保育園に入園できない可能性が高まります。少し早い育休からの復帰になったとしても、4月の入園申し込みを逃さないようにしたいですね。

上の子と同じ園に入れない可能性も

先ほどご説明したように、待機児童問題が解消されていない自治体も多いです。上の子のときはスムーズに保育園に入れたからといって、下の子も入れるとは限りません。

また、保育園入園の選考基準の一つとなっている「きょうだい加点」ですが、大きな加点とはならないため、保育園に入れることが決まったとしても、上の子と同じ園に入れないというケースも珍しくはないようです。

自治体によっては「きょうだい加点」はなく、得点の高い家庭の点数が同点だった場合の優先順位を決めるときの基準にするだけのところもあります。上の子と下の子が別々の園になると、送迎が大変になりますが、そういう可能性もあるということを考えておきましょう。

認可外も早めにチェックしておこう

保育園激戦区に住んでいる場合は、復職の日程が決まっているのに認可保育園はもちろん認可外にも入れなくて困っているママはたくさんいます。

子どもの預け先を確保できなければ、一度退職したり費用が高くついてしまうベビーシッターや一時保育などの利用を検討したりする必要も出てきますよね。

4月からの入園を希望する場合、認可保育園の入園選考の通知が届く時期は2月ごろです。ただ、それまで待っていると認可外に入れる可能性も低くなりますので「今の点数だと厳しいかもしれない」と思ったら早めに認可外もチェックしておきましょう。

認可外の場合は申し込み時期が決まっていないところも多いので、早めに決めておくと預け先の確保ができるので安心です。

2人目の産休中の過ごし方をご紹介

上の子との時間を大切にする

下の子が生まれると、しばらくは下の子の授乳などの世話に時間を取られがちです。そのため、ママを取られてしまうように感じ、赤ちゃん返りをしてしまう子もたくさんいます。

仕事もお休みに入り、時間が取れる間に、存分に上の子との時間を充実させましょう。

とはいえ、臨月でお腹も大きくなっていますので、長時間の抱っこや外遊びについては、体調をみながら無理せずに過ごすように気をつけてくださいね。

また、トイレトレーニングや食事・着替えなどの身の回りのことについて、まだまだ一人ではできないような場合は、この機会にじっくりと時間をかけて向き合い、練習しておくと下の子が生まれた後の生活が少し楽になるかもしれませんね。

入院中の上の子の預け先やベビー用品の準備

1人目の出産のときは、初めての出産ということもあり、出産や産後に必要なものについてしっかりと調べ、計画的に準備をしていたママも多いと思います。

しかし、2人目ともなると日々の育児や仕事に追われ、最低限のものは1人目のときに揃えたから…と油断して、準備がギリギリになってしまうことも。生まれる前の最後のチャンスとして、1人目のときに用意したものがちゃんと使えるのか、新たに買わなくてはいけないものはないか、しっかりと確認をしておきましょう。

また、いざ出産というときに、上の子は誰が面倒を見るのか、産後の入院期間中の保育園の送迎はどうするのか、といった体制についても、家族でよく話し合って共有しておく必要があります。

ひとりの時間も大切にする

上の子のフォローに下の子の出産準備に、産休中は意外とやることが盛りだくさんです。産休に入るまでなかなか時間が取れなかった場合、つい忙しく過ごしてしまうこともあると思います。

ですが、いざ下の子が生まれると育児の負担は増え、ママひとりの時間を確保することは難しくなります。

そのため、今のうちに会いたい友達に会っておく、復職後の仕事に役立つ勉強をする、自分の趣味の時間に費やす…などなど、自分のための時間に充てることも重要です。

もちろん、大きくなるお腹でマイナートラブルも多くなる時期でもあり、産後はのんびりできる時間はしばらく持てなくなくことが予想されるので、無理せず毎日穏やかにのんびりと過ごすということも大切です。

まとめ

初めての出産・育児を経験し、次は2人目を…と考え始めたママ。仕事のことや保育園のこと、下の子の産休・育休中のことなど、分からないことや不安なことはたくさんあると思います。

ですが、あまり考えすぎずに心配しすぎずに、子どもが欲しいと思ったタイミングで妊娠を考え始めましょう。

2人の育児は1人のとき以上に大変なこともあるかと思いますが、賑やかで楽しいことも多いですよ。楽しい未来を想像して、妊娠生活の不安を解消していけるとよいですね。
37 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ