遅生まれのメリットを知りたい。遅生まれと早生まれの育児の違い
遅生まれに関するQ&A
遅生まれのデメリットは?
そのため早生まれの人に対して優位にたっているという気持ちになりやすく、それが態度に出てしまうこともあるかもしれません。
早生まれの人より誕生日が早いので先に年をとります。定年退職する時期を誕生日にしている会社では、遅生まれの人は早生まれの人より早く退職することになります。そうすると早生まれの人より、もらえる生涯賃金が少なくなることもあります。
また、勤続期間で退職金が決められている会社であれば、早生まれの人より期間が少なくなり、退職金が少ないこともあるようです。
保育園や幼稚園生活への影響は?
保育園によっては、0歳児から入れるには「生後57日以上経過した子」でないと入れない規定があるため、遅生まれの人はこの点で有利といえます。
待機児童が多い地域では、1歳2歳で入園させようとしても入園できないケースが多いため、ある程度人数を募集する0歳児から保育園探しをしなくてはなりません。生後57日経過を満たすことができない早生まれの人にくらべると、遅生まれの人は入園できるチャンスが多いといえます。
早生まれと遅生まれはどっちがいいの?
早生まれだから小さい、遅生まれだから頭がよい、とは限らないのです。
子どもの体格や経験の差は、親や保育園の先生など周囲の大人がサポートすることができます。各種手当や保育園の入園問題については遅生まれにメリットがありますが、今後新たな制度ができるかもしれません。
このようにその時その時で状況は違ってきます。心配になる気持ちもあると思いますが、子どもの状況に合わせて必要な対策を取ることができるといいですね。
まとめ
また、成長の速度も人それぞれなので、今できないことがあっても、できるように経験を積んだり、知識を増やしたりすることができるのであまり心配しないでくださいね。
早生まれ遅生まれにとらわれず「できること」も「できないこと」も我が子のよいところとして認め、成長を見守っていけるといいですね。