就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんが立つための練習法!立つ時期や楽しみながら練習する方法

赤ちゃんが立つための練習法!立つ時期や楽しみながら練習する方法

なかなか立っちができないときはどうする?

立っちは個人差が大きい

立っちする時期は赤ちゃんによってそれぞれです。1歳までは焦らなくてもよいのではないでしょうか。

赤ちゃんは興味のあることに夢中になります。立っちが好きな子もいれば、ほかに興味がある子もいます。歩くという動作に繋がるので、立っちを重要に感じてしまいますが、立っちが早いからといって歩くのも早いわけではありません。

ハイハイが好きで、それで十分筋肉がつけば、立っちが遅くても、立っちから歩き出すまでの時間が少なく、結果歩き出すのは周りの子と同じくらいだということもあります。好きな方法で、赤ちゃんは毎日運動能力を鍛えているのですよね。

心配ならば、保健センターやかかりつけの小児科の先生に相談してみましょう。アドバイスを聞けば、きっと安心できますよ。

筋肉不足かも?遊びながら筋力アップ

ハイハイもあまりしない、動きが少ない赤ちゃんなら、ママが一緒に遊んで体を動かしてあげましょう。まずは運動の楽しさを教えてあげたいですね。

ママが赤ちゃんの足を持って自転車こぎのように動かしてあげると、関節や筋肉の動きが滑らかになりますし、ウォーミングアップになるでしょう。ママがグッと両足を押して屈伸させてあげると、赤ちゃんは逆に押し返して足を伸ばそうとします。そうして押し合いっこしていると、足の筋肉がついてきます。

毎日ちょっとでも赤ちゃんと運動をしてみましょう。突然筋肉がついたり、急に立っちに興味をもったりすることはないので、粘り強く繰り返すことが大切です。親子のよいコミュニケーションになりますので、ほかにもきっとよい効果をもたらしてくれますよ。

慎重な赤ちゃんもいる!ゆっくり見守ろう

赤ちゃんにも個性がありますので、慎重な子もいます。立つことで見える景色が変わって驚く子もいるのです。

「赤ちゃんの身長なんて低いから」と思う方もいるかもしれませんが、自分が20cmの台の上に乗ったとき、見える景色がこんなに変わるものかと驚いたことはありませんか?赤ちゃんにとっての20cmはかなり大きな変化なのです。

赤ちゃんはいろいろな経験をしながら成長していきます。怖いと思っていたことも克服していきますし、周りの赤ちゃんが立っているのに気がついたら、自分から真似しようとするかもしれません。

慎重な子は危険を察知する能力がほかの子よりも高いともいえます。立っちが遅いのも個性だと思って、ママは心配しすぎないで見守ってあげましょう。

まとめ

立っちは10カ月頃にする子が多いようですが、早い子もいれば遅い子もいます。周りと比べすぎないで見守ってあげましょう。一緒に足の筋力がつく運動をしたり、遊びながら立っちの練習をしたりすると、赤ちゃんの五感も発達してよりよい効果をもたらしてくれるでしょう。

立っちが早い子は、それはそれでママは大変なようです。全身の筋肉やバランス感覚が未熟なまま立とうとするので、より転びやすいからです。子育ては何がよいともわるいともいえないことが多いですね。自分のステップで成長する我が子を、温かく見とどけましょう!
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ