就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの自立心を育てよう!幼児教育に役立つ日常生活のポイント

子どもの自立心を育てよう!幼児教育に役立つ日常生活のポイント

自分でお着替えすることで自立を助ける

お着替えの動作は心と体の発達に役立つ

大人にとってはなんてこともない毎日の着替えですが、子どもにとっては最初はとても難しいことです。赤ちゃんのころはパパやママが着替えさせていたと思いますが、つかまり立ちができるようになる1歳ごろから、少しずつ一緒にお着替えをするようにし、少しずつできるところから自分で着替える練習を始めましょう。

自分でお着替えをするということは、自立という意味で心の発達に役立ちます。そして、さらにはお着替えの動作を通じて体の発達にも役に立つんですよ。

例えば、洋服の前と後ろを判断する力であったり、ズボンをはくときに片足立ちをする力、ボタンを掛ける際の指先の器用さなど、着替えを通じて様々なことを学ぶことができます。

子どもが着やすい服を用意しておこう

せっかく子どもがやる気を出して自分で着替えようと思っても、なかなかうまくできなくて癇癪を起こしてしまう子もいます。ママは少しでも着やすい服を用意し、サポートをするように心掛けたいですね。

子どもがお着替えをするときに、サイズが小さかったりピッタリとしたデザインの服だったりすると、子どもの力ではうまく着られないことがあります。特に、首回りが小さいとせっかく着ようと思っても頭が通らないこともあるので、注意が必要です。

ほかにも、ボタンがまだ掛けられない場合は前開きではない服を用意する、前後のわかりやすいデザインの洋服を選ぶなど、子どもにとって着やすい服を用意し、お着替えのサポートをしてみてください。

うまく着替えられなくても考える力がつく

お着替えは、最初からうまく着替えられるわけではありません。最初は大人に手伝ってもらいながら、少しずつひとりでできることが増えていきます。できないことが少しずつできるようになる過程において、「何ができていないのか」「どうしたらできるのか」と考えることで、考える力も身につきます。

ボタンの掛け違えや、シャツが出ていたり服の前後が逆だったりすると、つい大人がささっと直してしまいがちです。しかし、そんなときは一緒に鏡を見て「ここが少し違うね」などと声掛けをしてから一緒に直すとよいですよ。

特にボタンやファスナーなどは、子どもにとっては最初は難しいものです。すぐにやってあげるのではなく、必要に応じてサポートしながら、見守るようにしてみてくださいね。

食育と将来の子どもの自立はつながっている

幼少期からの食経験は成長に影響する

食事は、体の成長に必要な栄養を摂取するために欠かせないものです。しかしそれだけではなく、心の成長にとっても重要な意味を持ちます。

心の成長という点において、最近問題となっているのが「孤食」の問題です。これは、家族と食卓を囲むことなく、子どもがひとりで食事をとることを指します。

孤食は、親子のコミュニケーション不足により信頼関係の構築が難しくなったり、好き嫌いを注意する人もいないために偏食になったりといった問題も指摘されています。

仕事をしていると、家族そろって食事をするのが難しい家庭もあると思いますが、週末は家族そろって食べる、食事はしなくても一緒に食卓に座って会話をする、などといった工夫をしてみるとよいですよ。

食事のときはコミュニケーションを意識して

子どもの自己肯定感を高め、自立心を養うためには、幼少期の親子のコミュニケーション、信頼関係が欠かせません。そして、食事の場は親子のコミュニケーションの機会としても重要です。

保育園や幼稚園などでも、給食の時間はクラスのみんなでコミュニケーションをとりながら食事を楽しむ場として位置づけられています。家庭においても、食事の場をコミュニケーションの場として意識してみてください。

仕事や家事で忙しいママは、子どもがひとりで食べられるようになると、ついつい子どもが食べている間に家事をしたいと思うこともありますよね。しかし、食事中だけでも一緒に座り、食事のマナーを確認しながら、一日の出来事などを話す機会を設けてみてください。

忙しいママは子ども食堂を利用してみよう

経済的な理由で十分な栄養のある食事をとることが難しい子どもや、仕事の都合上どうしても「孤食」になってしまう子どものために、「子ども食堂」の活動が広がりつつあります。

子ども食堂は、地域の食堂やNPO法人が主体となって運営をしています。貧困を理由に十分な食事をとれない子どもだけでなく、両親が働いていてひとりで食事をとっている子どもも対象となります。地元の食材や寄付による食材を使ったり、ボランティアによる運営をしたりすることで、費用を抑える工夫がされています。

子ども食堂は「孤食」を防ぐだけではなく、地域の子どもと大人のコミュニティ形成の場としても役立っています。近所にママ友が少なく、友だちができにくいというママは、一度利用してみてもよいですね。

子どもの自立心を育てるちょっとしたコツ

子どもに考えさせる声掛けや褒め方が大事

子どもの自立心を育てるには、日ごろの声掛けの仕方も大切です。大人がただ正解を示して指示をするのではなく、子ども自身に考えさせるような声掛けと、できたときにはしっかりと褒めることを意識しましょう。

例えば「早く着替えなさい」と言うのは簡単ですが、まだまだ遊びたい子どもにとって、理由もわからず急かされてもすぐに納得できるものではありません。「お出かけするのに、パジャマのままでいいと思う?」「じゃあ、どうしたらよいかな?」などど、子どもに問い掛けてみましょう。

そして、声掛けの結果お着替えができたときには、それが当然だと思わずに「ちゃんとお着替えできたね」と褒めることも忘れないようにしたいですね。
82 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND