
赤ちゃんに冬用パジャマは必要?暖かく心地よいパジャマで快眠を
赤ちゃんは体温が高いから温めすぎはよくないけれど、布団をはいで冷えないかと心配だし…。寒い冬を快適に眠るために、赤ちゃんに冬用パジャマは必要でしょうか?寒い冬にはどのようなパジャマが適しているのか、冬のパジャマを選ぶ際の注意点やおすすめのパジャマを紹介します。
赤ちゃんの冬用パジャマの注意点

寒いからといって温めすぎないように注意
赤ちゃんの体温は大人よりも高めです。体温調節機能がまだ未熟ですから、手の甲や足の裏から熱を発したり、手足の血管を収縮させ熱が逃げていかないようにしたりして、体温調節をしているのです。
冬で寒いだろうからと厚着させると、暑くなって汗をかき、汗を蒸発させるときに体の熱を奪いますから、体が冷えてしまうことがあります。ママは温めたつもりでも、かえって体を冷やしてしまうことがあるのです。ですから、温めすぎないように注意する必要があるのです。
寝ている間の汗はパジャマの下の肌着で調節
吸湿性、通気性、保温性にすぐれた素材である、綿の肌着がおすすめです。月齢によって肌着の形が変わってきますが、赤ちゃんがよく動くようになったらお腹が出ないように上下一緒になっているロンパースの肌着を着ると安心です。
半袖と長袖とどちらの肌着がよいか迷うかもしれませんが、地域によって冬があまり寒くなければ半袖の肌着でも十分でしょう。暑くなりすぎて汗をかくと冬でもあせもができますので、気をつけてくださいね。
清潔に保つためにもこまめに洗濯をしよう
お肌のためにも、赤ちゃんが身に着けるものは清潔に保つ必要があります。特に汚れているように見えなくても、汗や皮脂がパジャマについていることもありますので、毎日替えて洗濯をしましょう。
毎日同じパジャマを着ることで雑菌が繁殖する可能性もありますので、赤ちゃんの健康のためにも毎日清潔なものを着せた方がよいですね。眠っている間に授乳をして母乳やミルクでパジャマが汚れたら、面倒かもしれませんが、すぐに着替えさせましょう。
神経質になる必要はありませんが、赤ちゃんが身に着けるものは清潔に保つようにしましょう。
快適に眠って欲しい!冬用パジャマの選び方

保温性や吸湿性のよい素材を選ぼう
冬用のパジャマは綿素材、特にフライス、スムース、ガーゼなどがおすすめです。綿は夏は涼しく感じ、冬は暖かく感じるという素材であり、吸湿性や通気性、保温性に優れていますから、赤ちゃんの肌には最適です。赤ちゃんのデリケートな肌でも肌トラブルが起こりにくいのもうれしいですね。
使うほどに肌になじんできますし、洗濯も洗濯機で簡単にできますのでママにとってもうれしい素材です。ママが実際にパジャマを触って気持ちよいか確認するのも大事です。
何度洗っても柔らかいオーガニックコットン
多少お値段が高くなりますが、肌に優しくふんわりと厚みがあって着心地もよいのが特徴です。触ってみるとすぐにその特徴が分かるでしょう。
柔らかくて伸縮性にも優れていますので、赤ちゃんも動きやすいのです。吸湿性や通気性もよいので、デリケートな肌の赤ちゃんにも安心です。
オーガニックコットンは、生成り色の穏やかな色使いで、赤ちゃんの目にも優しいです。何度洗っても柔らかくて、毛玉もできませんので、ママにとってもうれしい素材のパジャマになりますね。
ママも安心して眠れるお腹が出ないデザイン
生まれて間もない赤ちゃんの場合は、上下がつながっているカバーオールなどがおすすめです。もう少し年齢が上がってくると、上下が分かれたものになってきますから、腹巻がついたデザインのものを選べば安心ですね。
パジャマのズボンの部分に腹巻がついていますので、パジャマの上着を腹巻にインしておけば、お腹を出さずに眠れるのです。ママも赤ちゃんがお腹を冷やさないかと気にせずに、安心して眠れますね。
赤ちゃんにぴったりなタイプ別冬用パジャマ

足もお腹も冷えないカバーオール
3カ月頃にはまだお座りもできないでしょうから、カバーオールのパジャマがママには着脱がしやすいかもしれません。カバーオールは股下がスナップになっているので、おむつも替えやすくて便利ですよ。
足先が寒そうだからと足をすっぽり覆う形のものもありますが、赤ちゃんは足の裏で体温調節をしますから、足の裏が出ているものを選ぶようにしましょう。体温調節がうまくできずに体調を崩しては大変ですよ。