就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

早生まれ子育ての不安とは?早生まれ子育てで気をつけたいこと

早生まれ子育ての不安とは?早生まれ子育てで気をつけたいこと

遅生まれの子と比べすぎないこと

同学年の中でも遅生まれの子と比べると、できないことや遅れている部分も見えるのでママは特に色々と心配になるかと思います。そんなときママはどう感じていますか?

例えば「早生まれだから、まだできないな」とマイナスに感じているならば、「早生まれだから、まだできなくても当然!そのうちできるようになるよ」とか、もっというと「今度できるようになったら、どんな風に褒めよう」という風に捉えてみましょう。そうすると、早生まれだからこれからの楽しみがたくさんある!という風に考えられると思いませんか?

できないことがあっても、逆の視点から捉えればこれからできることがたくさんあるということです。できるようになったときの喜びもそのぶん多いということですね。

長所を見つけて伸ばそう

ママとしては気がかりなことも多い早生まれ子育てですが、できることや得意なことだってたくさんあるはずです。子どもの長所を見つけてみましょう。優しい性格も素晴らしいし、上手なことを見つけて、たくさん褒めことも子どもの自信へと繋がります。

そうした自信は、園生活で目標に向かっていく活力になります。できなかったことがあっても「すごいね、そこまで頑張ったんだね!」とか「きっとできるようになるから大丈夫!」なんてママからの応援や背中を押す声掛けだけで、子どもってグッと力が湧いてくるのです。

早生まれを気にし過ぎず、心配する気持ちの何割かを子どもの長所を見出す視点に変え、見つけた長所をドンドン褒めて伸ばしていってあげましょうね。

先輩ママから学ぶ早生まれの子育て法

子どもの頑張る姿を応援する

早生まれの子どもを持つ先輩ママの中には、園生活を振り返ってもっとこうすればよかったと感じている方もいるようです。ここでは、先輩ママの声を基に、早生まれの子どもの子育て法について考えてみましょう。

まず、ほかの子どもと比べて「できない」という点に目を向けてしまい、子どもにつらい思いをさせてしまったという声が多くありました。子どもの成長のためには、「できなかった」という結果より、「頑張って取り組んだ」という意欲を尊重することが大切です。

あまりにもママがほかの子どもと比べていると、子ども自身も気にしてしまい、不安や緊張が強くなってしまいます。例えできなかったとしても、子どもの頑張る姿を応援し、その過程をしっかり褒めてくださいね。

できなくても笑顔でフォローする

子どもができなかったときのフォローの仕方も重要です。例えば、子どもがお友だちとサッカーをしているときに、シュートを失敗してしまったらママはどんな対応をしますか?

このときにママががっかりした表情をすると、子どもにも「自分は失敗してしまったんだ」と伝わってしまい、子どもが自信を失う原因になってしまいます。子どもの自信をつけるためには、どんなときでもフォローは笑顔で行うことを心がけてください。

合わせて、「シュートかっこよかったよ」「最後まで諦めずによく頑張れたね」とできたことを見つけて、しっかり褒めましょう。子どもにとっても大好きなママがニコニコ笑って、ありのままの自分を受け入れてくれることは嬉しいものですよ。

不安なときは専門家に相談しよう

子どもの月齢による発達の差が特に顕著に現れるのは3歳くらいまでといわれています。3歳以降になると、年齢が上がるにつれて月齢による差は小さくなっていき、小学校就学ごろにはほとんどなくなるそうです。

それでも、3歳以降になっても発達の差が生まれることも少なくはありませんよね。3歳以降では集団生活の長さや経験などといった、環境の違いによって発達の差が生まれるといわれています。ほかにも、先天的な障害や病気が影響している場合もあるので、発達の遅れが不安なときは専門家に相談してみましょう。

園の先生や子育て支援センターでは、サポートの仕方なども助言してくれます。子育ての悩みを誰かに相談するだけでも、不安な気持ちが和らぐかもしれませんよ。

まとめ

早生まれの育児は集団生活に入るころに、遅生まれの子との差を感じがちです。ママとしてはまだできないことが多く見えて、心配や不安を感じてしまいますが、ぜひ心配を見守りの視点へと変えてみましょう。

早生まれの子は周囲の子のお手本を見ながら、コツコツと努力する力を養ってきます。これって財産だと思いませんか?これこそ早生まれのメリットですね。

ママからしても、早生まれだと小さくて可愛らしい時期が長く感じられると思いませんか?これも早生まれの子を持つママのメリットです。早生まれ子育てを楽しんでくださいね。
34 件

関連記事


  • テニ-とテーオ