就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんへの抱っこは縦抱き横抱き?成長にあった抱き方とポイント

赤ちゃんへの抱っこは縦抱き横抱き?成長にあった抱き方とポイント

抱っこは赤ちゃんとの大切なスキンシップですが、はじめての育児であればとくに、どのようにすればよいのか悩むこともありますよね。ここでは、赤ちゃんには横抱きか縦抱きのどちらがよいのか、成長に合わせた抱き方などについてご紹介していきたいと思います。

赤ちゃんの成長に合わせた抱っこの仕方とは

新生児は基本的に横抱きを使う

首のすわっていない新生児の赤ちゃんは、体がぐにゃぐにゃとしているので、抱っこが難しいですよね。抱っこに慣れていない新米パパやママであれば、どのように抱っこしたらよいのかわからず、戸惑ってしまうこともあるでしょう。

首すわり前の赤ちゃんの抱っこは、横抱きが基本です。ぐらぐらする後頭部をしっかり支えられるので、首にかかる負担が減りますし、パパやママも抱っこがしやすいですよ。

横抱きをするときには、後頭部を腕全体でしっかり支えるようにするとうまくいきます。慣れないうちは抱っこが難しく感じるかもしれませんが、やわらかい赤ちゃんの体全体をやさしく包みこむように抱っこし、親子のスキンシップを図りましょう。

短時間なら首すわり前でも縦抱きができる

昔は新生児の抱っこは横抱きが主流だったため、「首がすわっていない子の抱っこは、横抱きの方がよい」と、年配の方からアドバイスされた経験のあるママは少なくないでしょう。

しかし、クッションを入れれば縦抱きできる抱っこ紐が主流である昨今においては、首すわり前の赤ちゃんであっても、短時間の縦抱きであればしてもかまわないとされています。

もちろん、赤ちゃんが嫌がる場合には無理する必要はありませんが、より視界が広がる縦抱きの方を好む赤ちゃんもいます。抱き方を変えることで赤ちゃんの機嫌がよくなるのであれば、あやしたいときに取り入れてみるのもよいですよね。ただし安全のためにも、必ず首の後ろを手でしっかり支えた上で行いましょう。

赤ちゃんが好む抱っこの仕方で

新生児期の赤ちゃんはお腹の中にいたときと同じように、背骨をC字の形に維持することを好む傾向にあります。新生児を横向きに寝かせ、Cの字になるように抱っこをすると、安心してすやすや眠りについてくれるのはそのためです。

しかし、どんな抱っこの仕方が合うかは赤ちゃんによって異なります。基本的にはC字がよいとはいえ、同じ姿勢であることを嫌がる赤ちゃんもいれば、固定された状態の方が落ち着く赤ちゃんもいるでしょう。

「首すわりまでは横抱き、すわったら縦抱き」とよくいわれますが、どんな抱っこを好むのか、その時々の赤ちゃんの様子をよく確認することが大切です。赤ちゃんの成長や好みに応じた方法で抱っこをして、スキンシップを楽しんでみてくださいね。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

横抱きと縦抱きの抱き方のポイントについて

横抱きは体を密着させてママの腕で支える

まずは新生児期に活躍する、基本的な横抱きのやり方から見ていきましょう。

1.まず、いきなり抱っこをするとおどろいて泣いてしまうため、一声かけます。

2.赤ちゃんの首の下に手を入れ、重い頭を支えます。手のひらを広げ、手全体で赤ちゃんの首から後頭部をやさしく包むようにしましょう。

3.股の間からもう片方の手を入れて、おしりに手を当てます。

4.後頭部を支えながらゆっくり持ち上げます。赤ちゃんとママの体がくっつくようにすると、ママの腕や腰への負担が減りますよ。

5.後頭部を支えていた手をずらし、赤ちゃんの頭がママのひじの内側に来るよう調整します。次におしり側の手を背中まで移動させ、体全体を腕でしっかり包みましょう。

縦抱きは赤ちゃんの呼吸を守ることが大切

授乳後にげっぷをさせるときなど、首すわり前の赤ちゃんでも縦抱きをする機会はたくさんありますよね。

縦抱きをすると視界が広がって機嫌がよくなる、赤ちゃんは寝てばかりで体が凝りやすいけれど、縦抱きすることで血液の循環がよくなるなど、メリットも多く挙げられます。

ただし、げっぷのときも含めて安全に縦抱きするためには、以下の手順を押さえ、赤ちゃんの呼吸を守るよう工夫しましょう。

1.赤ちゃんを仰向けで寝かせ、脇の下から手を入れて、首の後ろを支えます。

2.ゆっくり頭を起こし、もう一方の手でおしりを支えながら、体全体を持ち上げます。

3.赤ちゃんの顔がママの肩の上にくるよう調整し、ゆっくりと赤ちゃんを抱えます。

間違った抱っこの仕方は腱鞘炎になりやすい

首すわり前の赤ちゃんは体がぐにゃぐにゃとやわらかく、抱っこするだけでも一苦労ですよね。「どこを持てばよいのかわからない」「落としてしまいそうで怖い」などと、不安になるパパやママもいることでしょう。

しかし、不安な気持ちのまま抱っこすると赤ちゃんに緊張が伝わり、居心地が悪くなって泣いてしまうことがあります。正しい抱き方をしないと体がこわばって硬くなるので、腱鞘炎になってしまうパパやママも多くいます。

慣れないうちはぎこちない抱き方になってしまうかもしれませんが、気持ちを落ち着けてリラックスし、腕だけでなく体全体で赤ちゃんを受けとめるように抱っこしましょう。親子で楽しくスキンシップをすることができますよ。

疲れたママに試してほしい抱っこのコツ

柔らかい新生児期はおくるみで楽ちん抱っこ

体の柔らかい新生児の抱っこは難しいものですが、抱っこは赤ちゃんのお世話に欠かせない、基本的な動きです。柔らかい体を抱き上げるのが難しい場合には、おくるみを使うのがおすすめですよ。おくるみですっぽり体を包むことで、安定して抱っこできるようになります。

おくるみを使用するときには、以下の手順で抱っこするとよいですよ。

1.正方形のおくるみの一角を折りこみ、赤ちゃんの頭を置く。

2.赤ちゃんの両腕をまっすぐにして、胴体の横につける。

3.呼吸が苦しくならないよう調整しながら、布の右側を赤ちゃんの体の反対側に巻きつける。

4.足元の布を持ち上げて足や体を包み、3の襟元に巻きこむ。

5.最後に左側の布を持ち上げて、反対側に巻きこむ。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ