
夏に子どもとお出かけするときの持ち物。必需品から快適に過ごすコツ
夏には公園遊びや水遊び、海や山でのレジャーなど楽しいことが盛りだくさんですよね。夏に子どもとお出かけするときには何を持って行くとよいのでしょうか。ここでは、夏のお出かけで注意したい点や、お出かけのときの持ち物、夏のお出かけを快適にするコツを紹介します。
夏に子どもとお出かけする際に注意したい点

子どもは大人よりも熱中症のリスクが高い
・こまめに水分補給する
子どもは遊びに夢中になるとのどが渇くのも忘れて遊び続けてしまいますよね。大人がこまめに声をかけて脱水症状を防ぎましょう。
・風通しのよい服を着る
子どもは、大人よりも体温が高い上に、たくさん動くので体温も上がりやすいといわれています。体温調節がしやすいよう、汗や熱がこもらない風通しのよい服を着せてあげるようにしましょう。
・適度に休憩する
真夏の炎天下では、思った以上に体力を消耗するものです。少し遊んだら日陰で休憩しましょう。
紫外線対策で子どもの肌を守りましょう
・日焼け止めを塗る
顔・腕・脚など、肌が露出している箇所は日焼け止めで紫外線をブロックしましょう。こまめに塗りなおすことがポイントです。
・帽子をかぶる
目から入る紫外線もよくないとされています。つばの広い帽子をかぶり、目に直接入る紫外線をなるべくカットしましょう。子ども用のサングラスを取り入れてもいいかもしれません。
・肌の露出を少なくする
水遊びではラッシュガードを着用する、薄手で風通しのよい長袖を羽織るなども有効な対策です。
虫さされは掻きすぎて患部が悪化することも
・肌を露出しない
虫の多いところでは、長ズボンや長袖を着用して肌を露出しないことが有効な対策になります。アームカバーなども便利です。
・虫よけスプレーを使う
ディート不使用のものを選びましょう。ハーブで作られた安全なものもあります。直接肌につけたくない場合、服の上からスプレーするだけでも効果がありますよ。
・刺されたらすぐに洗い流す
かゆみや腫れの原因は、蚊の唾液に含まれる成分に対するアレルギー反応だといわれています。刺されたらすぐに洗い流すと症状が軽く済むそうです。
夏のお出かけの際の持ち物と食事について

日頃から備えておきたい必需品
・おむつ、着替え
おむつを卒業してからも、食べこぼしやトイレの失敗、遊んで泥んこになるなど、いつ着替えが必要になるかわかりません。子どもとのお出かけには1セット着替えを持って行くと安心です。
・ビニール袋
汚れ物やおやつの食べ残し、子どもが拾ったどんぐりなど、なんでも入れられて便利です。
・ウェットティッシュ
意外と出番の多いグッズ。取り出しやすいところに入れておきましょう。
・水筒
夏だけでなく年間をとおして、水分補給をこまめにできるように持ち歩きましょう。
・レジャーシート
公園や広場に行くとき、急なおむつ替えや着替えに重宝します。
夏にいつもの持ち物にプラスしたいもの
・日焼け止め
長時間外にいるときは、こまめに塗りなおしましょう。子ども向けのSPF値やPA値が低いものでも、こまめに塗りなおすことで効果が持続するといわれています。
・虫よけ、虫刺され薬
シートタイプならかさばらず持ち運びに便利です。子どもが掻いてしまう前にかゆみ止めの虫刺され薬を塗ると効果的です。
・帽子、サングラス
外に出るときには帽子をかぶるようにしましょう。サングラスは遊ぶときには危ない場合があるので外したほうがよいかもしれません。
・水遊びグッズ
100均などで手に入るもので充分楽しめます。荷物がかさばるときには、水を入れて遊ぶ水風船がおすすめです。
ミルクや離乳食の持ち運びには注意が必要
・ミルクは飲む直前に調乳
夏に限らず、調乳したミルクを持ち歩くのはやめましょう。授乳室などで手に入るお湯を利用するか、魔法瓶で熱湯を持ち歩くとよいでしょう。
・市販の離乳食を利用
赤ちゃんには手作りを食べさせてあげたいママも多いと思いますが、外出時には常温で持ち歩ける市販の離乳食を利用したほうが衛生面で安心です。
・保温ポットを利用
お弁当用、離乳食用などの保温ポットで熱いまま持ち歩くと雑菌が繁殖しにくくなります。
子どもとの夏のお出かけを快適にするコツ

持ち物をコンパクトにまとめて軽快に
・着替えやおむつは圧縮する
衣類圧縮袋やジップロックなどで、空気を抜きながら密閉しましょう。コンパクトにまとまる上に、着替えた後の汚れ物を入れるときにも便利です。
・ウェットティッシュ類は兼用にする
おしりふき、手口ふき、ウェットティッシュなど、何種類も持ち歩くとかさばりますよね。口の周りにも安心な手口ふきだけを持ち歩き、おしりふきにも兼用すれば荷物は一つで済みますよ。
・ご機嫌とりグッズはコンパクトに
長時間の移動などに、子どものご機嫌とりグッズは必需品ですよね。かさばりがちなお菓子やおもちゃはなるべくコンパクトなものを選びましょう。
夏のお出かけにあると便利なグッズ
・ベビーキャリア&ベビーカー兼用保冷シート
ベビーカーや抱っこ紐でのお出かけがメインの赤ちゃんにおすすめのグッズです。背中をひんやりと涼しく保ってくれます。
・ベビーカー用の日よけ
ベビーカーでの長時間の外出には、すっぽりと覆ってくれるサンシェードがおすすめです。UV対策だけでなく、虫よけ対策にもなりますよ。
・サンダル&短パン
夏に公園や街に出かけると、思いがけないところに水遊びスポットがあり、子どもが遊びたがることがありますよね。そんなとき、サンダルがあると安心です。短パンや水遊びパンツに履き替えられるようにしておくとよいかもしれません。
使いやすいマザーズバッグでストレスフリー
・大容量かつ軽量で丈夫
たくさんの荷物をいれても持ち運びしやすいよう、丈夫で軽量な素材で作られているものが多いです。
・仕切りがあって仕分けしやすい
たくさんの荷物をごちゃごちゃと詰めこんでしまうと、取り出すのに時間がかかってしまうもの。マザーズバッグには仕切りがついているものが多いので、どこに何があるか分かりやすいですよ。
・マルチwayのものが多い
子どもの成長にともなって様々なスタイルに対応できるよう、手持ち・肩掛け・ショルダー・リュックなど、複数の持ち方ができる工夫がされているものが多いです。
まとめ
外出先では何があるか分からないもの。荷物はどんどん増えてしまいますが、必要なものを厳選してコンパクトにまとめて夏のお出かけを快適に楽しんでくださいね。