就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

秋は赤ちゃんにスリーパーが便利!使うメリットと季節に合った選び方

秋は赤ちゃんにスリーパーが便利!使うメリットと季節に合った選び方

スリーパーの使用時期と使うときのポイント

動きが活発になる3カ月ごろからあると便利

スリーパーを使い始める時期に決まりはありませんが、目安として赤ちゃんの動きが活発になって布団を蹴ってしまうことが増える3カ月ごろからあると便利です。

スリーパーには頭からかぶって着るタイプと、肩や脇を紐などででつないだ前後セパレートタイプ、一般のベストのような前開きタイプがあります。赤ちゃんの発達段階に合わせて選んでくださいね。

例えば、座ってお着替えが難しい3カ月ごろであれば、寝かせたまま着脱ができる前後セパレートタイプや前開きタイプがおすすめです。座れるようになったら、脱ぎ着が簡単な頭からかぶって着るタイプもよいですね。

また、スリーパーには股下にボタンがついたタイプもあります。足を動かしたときにスリーパーがめくれあがるのを防いでくれますよ。

スリーパーの下に服を着せすぎない

布団に比べるとスリーパーは薄いため、一見、保温効果が低そうに見えるかもしれません。ママは不安になって、服をたくさん着せたくなる日もあるでしょう。

しかし、スリーパーの保温効果は意外と高く、布団と組み合わせて使えば寝冷えすることも少ないといわれています。ですから冬でも暖房を使う場所では厚着をさせず、薄着で問題ありません。

むしろ、たくさん服を着せることで寝汗をかいてしまうと、体を冷やしてしまいます。また、「服の着せすぎ」はSIDSの原因の一つと考えられていますので、できるだけ避けましょう。

スリーパーを着て寝ている赤ちゃんが寒そうだと感じたときは、服を着せるのではなく、布団の厚みを変えてみましょう。時々背中を触って、汗をかいていないかチェックしてくださいね。

動きを邪魔しない袖なしがおすすめ

スリーパーには袖ありタイプと袖なしタイプがあります。袖があると腕が冷えることを防いでくれるので、より保温効果が高くなりますね。

しかし、ハイハイや伝い歩きなどを始めた赤ちゃんが日中もスリーパーを着る場合は、体の動きを邪魔しない袖なしタイプがおすすめです。袖がなければ、おもちゃを取ろうとして袖を引っかける心配もありません。

また、袖なしタイプは体の動きを邪魔しないというだけではなく、着替えさせやすいというメリットもあります。

赤ちゃんが寝ている間に、おむつが漏れて着替えさせる必要があるときなど、袖があると着替えに手間取って赤ちゃんが起きてしまうかもしれません。脱ぎ気がスムーズな袖なしタイプなら、赤ちゃんを起こしにくいですよ。

意外と簡単!スリーパーを手作りしてみよう

スリーパーを手作りするメリット

先ほど、丈の違うものや洗い替えのために、スリーパーは複数枚あると安心とお伝えしました。しかしそうすると費用がかさみますね。特に肌触りのよいものや、子どもに人気のキャラクターものは値段が高いことが多いようです。しかし着てくれなければ意味がありませんから、安ければよいというわけにもいきません。

そこでおすすめなのが、スリーパーを手作りすることです。スリーパーは想像以上に簡単に作れる上、家にあるものをうまく使えば、材料費もほとんどかかりません。なにより市販のものよりも、赤ちゃんのサイズに合ったものが作れます。

わが子の好みを一番知っているママが、色や柄を選び、最後にキャラクターもののワッペンをつけるなど工夫をすれば、世界に一つのお気に入りのスリーパーになるでしょう。

ノースリーブのスリーパーの簡単な作り方

材料は針や糸、ハサミ、チャコペンなど基本的な裁縫道具と、ブランケット(ひざ掛け程度の大きさ)です。ミシンがあれば楽ですが、手縫いでも難しくありません。

①ブランケットを中表(布の表面同士がくっつく状態)に半分に折ります
②首の部分を裁断:①の短い辺の真ん中を、子どもの頭が通る大きさに半円形に裁断します
③腕の穴を裁断:子どもの大きさに合わせて肩幅(短い辺)とわきの下(長い辺)の点を決めます→決めた点と点を弧を描くように結んだラインで裁断します→ノースリーブのワンピースのような形になります
④裁断面の処理:二つ折りにするかバイアステープで包んでほつれないようにします
⑤仕上げ:中表のまま肩と脇下を縫い、丈の長さを調節します
⑥表に返して完成!

ブランケットをバスタオルにかえれば、夏向けになりますよ。

手作りするときに気をつけたいこと

スリーパーに限らず、赤ちゃんグッズを手作りすることは、ママにとってもよい気分転換になります。

しかしせっかくの手作りグッズで赤ちゃんがケガをしたり、寂しい思いをしたりすれば、本末転倒ですね。そこで、気をつけてほしいことが二つあります。

まず一つ目は、安全に配慮することです。ボタンやワッペンなどの飾りをつけるときは、はずれないように念入りに縫いつけましょう。制作は赤ちゃんの手の届かない場所で行い、針などが落ちていないかもしっかり確認してください。

そして二つ目に、赤ちゃんを優先しましょう。作り始めると楽しくなって、もう少し続けたい!と思うときもあるかもしれません。しかし赤ちゃんが起きたら手を止めて、赤ちゃんの下へ駆けつけてあげてください。手作りグッズ以上に、赤ちゃんが望んでいるのはママの笑顔ですよ。

まとめ

赤ちゃんの寝冷え対策に便利なスリーパーには様々なタイプがあり、素材、着せ方、サイズなど、赤ちゃんの成長と使用シーンに合わせて選ぶ必要があります。

体に合っていないスリーパーはケガや事故の原因にもなりますので、サイズ選びは特に注意してくださいね。

また、薄着の赤ちゃんを見ると「もっと服を着せなさい」という年輩の人もいますが、現在と昔では育児法や環境も違いますし、着せすぎはSIDSの発症リスクを高めることにもなりかねません。ママが正しいと思う育児を、自信を持ってつらぬいてくださいね。
36 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND