就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ママが悩む5歳の友だち付き合い。困った行動や心配を解消する方法

ママが悩む5歳の友だち付き合い。困った行動や心配を解消する方法

ママを不安にする友だちとの関わり方

友だちの輪に入れない。うまく遊べない理由

子どもが友だちの輪に入れない理由は、それぞれに違っているでしょう。たとえば、お手紙交換をしている輪に入れないのは、「字を書くのが苦手だから」というのが原因かもしれません。また、鬼ごっこの輪に入れないのは「走るのが苦手」だからかもしれません。

ママは、一つのできごとだけで判断せず、どんなときに輪に入れていないのか、担任の先生の情報も聞きながら考える必要があるでしょう。うまく遊べない理由がわかれば、対処法がわかります。

子どもの苦手分野を克服することが、うまく遊ぶコツになることもあるでしょう。文字を書く練習をしたり、スポーツの習い事を始めてみたりすることで、自然と友だちの輪に入れるようになるかもしれませんよ。

友だちと遊ばないのは輪に入らない性格かも

成長にも個性があるように、遊び方にも個性があります。たくさんのお友だちと走り回るのが好きな子どももいれば、自分のペースでお絵かきや制作することが好きな子どももいるのです。

大切なことは、自分の子どもがどのような性格なのか、ママが寄り添い、理解することです。親子とはいえ別の人格なので、たとえママが社交的な性格だとしても、子どもも同じような性格とは限りません。

しかし、我が子が友だちの輪に入っていない姿を見ると、つい心配になってしまいますよね。本当は輪に入りたいのに入れないのか、もしくはそもそも輪に入りたくないのか、ママは見極める必要があるでしょう。子どもに「1人でどんなことしていたの?」と聞いてみるのも、よいかもしれません。

友だちがいないのではと心配しているママへ

子どもに幼稚園や保育園でのできごとを聞いて、「今日はずっとひとりだったんだ」「誰も一緒に遊んでくれなかった」など、友だちがいないのではないかと思わせるようなことを言われたことはありませんか?こんなことを聞いたら一瞬ドキッとしますよね。

心配になると思いますが、先輩ママに聞いてみると、「ひとりぼっち」発言は、意外にも4、5歳くらいの子どもによくある話のようです。たまたまその日は気の合う友だちと遊べなかったとか、ひとりの時間が長かったとか、理由は様々ですが、「ひとり」という部分のみママに伝えてしまうこともあるようです。

また、そもそも「一人遊び」が好きという子どももいるでしょう。そういう場合は、無理にお友だちの輪に入らなくてもあまり気にしすぎなくてもよいですよ。

日常生活の中で親が心がけたいこと

子どもの適応能力はのんびりと育てる

子どもにとって幼稚園や保育園といった集団生活の場は、人生初めての「社会」であり、小さな胸は毎日不安でいっぱいです。「5歳になったのだからそろそろ慣れてくるのでは?」と思うかもしれませんが、適応するのに時間がかかる子どももいます。

せっかく慣れたクラスでも、進級してクラスが変わるとそばにいる友だちの顔ぶれも違うので戸惑っているのかもしれません。

「馴染むのに時間がかかっているのかも」と感じたら、できるだけのんびりと見守りたいですね。「早く友だちを作りなさい」というように無理強いしないようにしましょう。どうしてほかの子どもと遊ばないのか、叱るのも禁物ですよ。

子どもの意思や性格を尊重した育児を心がけたいですね。

子どもが自信を持てるように意識する

外で「どうしてそんなこともできないの!」というように子どもを叱っているママも見かけることもありますよね。しかしこのように子どもの能力について批判的な言葉を投げかけていると、子どもは自信をなくしてしまいます。

普段から子どもが自信を持てるような育児を心がけましょう。たとえば子どもが何かにチャレンジして失敗したとしても、「でもここまではすごく上手にできていたよ」というように、できた部分に注目して褒めるのもよいですね。

子どもが自分に自信を持てるようになると、自然と新しい社会に飛び込むのが怖くなくなり、積極的に友だちと触れ合えるようになります。自分に自信があれば、公園で見つけた知らない子どもともコミュニケーションがとれるようになりますよ。

ママやパパとの信頼関係を育てる

子どもが社会で上手に友だちと付き合い、接していくためには、ママとパパの信頼関係を築いているかどうかも大切なポイントになってきます。

「ママとパパはあなたの味方だよ」というように子どもに言い聞かせていれば、子どもは何があっても「ママやパパが守ってくれる」と感じて、安心して社会に飛び込んでいけるはずです。

ママとパパのことを信頼していれば、友だち関係で何かトラブルが起きたときもきっと打ち明けてくれることでしょう。将来子どもが思い悩んだときに子どもの力となれるよう、今のうちからしっかりとした信頼関係を築いておきたいですね。

信頼関係を育てるためになるべく子どもと対等に接し、子どもの話は最後まできちんと聞くなど、普段から積み重ねていきたいですね。

まとめ

子どもが幼稚園に通っていると、比較的ママ友ができやすく、同年代の子どもの情報が気軽に手に入る環境にあると思います。しかし保育園に通っている場合、ママが仕事などで忙しく、ママ友が少ないため情報が入りにくい傾向にありますよね。

ほかの子はどうなのか、うちの子は大丈夫なのか…ママの心配は尽きないと思いますが、子ども同士の人間関係トラブルは、成長の過程や個性であることが多く、ほとんどのママが一度は悩むことといえそうです。あまり過敏になりすぎず、子ども自身が居心地がよいと感じる環境を見つけられるとよいですね。
36 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND