赤ちゃんがぐっすり寝る音が知りたい!音楽の選び方や流す方法の紹介
寝かしつけのときに音楽を流す方法について
スマホのアプリでさっと流す
たとえば、クラシックや童謡などゆったりと落ち着いた曲調がオルゴールの音色で収録されているものや、子守歌が収録されているもの、周辺の音を感知して音楽が自動で再生されるものなどアプリによって特徴はさまざまです。
周辺の音を感知するアプリは、まさに赤ちゃんが泣いたときに心地よい音楽が流れ出すというもので、赤ちゃんが泣きやめば音楽も自動で止まるという優れたアプリです。
いろいろと試してみて、ママと赤ちゃんにぴったりなアプリを見つけてくださいね。
寝る習慣づけにも使えるぬいぐるみで流す
見た目には普通のぬいぐるみと変わらないのに、実はほのかな明かりが灯ってやさしい子守歌や波の音が流れ出すぬいぐるみや、赤ちゃんが落ち着くとされる胎内音や波の音、子守歌などのリラックス効果のあるサウンドが内蔵されたぬいぐるみなどがあります。
くまやフクロウ、亀やタツノオトシゴなどぬいぐるみのモチーフもいろいろあるので、赤ちゃんが気に入るものを見つけてあげてくださいね。赤ちゃんが少し大きくなったら、「このぬいぐるみの音楽を聞いたら寝る時間」という寝る習慣づけにも使えますよ。
一番手軽で赤ちゃんによいのはママの子守歌
それは、「ママの子守歌」です。ママが歌う子守歌こそ、赤ちゃんが一番落ち着けるのです。
赤ちゃんは、ママのお腹の中にいるときにママの血流の音や心臓の音をずっと聞いています。これらと同じくらい聞いているのがママの声、というわけです。
耳になじんでいるママの声は赤ちゃんがもっとも好む音ともいえるので、ママが歌う子守歌が大好きなのですね。ママの子守歌なら道具なども不要なので一番手軽に赤ちゃんに聞かせられます。ママ自身が好きな歌、ふっと思いついた歌など優しく口ずさんでみましょう。
寝るときに音楽を流す際の注意点
ボリュームは語りかけるくらいで
まず注意してほしいことは音楽のボリュームです。音が大きすぎると赤ちゃんも驚いてしまいますし、かえって睡眠の妨げになってしまうもあります。大きな音だと大人でも寝つきにくいですよね。大きな音は脳や聴覚に悪い影響を与える恐れもあるので、ママが優しく語りかけるくらいの音量にしましょう。
ママが聞いて小さすぎるかなというくらいの音量でも、赤ちゃんにとっては心地よいものですよ。大切なのは赤ちゃんがお腹の中にいた環境に近い環境を作ることなので、睡眠の妨げになるような音量は避けてくださいね。
音楽をかけっぱなしにしない
これは赤ちゃんに限らず、大人にも言えることですが、音楽をかけたまま眠りにつくと、脳が休まらず、睡眠の質が低くなってしまいます。静かな空間で眠った方が脳も体も休まるので、音楽は赤ちゃんが眠ったら止めるようにしましょうね。
ママっも一緒に音楽を聴きながら寝るときは、タイマー機能で30分経ったら止まるようにするなどの設定をしておきましょう。また、眠れないからといって音楽を長時間聴き続けるのも、体が慣れてしまうのでよくありません。1日何分までと決めて睡眠リズムを整えるようにしましょう。
スマホは手の届かないところに
もちろん使うこと自体には問題はないのですが、ママが赤ちゃんの横で寝かしつけながらスマホの画面を見ていると、赤ちゃんの視力に影響を与えることもあります。ブルーライトは脳を興奮させるので、赤ちゃんも一緒にスマホの画面を見ていると、寝つきが悪くなるでしょう。
さらに、スマホが発している電磁波は健康に悪影響を与えるということがわかっています。そのため、寝るときには手の届く範囲にスマホを置かないことが望ましいです。
音楽を流す方法としてスマホを使うのは便利ですが、置く位置には注意したいですね。
まとめ
赤ちゃんの寝かしつけにおすすめな音や曲というのは、基本的にどれも優しい音色で落ち着けるものが多いです。寝かしつけのときは、ママやパパも一緒に音楽を聞くことになるので、最終的にはママやパパもリラックスできる好みの曲を選ぶとよいでしょう。