理想的な働き方と子育てとは?将来を見据えて夫婦で乗り切るコツ
子育て中のママでも、これから家族や自分のために働きたいと望むことは多いようです。子育てと仕事を両立できる理想的な働き方にはどのようなものがあるのでしょうか。ママが無理なく働ける方法を見つけたいですよね。ここでは、子育てと仕事について、将来を見据えて夫婦で乗り切るコツをご紹介します。
子育てママが続けやすい働き方を考えよう
時間の余裕がうまれる短時間正社員
短時間正社員は会社で正社員として扱われるため、責任のある仕事にやりがいを感じたり、待遇も安定していたりします。さらに、短時間勤務なので時間に余裕ができるため、子どものお迎えや家事もすることができて、精神的ストレスも軽減できるのです。仕事のキャリアと子育て両方を満たしてくれる有効な働き方といえるでしょう。
短時間勤務のママのなかには、ほかの人より先に帰ることを気まずく感じるという人もいます。そこで、自分の仕事を時間内にきちんとこなす努力をして時間にメリハリをつけているそうですよ。
リモートワークは時間や場所に左右されない
そのため、幼い子どもをみながら仕事をしているママも多くいます。子どもが急に病気になったときや幼稚園などの行事にも対応できたり、時間をママのペースで決められたりするのは、リモートワークの魅力的なところでしょう。外で仕事をすると、子どもの対応で会社に休みを申し出なければなりませんが、そのような精神的ストレスもありません。
ただ、仕事も家庭生活も同じ環境で行い、時間も決められていないので、生活にメリハリがつかなくなりがちです。自分で仕事を管理していく必要がありそうですね。
子どもを連れて出勤可能な会社も
社内託児所の場合、子どもと一緒に出社できる便利さがあります。子どもの様子もよくわかるし、子どもの急な体調不良にも対応できるので、安心して仕事ができますね。
社内託児所で不便なところは、会社に行かないと子どもを預けることができないことです。ほかには、保育園に比べて狭いので、いろいろなもので遊んだり走り回ったりできないのも気になるところです。多少不便さはありますが、ママが笑顔で仕事をして楽しそうに過ごしていれば、子どもも元気に遊んで過ごせるのではないでしょうか。
ママパパに知ってほしい子育て支援制度
子どもが1歳前の場合に利用できるのは
また、平成21年育児・介護休業法の改正により、パパが子育てに関わることを促す目的にした「パパ・ママ育休プラス」という制度ができました。これは、パパとママの両方が育児休業を取得すると、1歳2カ月まで休業を延長できる制度です。
パパとママがそれぞれ育児休業を振り分けて助け合うことができるのが特徴です。さらに、産後8週間以内にパパが1回目の育児休業を取得した場合は、1歳2カ月までの間にもう一度休業を取得できるのでありがたいですね。
子育ての大変な時期に制度を利用して、夫婦で乗り越えていきましょう。
子どもが3歳未満の場合に利用できるのは
ほかにも残業の免除などがあります。制度を利用するには、事業主に申し出ることが必要となります。しかし、給料の保障までは法律で定められていないので、時間が短くなればお給料も減るという会社が多いようです。
幼い子を持つ働くママにとっては、時短制度があるというのは助かりますね。無理なく働き続けるためにもこのような制度を知っておくとよいでしょう。
子どもが就学前の場合に利用できるのは
従業員から申し出があった場合は、事業主は1月24時間、1年150時間を超える時間外労働をさせてはならず、深夜業もさせられません。この申し出は、1回につき1カ月以上6カ月以内の期間で、開始と終了予定日等を明らかにして事業主に申し出る必要があります。
また、子どもの看護休暇制度というものもあります。子どもが病気やけがで看護が必要なときに、1人年に5日まで、2人以上は年に10日まで、1日単位または半日単位で休暇を取得できます。
仕事と家事、育児を両立させる活用術
手抜きのコツをつかんでみる
心身ともに息抜きできる時間は大切です。ママはどこを手抜きしたいか考えてみてください。日中、来客がないのなら掃除も週末にすればよいでしょう。料理は週末に冷凍のストックを作っておいたり、たまにはお惣菜を買って簡単に済ませたりするのはどうでしょうか。
ママがこれだけは手抜きできないと思うもの以外はすべて手抜きするのもありでしょう。仕事や育児も頑張っているのですから、どこかで力を抜いてママ自身を労わりましょう。自分を労わり元気であるママこそが、パパや子どもにとっては嬉しいのではないでしょうか。