就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ワーキングマザーが気になる時短勤務!賢い活用で公私ともに充実を

ワーキングマザーが気になる時短勤務!賢い活用で公私ともに充実を

子どもを育てながらも、時短勤務制度を利用して仕事をしているというママは多いですね。実際のところ、時短勤務にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?この記事では、時短勤務の制度についてやそのメリットとデメリット、上手な活用法などについてご紹介していきます。

国が定める時短勤務ってどんな制度?

対象になるのはこんな人

「3歳未満の子を育てている」「介護が必要な家族が家庭にいる」という場合は、時短勤務の対象となります。

3歳未満の子どもがいるママが、子どもの養育のために残業の免除を申し出たり、深夜業務の免除を申し出たりした場合には、事業主は対象の従業員に「残業をさせてはいけない」「深夜勤務をさせてはいけない」などの決まりがあるのです。

仕事の内容などから時短勤務の措置をとることが実現できない場合も、育児休業に準じた措置やフレックスタイム制の措置、出退勤時刻の調整など、代替策による対応の必要があるとされています。なお、育児のための時短勤務制度が適用となる期間は「子どもが満3歳の誕生日を迎えるまで」です。

給与は働いた時間の分だけ

時短勤務の場合は、基本的に給与は働いた時間分のみ支払われることとなります。これは、短縮した労働時間に対する給与を支払う義務が企業側にないためです。

今まで1日8時間勤務だったママが、時短勤務になり6時間勤務に変わったとしたら、1日につき2時間分の労働時間が減り、その分の給与も減ります。ただし、時短勤務だからという理由で、余分に減額されるということはありません。もし減額されているなら、それは法律に違反しています。

なお、育児が理由で時短勤務となり、給料が減れば社会保険料の等級が下がって毎月の保険料が安くなるという仕組みがあります。さらに、給与が減っても、将来の年金受取額に影響が出ない仕組みもあるため勤務先に確認しましょう。

実は2種類ある時短勤務

時短勤務制度の適応期間は、基本的に子どもの満3歳の誕生日までですが、企業によっては、小学校入学までなど長く設定したり、期間の上限を設けず状況に応じて対応するようにしていたりなど、独自の時短勤務制度を設けているところもあります。

つまり、時短勤務は、育児・介護休業法という法律で定められている公的な制度と、企業が独自に設定している制度の2種類があるのです。

企業オリジナルの時短勤務の中には、法律で定められている内容よりも有益な内容であるケースも多いため、まずは勤務先の就業規則について確認してみましょう。 また、時短勤務制度の利用は自由なので、希望すれば適応期間の上限前でもフルタイムの勤務に戻ることは可能です。

時短勤務のメリットやデメリット

子どもとゆとりを持って過ごせる

出社時刻が早く、たびたび残業が発生するようなフルタイム勤務では「思うように子どもと過ごす時間を持てない」「いつも子どもの寝顔しか見られない」と、悩んでいるママは少なくないようです。

しかし、時短勤務になると、フルタイム勤務のときよりも1時間、あるいは1時間半ほど早く仕事が終わるため、子どもと一緒に過ごす時間を作りやすくなります。これは、時短勤務の大きなメリットですね。

帰宅時間が早まれば、子どもと一緒に夕食を食べ、お風呂に入って、寝かしつけに絵本を読むというような、ゆとりのある過ごし方が可能となるでしょう。後回しにしがちな、ママ自身のことにも時間をかけることができるようになれば、ますますゆとりを持って過ごせそうですね。

時間内に仕事が終わらないことも

時短勤務になると、会社に拘束される時間は減っても、仕事量については「ほとんど変化がなかった」というケースは珍しくありません。結局、時間内に仕事が終わらないという事態も起こりがちです。

上司や同僚などが、子育て中の身であることに理解を示してくれても、それぞれが多くの仕事を抱えている状況では、自分だけ「できません」とは言いにくいですよね。結果的にランチタイムを削ったり、仕事を持ち帰ったりすることになりやすいのは、時短勤務のデメリットといえそうです。

しかし、家庭の止むを得ない緊急事態に備えるためにも、ひとりで仕事を抱えず、周囲にフォローを求めておくことは、結果的に職場内での情報共有がスムーズとなり、円滑な業務遂行に繋がります。

パパの理解不足でママの負担が増えてしまう

時短勤務を利用しても、保育園へのお迎え、食事の支度、子どものお風呂や寝かしつけなど、家でやるべきことのボリュームは変わりません。帰宅してからも休む間もなく、家でも働き続けているというママは多いようです。

特に、小さな子どもを世話しながらでは、家事がスムーズに進まず、心身ともに疲れてしまいますね。時短とはいえ、働きながら家事と育児を両立させるのは大変なことです。

しかし、時短勤務では、フルタイム勤務のときよりも早く帰宅できるため「余裕があるだろう」と、パパがママの大変さを理解できていないケースがあります。こういったパターンで、結果的にママの負担が増えてしまうことがあり、その点は時短勤務のデメリットかもしれません。

家庭と仕事の両立は時短勤務の上手な活用で

仕事の効率アップを図る

時短勤務は、当然ながら職場で仕事をこなすための作業時間が制限されます。時間内で終わらなかった仕事があると、周囲に迷惑をかけてしまう場合もあるため、仕事の効率アップを図りたいですね。

まずは、自分に割り振られている仕事を可視化するためにも、前日や朝一番にスケジュール作成を行うことがおすすめです。優先順位を明確にすることで、何をすべきかがわかりやすくなり、時短勤務でも効率よく仕事を片づけていくことができます。

また、自分以外でもできるような作業は、思い切ってほかの人へお願いすることも一つの方法です。その分、自分に余裕ができた場合は、積極的に周囲へサポートを申し出るようにしましょう。社内での信頼関係や評価も高まるはずですよ。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ