就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

【第4回】子どもとの時間を濃密にするコミュニケーションの取り方

【第4回】子どもとの時間を濃密にするコミュニケーションの取り方

2つを応用した「対立を解消する」

「聞くこと」「話すこと」の応用が「対立を解消する」です。お互いに意見が違った時には、子どもの話を聞き、ママの思いを伝えることで、子どもと一緒に解決策を考えます。

ママの思いを伝えるときは、自分の感情、状態をありのまま率直に伝えればOK。アドバイスや提案は逆効果ですし、子どもの考える力が育ちません。

また強く言った者や力の強い者が勝ち、思い通りにでき、弱い言葉や力の弱い存在が負け、諦め、悔しい思いをするという決着のつけ方は、学校や社会に出た時の子どもの発言や行動に表れ、子どもの人間性にも影響します。力を使わずとも、双方が満足し、より信頼しあえる対立の解き方ができるのは素敵ですね。

コミュニケーションが育む深い信頼関係

子どもとの距離感が自立にも繋がる

親は愛情ゆえに、しつけなければ、教えてあげなければ、助けてあげたい、してあげたいと、あれこれ手を差し伸べてしまいます。ただ、子どもは新生児期を過ぎ、自我の芽生えとともに、自分でしたい、やりたいと自然と思うようになります。

子どもが自分の人生を自分で生きていくため、親も”離別感”を持つことが大切です。子どもが必要と思った時に、助けを求めることができる存在として、見守る立場になるということです。小さい頃から質の良いコミュニケーションを通じて関係性が深くなっていれば、信頼や愛情も伝わりやすくなり、お互いに自立し、助け合い、支えあう関係性をつくることができます。

ママも自分を再発見できる

人間誰しも楽しい時もあれば、ムカムカしたり、イライラしたり、悲しくなったり、恥ずかしかったり、不快なことを感じることがあります。仕事を始めれば、仕事の不安、家庭内のこと、忙しさなど心が不安定になるきっかけは増えるでしょう。親業では、自分の心の整理のしかたもわかるようになります。「今、私は何を感じているか」に気付けると、「聞く」時か「話す」時かのタイミングがわかります。

「自分の心にゆとりがないなあ…」という時は、まず自分自身のリフレッシュです。またどうしたらゆとりが持てるのかを考え、働く前には家事や子どものことなどをしっかりパートナーやサポートしてほしい人と話しておきましょう。この時にも、親業の方法は効果的です。今まで見えなかった選択肢もみえてくるかもしれません。

コミュニケーションは試行錯誤

「親業」は実践を前提とした訓練メソッドです。講座では実際にご家庭で実践してもらい、一緒に成功した理由はなぜか、失敗した理由はなぜかを考えて、スキルを高めて、自然に使えるようにします。

コミュニケーションは生もので、その時々によって対応は変わります。またどうしても今までの自分流のやり方もあるため、それを変えるには気付きと練習が必要です。実践を通じて気付き、再度実践することを積み重ねていくことで誰でも身につきます。
働くことと子育ての両立に迷い、悩む時、その根底にはきっと「子どもに寂しい思いをさせないだろうか?」「笑顔で子育てできるかな?」「しつけがおろそかになりはしないか?」といった思いがあるのでしょう。つまり"親心"です。我が子への愛情=親心を子どもが"愛情"として受け取れる関係性の築き方が親業にはあります。不安を少しでも減らすためにも、ぜひ取り入れたり、講座を受けてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回「親業」についてのお話を伺う中で、会話の質を高めることの大切さを改めて知ることとなりました。

もしかしたら感じている働く不安や悩みも、ママがその気持ちを家族と共有することで楽になったり、パパや子どもとの関係が強くなるきっかけになるかもしれません。ママ自身の思いや気持ちを何より大切にしつつ、周りとのよい関係性を築けたら幸せですね。

監修

ほかの記事はこちら

働きたいママのための第一歩【全4回】

54 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND