就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

共働きで散らかりやすい部屋を改善!すっきり片付いて見えるポイント

共働きで散らかりやすい部屋を改善!すっきり片付いて見えるポイント

お部屋がきれいだと気持ちがすっきりして快適にすごせますよね。しかし、共働きをしていると掃除する時間が少なく、散らかって毎日ため息をついているママもたくさんいます。ここでは、掃除ができずお部屋が散らかると、家族にどんな影響があるのか、共働きで時間がないママでも簡単に片付けられる方法などをご紹介します。

家事分担の現実と散らかった部屋の影響

家事の負担はママが7割以上

共働きをしているとママも仕事をしているので、「家事はパパと平等に分担したい」というのがママの本音でしょう。しかし、とあるアンケート結果によると、共働き夫婦での家事の分担はママが7割以上負担をしているという残念な結果がでています。

「自分も家事を毎日手伝っている」と、ママと平等に分担していると感じているパパも多いのですが、ママにいわせると、「パパは家事をお手伝い程度にしかやっていない」と感じている方がほとんどで、パパにもっと進んで家事に協力してほしいと願っているようです。

ママの家事の負担が多いと、どうしても料理や洗濯などの家事が優先されてしまうので、掃除にまで手が届かなくなり、お部屋が散らかってしまうということになります。

散らかった部屋は疲れの原因に

共働きで忙しい毎日をすごしていると、お家で家事をする時間があまりとれないので「掃除をする時間がなく、お部屋が散らかるのは仕方がない」と、諦めているママも多いかもしれませんね。しかし、散らかったお部屋で人はゆっくり落ち着けないため、疲れの原因になる可能性があります。

物が整理整頓されず散乱している状態のお部屋を見ると、「はぁ…」とため息がでるママも多いですよね。仕事から疲れて帰ってきて、物で溢れかえったお部屋を見ると、一気にいらない情報がたくさん脳に入ってしまうため、脳が疲れてしまうのです。

ですから、お部屋が散らかっていると人は癒やされる場所がないので、お家ですごしていても疲れがとれない状態のままなのですね。

部屋の状態は子どもにも影響が

1度お部屋が散らかってしまうと、どのように片付けてよいか分からなくなり「散らかっていても死なないし大丈夫」と、諦めてしまっているママも多いでしょう。子どもがいると片付けてもすぐに散らかるので、掃除をするのが嫌になりますよね。

しかし、お部屋の状態は子どもに大きな影響を与えることが分かっています。散らかっているお部屋は物で溢れているため、おもちゃを広げて思いっきり遊ぶこともできません。子どもが自由に思いっきり遊べる環境を整えてあげることが、子どもの成長には大切なことです。

また、赤ちゃんのときに使っていたおもちゃなども片付けておきましょう。「今使う物」だけをおもちゃ箱に入れておくと、子どもは新しいことにチャレンジする気持ちが高まりますよ。

忙しくても片付けやすい部屋にする方法

いらないものを処分する

共働きをしていると、掃除をする時間がなかなか作れないこともありますよね。忙しい人こそ、片付けやすいお部屋作りをすることが重要です。まずは、いらないものを処分して整理整頓がしやすいお部屋にしましょう。

たとえば、何年も着ていない服を「いつか着るかもしれないから…」と、とっておくママも多いと思います。サイズアウトした子ども服も、思い出として残しているママもいますが、メルカリで売るなどして使わないものは処分するとスッキリしますよ。

ほかにも、使わなくなったおもちゃや雑貨、贈答品のタオルや食器など、使わないものまで「もったいない」と置いていると、ものが溢れてしまいます。「今」使用するものだけ置くようにすると、ものが減るのでお部屋が少しすっきり見えますよ。

使うところを収納場所にする

お家が散らかっている家庭は、ものがいろいろな場所に溢れていて上手に収納できていないケースが多いです。共働き家庭でパパもママも忙しいので、収納しやすいように工夫することが大切ですよ。

片付けの基本は、使ったものは元に戻すという作業が重要です。使ったものを元の位置に戻すのが面倒になるとそのまま放置してしまうので、どんどんお部屋が散らかっていきます。

たとえば、脱衣所にはバスタオルや下着、パジャマなどを収納し、リビングでメイクをするママはリビングのテレビ台の下にメイク道具を収納する、コートや保育園のカバンなどは玄関に収納するなど、使うところを収納場所にすると、片付けるのに手間や時間がかからなくなるので、おすすめですよ。

散らかしてもよい場所をつくる

毎日掃除をするときれいな部屋を保つことができますが、「お部屋を汚してはいけない」と神経を使うので疲れることもありますよね。「毎日掃除をして散らかさないようにしなくては」と神経を使いすぎると、長続きせず、結局掃除をするのが嫌になってお部屋が汚れる可能性が高いです。

お部屋のなかに散らかしてもよい場所を作ると、「掃除をしないと」というプレッシャーもかからないのでよいですよ。チラシや脱いだ服、時計などの毎日身につけるもの、スマホなどを大雑把に置いておけるスペースを作ることで、そのスペースは散らかっていても、全体を見るときれいに掃除ができているように見えますよ。

おしゃれなかごやトレーなどを活用すると、ものが散らかっていても可愛く見えてよいですよね。

すっきり片付いて見える部屋のポイント

フォーカスポイントだけはきれいに

お部屋をきれいに見せるには、フォーカスポイントだけはきれいにしておくとよいといわれています。フォーカスポイントとは、お部屋を見渡したときにお部屋のなかで1番面積を使っているもの(ダイニングテーブルやベッド、ソファ)など、お部屋に入ったときに1番人の目がいく場所のことです。

先輩ママは共働きで掃除をする時間があまりとれないそうですが、フォーカスポイントをきれいにしたほうがよいと雑誌で読んでからは、リビングではソファ、寝室ではベッドなど、お部屋のなかのフォーカスポイントを探して、そこだけはいつもきれいを保つように心がけているそうです。

フォーカスポイントがきれいだと、お部屋に入ったときにきれいに整理整頓ができているように見えると話してくれました。

かごやBOXに入れて色を少なく

お部屋のなかに色の数が多いと空間にまとまりがなくなってしまい、お部屋のなかが余計に散らかって見えます。おもちゃや雑貨などはだしたままだとごちゃごちゃして見えてしまうので、かごやBOXに収納してお部屋のなかの色を減らしていきましょう。

色を減らすためには、お部屋のテーマカラーを一つに決めます。かごやBOXなどもいろいろな色のものを買うのではなく、テーマカラーを白に決めたなら白色のかごや収納BOXで統一するとよいですよ。かごやBOXに細かいものを入れてしまうだけでも、すっきりしますよね。

また、これから家電や家具を購入するときも、テーマカラーの色のものを購入するとお部屋全体に統一感がでてよいでしょう。

床にものを置かないように

お部屋の掃除をやりやすくするためには、床にものを置かないことを毎日心がけることが重要です。床にものがたくさんあると、「今日は仕事に行く前に、少し時間ができたから掃除機をかけよう」となっても、床の上のものを片付けることから始めなければならず、「もういいか」とやる気がでなくなるかもしれません。

掃除を時間をかけず、簡単にできるようになると、お部屋をきれいにすることが楽しくなっていきます。ですから、日々の生活で床にものを置かないように工夫することが重要ですよ。

床にものが置かれていないだけでもお部屋のなかがきれいに見えますよ。かばんや服、雑誌なども床に置くのではなく、棚やかごなどの決まった位置に置くように意識していきましょう。
47 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND