就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

共働きでも第二子がほしい!2人目を考える際の注意と計画のポイント

共働きでも第二子がほしい!2人目を考える際の注意と計画のポイント

共働きで子どもを1人育てている家庭では「そろそろ2人目がほしいけどお金のことや年齢差をどうするかなど、いろいろ考えると不安」と、2人目を悩む方も多いですよね。ここでは、2人目を計画しているパパやママが前向きに考えられるように、子どもにかかるお金のことや2人育児の楽しさなどをご紹介します。

第二子の育児で考えたいお金のこと

扶養はパパとママどちらにいれるのか

共働き家庭に子どもが生まれると、パパとママ、どちらの扶養に入れるとよいのか悩みますよね。「理由はないけどパパに入れておいた」「収入が高いほうにした」など、家庭によってどちらの扶養に入れるかは違うでしょう。

扶養とは自分では生活できない人を援助する仕組みのことで、扶養に入れると税金の負担が少し軽くなったり、健康保険を使ったりすることができます。共働きの場合は子どもをどちらの扶養に入れてもよいですが、基本的には世帯主の扶養に入る方が多いですよ。

しかし、パパが自営業でママが会社員の家庭もありますよね。その場合は、パパは国民健康保険なので扶養制度が存在しません。ですから、この場合はママの扶養に入れたほうがさまざまな控除を受けられるでしょう。

1人目よりもお金がかからないものとは

「1人目のときはいろいろなものにお金がかかったので、2人目の妊娠を悩んでしまう」というパパやママも多いでしょう。1人目のときは赤ちゃんとの生活に向けてさまざまなものを準備するのでたくさんお金がかかりますが、2人目のときは1人目のときと比べて少ないお金で済むでしょう。

たとえば、ベビーベッドやベビーカー、ベビーバス、ベビー服、おもちゃなどは、上の子のお下がりを活用できるので新しく購入する必要がありませんよね。「1人目のときは赤ちゃんグッズを揃えるだけで10万円以上かかった」という方も、2人目のときは半分以下の予算でも十分に揃えることができるでしょう。

ほかにも、2人目は保育園の料金が少し安くなるなど、1人目よりお金がかからないこともありますよ。

2人目の育児休業給付金をもらうには

働いているママは、2人目のときも産休や育休をとりますよね。育休の間はほとんどの方が無給になってしまうため、家計が苦しいこともあるでしょう。そのため、雇用保険では育休中のママの家計を支えられるように、育児休業給付金というお金を給付しています。

育児休業給付金は、育休をとるすべてのママに給付されるわけではありません。産休に入る前に1年間働いていれば、問題なく支給されるでしょう。

では、年子の場合はどうなるのでしょうか。1人目の育休が明けてから1年未満働いた方や復帰せずに第2子の育休に入ったときも、育児休業給付金をもらうことができます。しかし、1人目の育休を2年間以上とった方で、1年間働かずにまた育休を取得すると給付金がもらえないことがありますよ。

2人目を考えたときにママが気になること

高齢出産や体力がネックになるママも

2人目の妊娠を考えたとき、色々気になってくるママもいるでしょう。1人目の子育てが少し落ち着いてからと考えると、ママによっては2人目が35歳以上の高齢妊娠となり、子育てに必要な体力が残っているか気になるママもいます。

2人目の場合、上の子の世話をしながら新生児の相手をしなければなりません。まだ若ければ体力で乗り切れますが、35歳以上になると少し踏みとどまってしまうかもしれないですね。

高齢妊娠の場合、流産や赤ちゃんの健康状態などトラブルを抱える可能性も高くなるので、色々考えて諦めるママもいるようです。反対に「考えても仕方ない、気持ち次第で何とかなる」というママもいます。

家事は代行サービスもありますし、必要なときは頼るのもよいかもしれません。

キャリアを考えて躊躇するケースも

仕事をしているママの場合、1人目のときに産休と育休を取得していますよね。育休から復帰し、キャリアアップを目指しながら頑張っていると「また妊娠出産で仕事を中断するのには抵抗がある」と感じることもあるはずです。

また、現在専業主婦だけれど将来のことを考え再就職をしたいというママも、再就職をする前に2人目を妊娠出産するのか、再就職して2~3年してから2人目を作るのか迷うママもいます。前者の場合、再就職の年齢が上がっていく上に子どもが2人となると、仕事を見つけるのが難しいと感じるママもいます。

また後者の場合、現時点でママの年齢が30歳以上だと2人目が高齢妊娠になる可能性が高いので悩むようですよ。年齢が上がると妊娠率も下がりますし気になりますよね。

妊娠中の大変さを考えて悩むことも

1人目の妊娠中、つわりで大変だったというママもいるでしょう。そのときのことを思い出すと「2人目妊娠中、1人目の世話をできるのか」と不安に思うかもしれません。特に上の子との年齢差が小さい場合、上の子はまだまだママの手が必要です。

大きなお腹で上の子をどうやって抱っこするのか、ママの体調が万全ではない中上の子の世話をできるのかなど考えてしまいますよね。また、出産時上の子を誰に預けるのか、悩むママやパパもいるでしょう。

近くに実家があればよいですが、そうではないママやパパも多いです。時間によってはパパがそばにいないこともあるかもしれません。分娩時に上の子どもと一緒に入院できる産院もあるので、そういった産院を探してみるのもよいですね。

上の子との年齢別メリットとデメリット

上の子と年子の場合は

2人目の妊娠を考えているママは、上の子との年齢差を何歳にするのか悩みますよね。ここでは、上の子と年子の場合のメリットとデメリットをご紹介します。

~メリット~
・上の子の育児用品をそのまま活用できるので、新しく買い足すものが少なくて済む
・年子だと双子のようで可愛い
・興味をもつものが似ているので、おもちゃが一緒に使えるだけでなく、お出かけ先も決めやすい
・小さいころの大変な時期が一気に終わるので、子どもが大きくなってからは楽

~デメリット~
・小さいときは2人とも手がかかるので、ママ1人では育児の負担が大きすぎる
・入学式と卒業式が毎年のようにあって忙しい
・1番お金のかかる大学進学が2年連続あるので、出費が重なる
36 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND