3歳反抗期は「ママ嫌い」から始まる?親が動揺せずに対応するには
子どもに「ママ嫌い!」を連呼され動揺したり、不安なってしまったりするパパやママは少なくありませんね。では、どうして「嫌い!」と言うことが増えるのでしょうか?そこで、3歳反抗期の特徴や「嫌い!」を連呼する理由とその対応について紹介します。一度しかない3歳という時間を家族みんなで楽しむ参考にしてください。
ママの気持ちも揺らぐ3歳反抗期の特徴
「ママ嫌い!」などのストレートな物言い
そのようなことがないように3歳反抗期を知って、対応を考えておきましょう。3歳くらいになると自我が芽生えて、パパやママに従ってばかりではなくなってきます。
行動範囲が広がり情報が増えて、やりたいことや欲しいものも増えてきます。ですが、欲求のコントロールがうまくできないので欲求が通らないとわかると「嫌い!」と言ってしまうことが多くあります。
まだまだ語彙が少ないため、ストレートな物言いで不満の気持ちを表現しているのであって、本心で嫌いというわけではないのです。
何度となく言われてママは落ち込んでしまう
「嫌い!」ばかり言われると毎日イライラしてしまいますし「本当に嫌いになったのかな…」と不安でいっぱいになってしまうこともあるでしょう。子どもには悪気はないとわかっていても落ち込んでしまいますよね。
落ち込んでしまうと「ママ嫌い!」と言う子どもの顔ばかりが思い出されてしまいます。パパやママが大好きな子どものかわいい顔を思い出して、前向きに過ごしましょう。
子どもはパパやママを嫌いになることは絶対ありませんから、自信を持ってくださいね。
子育てに対する不安やブレが生じることも
子どもに「嫌い!」と大泣きされると不安になり、全部の要求に応えてしまうというパパやママもいます。先輩ママや友人ママなどから3歳反抗期の情報を得ていても、パパやママの気持ちに自信が持てなくなってしまうこともあるでしょう。
「嫌い!」と言われて動揺してしまうのは当然ですが、パパやママには絶対的な愛情があるという自信を持ってくださいね。そして「〇〇ちゃんが大切だよー」「嫌いって言われると悲しいよ」とパパやママの気持ちを子どもに伝えましょう。
「ママ嫌い!」ばかり連呼する理由とは?
感情をコントロールできずに出た安易な言葉
しかし、自分の感情をコントロールしたり、自分の気持ちを伝えたりという点では未熟です。まだ遊んでいたいのに、パパやママに「これやって!」「こっちにおいで!」と言われるとうまく気持ちを表現できずに「ママ嫌い!」とストレートに言ってしまいます。
「まだ遊んでいたい。」「帰りたくない。」などと自分の気持ちが上手に言えるようになれば「ママ嫌い!」と言うことも減っていくでしょう。「嫌い!」と子どもが言う理由をパパやママがうまく代弁できるとよいですね。
子どもはもちろん、パパやママも落ち込まなくてすみますよ。
ママが自分を好きかどうかを確かめている
確かに弟や妹が生まれると、パパやママを取られた気持ちになってしまいます。でも、パパやママにどんな言葉を掛けたらよいのか、どんな行動をとったら愛情を確認できるのかがわからないために「嫌い!」と言って気を引こうとします。
そのような行動の裏にはパパやママと信頼関係を築いていきたいという気持ちもありますので、子どもを否定せずにやさしく「大好きだよ。」と伝えてくださいね。3歳ですからまだまだ甘えたい年齢ですよ。
自分の主張を通す交渉カードにしている
ここで一度、子どもとの交渉に負けてしまうとずっと子どものいうことを聞かなければならなくなることもあります。3歳くらいになると善悪の区別が少しずつつくようになってくるので、ダメなものははっきりとダメと伝えましょう。
子どもの主張をよい、ダメの区別もしないで全部聞いてしまうと、集団生活をするようになったときに子ども自身が苦労しますよ。子どもが大泣きしても、ダメなものはダメと教えましょうね。
「ママ嫌い!」にはこんな対応を心がけて
怒ってばかりの嫌われママになっていない?
家事や育児に追われてイライラしてしまうのは当然ですね。でも、子どもはやさしい笑顔のパパやママが大好きですよ。
だから子どもは素直に、怒ってばかりいる「ママ嫌い!」と言う場合があります。パパやママがいつもイライラしていると「怒ってばかりいるから自分のことを嫌いなのだ…」と不安になってしまうこともあるようですよ。
やさしい笑顔を忘れないでくださいね。