出産した友達をお祝いしよう!お見舞いマナー、出産祝いに関する知識
「赤ちゃん生まれたよ!」友達から出産の報告があったら、すぐにでもお見舞いに駆けつけて赤ちゃんの顔を見たくなるものですよね。しかし、産後のママは体力を消耗していますから、病院や自宅を訪問するときには相手への配慮も必要になります。今回は、出産祝いに関する基礎知識や、お見舞いマナーについてご紹介します。
出産した友達をお見舞いするときのマナー
必ず訪問日時を確認しよう
寝ているときや、授乳中などにお見舞いに来られれば相手も迷惑してしまいますし、もしかしたらほかのお見舞い客と訪問時間が重なることもあるかもしれません。お見舞いに行くときは、必ず事前に連絡して訪問日時を確認するようにしておきましょう。
また退院後しばらくは、ママも赤ちゃんとの暮らしに慣れるまでに時間がかかるものです。自宅で友達や知人を迎えるとなると、相手もそれなりの準備が必要になるでしょうから、退院後に会いに行く場合は早々の訪問を避けて、3週間ほど空けてから行くのがベターですね。
滞在時間は30分以内にする
しかし、産後のママは体力が回復しきっていない上に、慣れないおむつ替えや頻回授乳などで睡眠不足になっています。お見舞いに来たことを喜んでくれていても、来客の応対をしていればママも疲れてしまうはずですから、滞在時間は30分以内にしておきましょう。
また数人でお見舞いに行く場合は、会話も盛り上がるのでついつい長居してしまいがちです。出産後のお見舞いでは、短時間で切り上げるのも相手に対するマナーなので、長居しすぎないように十分に気をつけておきましょうね。
差し入れは喜ばれる品を選ぼう
〈おすすめの飲みもの〉
ノンカフェインコーヒー…カフェインが入っていないため、授乳中でも安心して飲めます。タンポポコーヒーには母乳の出をよくしてくれる作用もありますから、コーヒー好きな友達に喜ばれますよ。
ルイボスティー…ノンカフェインな上に、鉄分やミネラルも摂取できるので、授乳中にぴったりですね。
ジュース…気分転換に飲んだり、ほかの訪問客に出したりと、気軽に飲めるものがあるとママも助かります。
また脂肪分の多いスイーツなどは乳腺炎の原因になる可能性もあります。できるだけ避けた方がよいですね。
出産祝いに関する基礎知識を知っておこう
友達が出産した場合お祝いの金額は?
また友達と仲がよいからといって高額なお祝いを渡すと、相手も負担に感じてしまいますから、高額になりすぎない適切な金額でお祝いを贈るようにしましょうね。
親戚への出産祝いは、現金や商品券などご祝儀袋に包むケースがほとんどですが、友達の場合はプレゼントを選んで相手に贈るというのが一般的です。
近頃は、共通の友達同士でお金を出しあって一つのものをプレゼントすることも多く、連名でお祝いを贈る場合は、一人あたり2,000~3,000円くらいが相場といわれています。
出産祝いの熨斗や表書きはどうする?
〈出産祝いを贈るときのマナー〉
熨斗紙・熨斗袋…水引には蝶結び(花結び)と結び切りの2種類があり、蝶結びは何度あってもよい祝いごとのときに用いられる。水引の本数が5本で、色は赤白(赤銀)、蝶結びになっている熨斗つきものを選ぶとよいでしょう。
表書き…水引の上には「御出産御祝」「御出産祝」「御祝」などと書くのが一般的です。
また4人以上の連名で送る場合は、水引の下に代表者の名前、左側に「〇〇一同」と書きます。その場合、お金を出した人の氏名を紙に書き、お祝いの中に入れておきます。
渡す時期にも注意しよう
しかし近頃は、出産後にママや赤ちゃんが1週間以上入院しているケースもあまり珍しくありませんから、お祝いを渡す時期にも注意が必要になります。出産祝いは、ママと赤ちゃんが無事に退院する報告を受けてから贈るようにしましょうね。
また友達に会うタイミングがなく、お祝いを渡しそびれてしまったという場合には、半年以内、もしくは次の誕生日を迎えるまでは、「出産祝」として贈ることもできます。それ以上経っているときは、「お誕生祝」として贈るとよいでしょう。
友達への出産祝いにおすすめの品
ママの好みに合った大きめのベビー服
お祝いにベビー服を贈るときには、まずママの好きなブランドや好みの雰囲気などをリサーチしておくとよいでしょう。本人に聞くのが早いですが、サプライズの場合には、普段の服装や小物などから好きな雰囲気をつかむという手もありますね。
また新生児サイズや小さいサイズのベビー服は、赤ちゃんの大きさによっては着られないことも多々あります。80サイズなら1歳~1歳半で着るサイズなので、大きめの赤ちゃんでも安心ですし、季節をまたいで使ってもらえますよ。