就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

出産後も夫婦関係を良好に保つには?産後クライシスの原因と対策

出産後も夫婦関係を良好に保つには?産後クライシスの原因と対策

出産したあとに夫婦仲が悪くなることが多いと聞くと、不安な気持ちになるママも多いでしょう。「赤ちゃんが生まれて幸せなはずなのに、どうして夫婦仲が悪くなるのだろう」と、理由が分からずモヤモヤしますよね。ここでは、赤ちゃんが生まれてから夫婦関係が悪くなる理由や、仲の良い夫婦でいる方法をご紹介します。

近ごろ話題の「産後クライシス」とは

出産をきっかけに夫婦仲が悪化すること

赤ちゃんが無事に生まれると「本当によかった」と、言葉では表せないくらいの幸せを感じているママも多いですよね。赤ちゃんとの生活で幸せを感じる一方で、生活が赤ちゃん中心になることでパパとの関係が悪化している家庭もあります。

赤ちゃんが生まれてから夫婦の関係が悪化することを産後クライシスといい、最近ではテレビやネットでも取り上げられていますよね。「生活に変化があると、少しくらい喧嘩することもある」と軽く考えている方も多いかもしれませんが、産後クライシスが改善されないまま夫婦関係が冷え込む可能性もあるので注意が必要ですよ。

産後クライシスはどの家庭にも起こりうることです。夫婦で協力できているか、生活をこまめに見直してみましょう。

産後2年間の離婚率は最も高い

産後クライシスという言葉は、数年前にNHKの番組で大きく取り上げられたことから多くの方に認知されるようになりました。産後クライシスはパパに対して不満が出てきたり嫌悪感が出たりなど、ママの気持ちが大きく変化してしまうものです。

産後クライシスは放っておくと、離婚という最悪な結果になる可能性もあります。「出産してからママはイライラしていることが多い」「赤ちゃんが生まれてからのほうが喧嘩が増えた」など、夫婦仲が出産前と比べて悪くなっている実感がある方は、早めに対応していくことが大切ですよ。

とくに、産後2年間は生活の変化にストレスを抱えているママが多く、子どもにも手がかかる時期ですよね。この時期に離婚する方も多いので気をつけましょう。

パパの育児参加がママの愛情をキープする

産後クライシスはどんなママでもなる可能性のあるものですが、どのように毎日を過ごせばママの気持ちがパパから離れず、仲良し夫婦でいられるのでしょうか?赤ちゃんが生まれてからも仲の良い夫婦の多くは、パパが積極的に育児に参加しているところです。

赤ちゃんのお世話は休日や休憩時間が決まっておらず、ママは自分の時間のほとんどを赤ちゃんのために注いでいますよね。生活が急激に変化することに、ストレスや疲れを感じているママも多いでしょう。

そのようなときにパパがいつも手助けしてくれると「パパと結婚してよかった」「パパがいるから頑張れる」などと、パパへの愛がさらに深まりますよね。大変な育児を夫婦で協力して乗り越えることで、絆が深まっていきますよ。

「産後クライシス」が起こる理由とは

出産でママのホルモンバランスが変わる

好きこのんで産後クライシスにおちいるママは1人もいないでしょう。産後クライシスは出産してからなるものですが、産後のママのホルモンバランスの乱れが大きく関係しているといわれていますよ。

妊娠中のママは、エストロゲンとプロゲステロンという二つの女性ホルモンがたくさん分泌されています。しかし、出産するとこの二つのホルモンは急激に減ってしまいホルモンバランスが乱れるため、精神が不安定になりやすいのでしょう。

また、出産はホルモンバランスだけでなく、自律神経にも影響が出ます。自律神経に影響が出るとちょっとしたことでもイライラして、感情をコントロールすることが難しいためささいなことで夫婦喧嘩になることも多いです。

慣れない育児や睡眠不足によるストレス

ママは出産して体調やホルモンバランスが安定していない状態でも、慣れない育児を必死にこなしていますよね。新生児のころはお世話を頻繁にする必要があるため、24時間体制で少しの睡眠しか取れていないママも多いでしょう。

また、赤ちゃんが成長しても夜中の授乳や、夜泣きの対応などで、睡眠不足が何カ月も続くことがありますよね。慣れない育児に戸惑いや不安を感じるだけでなく、睡眠不足による疲れやストレスから産後クライシスにおちいるママはたくさんいますよ。

産後クライシスにおちいらないためには、ママがひとりで頑張りすぎないことが大切です。疲れたときはパパや両親、友だちなど、身近な人にたくさん頼って休息をとりましょう。

子育てへの協力態度や育児方針の違いから

子育ての協力の仕方や育児方針などは、いくら夫婦でも考えが違うことがありますよね。最近では男性も育児に参加する方が増えてはきていますが、自分から積極的に参加しているパパはまだまだ少ないのではないでしょうか。

ママに言われたことしか協力しなかったり、協力したときに「やってあげた」というような上から目線な態度をとったりすると、ママは「あなたもこの子の親でしょう」とストレスを感じますよね。ママが忙しそうにしているときは、「何か手伝おうか?」と声をかけることが大切ですよ。

また、育児方針の違いも夫婦喧嘩の原因になりやすいです。赤ちゃんに与える食べものや、寝かしつけの方法、スマホを見せるかどうかなど、ささいなことでも話し合って決めましょう。

仲の良い夫婦でいるために大切なこと!

コミュニケーションをしっかりとろう

出産してからは生活リズムなどが変わりますが、パパとは結婚したときのように仲の良い関係を築いていきたいですよね。夫婦の絆を深めるためには、コミュニケーションをとってお互いの気持ちを理解することが大切ですよ。

ママは出産すると赤ちゃん中心の生活を送っていくため、パパと生活リズムが合わないことがあるかもしれません。しかし、短い時間でも毎日コミュニケーションをとることで、お互いの気持ちを確かめることができますよね。

子育ての不安や家事との両立など、赤ちゃんと生活していると様々なことで悩むことがあるでしょう。悩みをママひとりで抱えるのではなく、ささいなことでも話し合って解決することで夫婦の絆が深まりますよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ