就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ママとパパも安心な臨月の過ごし方は?出産までに必要な準備と心構え

ママとパパも安心な臨月の過ごし方は?出産までに必要な準備と心構え

あともう少しで赤ちゃんとの対面を果たせる臨月の時期を安心して過ごすためには、出産準備やママ自身の体の特徴、お産の兆候への対処の仕方などについてしっかり理解しておく必要があります。今回は、臨月をどのように過ごせばよいのか、また気をつけておきたいポイントについてご紹介していきます。

臨月を迎えたら、まずはしっかり出産準備

臨月とはいつ産まれてもおかしくない時期

臨月に入れば、待ちに待った赤ちゃんとの対面まであとわずかですね。ますます大きくなるお腹で動きづらくなったり、止まらない食欲をなんとか抑制したりしながらも、赤ちゃんに会えるときを心待ちにしているママは多いでしょう。

妊娠37週を過ぎた時期は「正産期」といわれ、赤ちゃんの身体機能も十分に発達してくるため、いつお産が始まってもおかしくありません。

怒涛の育児生活が始まる前に赤ちゃんとママに必要なものを揃える、パパや実家との協力体制を整える、上の子との思い出作りをするなど、やっておきたいことはたくさんあると思います。ですが、いつお産が始まってもよいように、しっかりと事前に準備を進めていきましょう。

入院グッズを見直しておこう

お産の進み方は人それぞれです。いつでもお産に臨めるように臨月には入院準備を万全に整え、ゆったりと気持ちを落ち着けて過ごすよう努めましょう。

特に、入院手続きや分娩時に必要なもの、入院中のママと赤ちゃんに必要なものに関しては、いざというときにすぐ手に取れるように、まとめてかばんに入れて玄関などに置いておくことが大切です。

分娩を予定している病院からもらった「出産準備リスト」を今一度見直し、パジャマや身の回りのもの、退院時に必要なものがすべて揃っているかを確認しておきましょう。また、陣痛や分娩時の呼吸法のイメージトレーニングをしたり、退院後に赤ちゃんが過ごす部屋の環境を整えたりすることも並行して行っておくとよいですよ。

二人目以降の出産なら上の子のケアも大切に

経産婦さんの場合、産後はどうしても赤ちゃん中心の生活になってしまいますので、臨月の間に可能な限り上の子とのスキンシップを密にしておくことが大切です。

上の子は弟や妹が産まれることを楽しみにしながらも、やはり「ママが取られてしまうかも」という危機感を本能的に抱き、精神的に不安定になりやすくなります。「ママはあなたのことも大好きよ」と言葉にしながら愛情を注ぎ、上の子が安心できるように触れ合いましょう。

一緒に走り回ることは難しいですが、お話をしたり抱きしめたり、洗濯や料理を一緒にやってみたりすることは可能です。入院中や里帰り先でさみしい思いをしないように、パパや実家などの協力も仰ぎながら、できる限りのケアをしてくださいね。

臨月に上の子と安心して過ごせるように

お家でできる遊びで楽しもう

臨月に入るといつお産がきてもおかしくないですし、お腹が大きくなって思うように身体が動かないため「上の子と2人で外出するのは大変だし不安」と感じるママも多いでしょう。パパがいれば安心して出かけられますが、ママひとりでは心配ですよね。

外出できなくても上の子の心が満たされるように、臨月に入ってからはお家でできる遊びを楽しみましょう。例えば、折り紙やお絵描き、一緒に工作をして楽しむのもよいですし、おやつや料理などを親子で作るのも子どもが喜ぶでしょう。

また、外の空気を感じられるように、ベランダでシャボン玉をしたり、ピクニックのようにベランダにレジャーシートを敷いてお弁当を食べるのもよいですね。工夫次第でお家遊びも楽しめますよ。

「ママじゃないと嫌」を上手に卒業

子どもがママっ子だと、何をするにも「ママがいい」「ママじゃないと嫌」とだだをこねることがありますよね。しかし、出産入院中はパパや祖父母などと過ごさなければならず、ママと離れる期間がどうしてもできてしまいます。

ママと離れたときに毎日泣いて過ごさなくてよいように、「ママじゃないと嫌」を上手に卒業することが大切です。お風呂や寝かしつけ、着替え、遊びなど、少しずつパパや祖父母にお願いして、ママ以外の人がお世話をしても大丈夫なようにしましょう。

少しずつママっ子から卒業すれば、赤ちゃんが産まれてからも赤ちゃん返りがひどくならない可能性があります。上の子のためにも、色々な人と関わりを持って過ごすようにしたいですね。

実家に頼る場合は祖父母とたくさん交流を

出産入院中にパパが仕事を休めない場合は、実家に上の子を預ける方も多いでしょう。実家に上の子を預かってもらうときは、事前に祖父母とたくさん交流を持つことが大切です。

出産入院中にいきなり祖父母の家に預けられても、子どもは「お家に帰りたい」「ママに会いたい」など、慣れない環境に不安になってストレスを感じてしまいます。また、泣き続ける子どもに、祖父母もどう対応してよいか困るでしょう。

普段から頻繁に実家に行き祖父母と交流を持っていれば、ママがいなくても楽しく過ごせるかもしれません。出産入院前には、お泊りの練習をしておくのもよいですね。また、休日や仕事帰りなどにパパに上の子の様子を見てもらうなど、サポート体制も整えることも重要です。
36 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND