就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ハワイでの子育て事情を知ろう!魅力や日本との教育の違いを紹介

ハワイでの子育て事情を知ろう!魅力や日本との教育の違いを紹介

ハワイは日本人にも人気がある都市の一つですね。芸能人が移住をしたり訪れたりすることでも有名です。青い空に美しい海、ゆったりと流れる時間の中での子育てに興味があるママやパパもいるでしょう。今回は、ハワイでの実際の暮らしや子育て事情などを、ハワイの魅力を交えながらご紹介していきます。

ハワイで子育てをする魅力とは?

ハワイは英語の学習に最適

ハワイで生活、子育てをする際に気になるのが、英語での会話や子どもが学校に通いやすいかということではないでしょうか。

ハワイは多民族が仲良く暮らし、多くのアジア人も生活しています。アジア人の中でも日系人が多く、相手を尊重して簡単な英単語を使い、ゆっくり聞き取りやすい英語を話すそうですよ。

アメリカ本土にいるような、スピードが早くアクセントの強い英語を話すアメリカ人相手より、気後れせず積極的に話すことができ、英語の上達が見込めます。

また、ハワイは英才教育的な都市ではなく、教育水準が特別高いわけではありません。簡単なレベルからの英語を学びやすく、子どもも学校に馴染みやすいようです。ですから、ハワイは親子で英語の学習に励むことができますよ。

大自然の中でのびのび育てて個性を伸ばす

ハワイは、自然に恵まれ一年中海に入ることができるくらい温暖です。自然の中をTシャツや短パンで走り回っている現地の子どもたちを見ると羨ましくなってしまいますよね。

ハワイには「Ohana(オハナ)」という独特の精神があります。オハナは家族という意味で、相手を尊敬し、理解しようとする精神や、どんな人でも受け入れるという信頼の意味が込められています。

協調性を重んじる日本とは違う環境の中で、親も子どもを尊重し「ほかの子と違ってよい」と思うことができるでしょう。ほかの子どもと比べたり、プレッシャーを感じずに過ごせそうですよ。

親が大らかな気持ちで子どもと接することができれば、大自然の中で子どもは自由にのびのび育ってくれそうですね。

家族の時間や会話が増える

ハワイではほとんどの夫婦が共働きです。そのことを考慮し、学校の就業時間は朝7時半から始まり、長いところでは5時半まで預かってくれる場合もあります。

家族との時間を大切にするハワイでは、親が残業をすることが少ないため、ママとパパが協力して学校や習いごとの送迎を行います。パパも積極的に子育てに参加してくれるので、ママは助かりますね。子どもを送迎中の車の中は、ゆっくり会話をする時間として、家族にとって大切なひとときでもありますよ。

また、ハワイに移住したら、職場がゆったりとしてストレスが少なく帰宅も早いケースが多いそうです。気持ちに余裕ができたり家族の時間や会話が増えたりして、ゆっくり向き合えるようになったと感じる人が多いですよ。

ハワイの教育事情や日本の教育との違い

ハワイの教育制度を理解しよう

ハワイの義務教育のほとんどは、キンダーガーテン(幼稚園)1年・エレメンタリー(小学校)5年・ミドルスクール(中学校)3年・ハイスクール(高校)4年の合計13年間です。まれに、6年制のエレメンタリーや、2年制のミドルスクールもあります。

就学前準備の幼稚園を含め、小学校へは6年間通います。日本の年中の年から始まり小学5年生で卒業です。中学校は2年間で日本の小学6年生から中学1年生に、高校は4年間で日本の中学3年生から高校2年生に相当し、17歳で卒業です。

日本では生年月日で学年が分かれますが、ハワイでは子どもの成長に合わせ、1年遅らせることができます。学年が分かれる日に近い誕生日の子どもが、余裕のある学校生活を送るため親が希望することがあります。

プリスクールとキンダーガーテンの違い

プリスクールは日本でいうと保育園のようなもので、5歳になるとキンダーガーテンと呼ばれる幼稚園に入り、小学校入学前の1年間を過ごします。

プリスクールは施設によって差がありますが、1~4歳の子どもが通えるところがほとんどです。義務教育ではないので私立で、通う日数、時間や金額も様々です。

カリキュラムの内容が豊富で保育時間が長いところになると、月に800ドル以上するところもあります。日数や保育時間が短いところ、親が先生の手伝いに入るCoop形態ですと、月300ドルほどで通えるところもあります。

キンダーガーテンは小学校の中にあり、小学1年生になる準備をします。義務教育ですので、無料で公立校に行けますが、私立校に行く選択肢もあります。

ハワイの教育費用を知ろう

公立校は無料ですが、ハワイ州の公立校の教育水準は全米でもランクは低いそうです。公立校に不安を感じる場合は、チャータースクールや私立に通うという選択肢もあります。

チャータースクールとは通常の公立校とは異なり、保護者や教師がカリキュラムを考え作り上げる学校です。承認・認可されると、州会議から運営資金を受けることができます。ハワイ語で授業を受けられる学校や、ハワイの文化を深く学べる学校などがあり人気ですよ。

また、平成29年11月の日本の外務省データによると、ハワイ州には公立校が290校あり、そのうち34校はチャータースクールです。私立校が115校ありますが、月に800ドル以上必要な学校もあることから、チャータースクールの人気が高まっているそうですよ。

ハワイの子育てで知っておきたいこと

物価や医療費が高いこと

ハワイで生活するうえで、ダイレクトに直結することといえば物価が高いことでしょう。ハワイの物価は東京の倍以上だそうですよ。

ハワイは、世界中から人々が集まる人気の観光地ということが影響しているそうです。たとえば、色々なメディアでレストランやローカルなお店などが紹介されると、観光客で行列ができたり価格が上がったりして、住民が気軽に行けなくなることも少なくありません。

また、ハワイでは公的な健康保険への加入には条件があるので、基本的には医療保険会社と個人契約をするそうです。そのため、医療費の設定価格は高く、日本の10倍の医療費がかかるともいわれています。子どもは急に体調を崩すこともあるので、心に留めておきましょう。
34 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND