【東京】自然と歴史を楽しもう!子どもと一緒に行く「小石川後楽園」
水との距離は近く、驚くほどたくさんの鯉がいます。こちらの鯉には餌やりは禁止です。見て楽しみましょう。
水面に映る姿もよく見て欲しい「円月橋」
どんどん奥に進むと庭園の見所「円月橋」があります。日本でもっとも古い石造りのアーチ橋の一つなんですよ。水辺に映る橋の姿と合わせると満月に見えるので円月橋といわれているんです。渡ることはできませんが、とても美しく見て写真を撮るだけでも楽しめます。
下の写真を見ると円になっているのがよく分かります。
中心の大きな池の周りを一周しよう
庭園内は奥の方に行けば行くほど急斜面を登らなくては行けないところが出てきます。小さなお子さんと一緒のときは池の周りを一周するのがちょうどよいかと思います。いろんな角度から池を眺めると全然違う景色が見えてきてとても楽しいですよ。
池の中心にある「蓬莱島(ほうらいじま)」にアオサギを発見しました。池にはほかにもカモがいてとても可愛いです。
子どもと行くときの注意点は?
ベビーカーで行くのは難しい
庭園内の道は砂利道や石造りが多いです。安定した道ではないのでベビーカーで行くと大変だと思います。子どもとお散歩という気持ちで抱っこ紐などを持参し、歩いていくことをおすすめします。
橋を渡るときなど水に落ちないように
大きな池の周りは柵がしっかり備えられているわけではありません。また小さいですが下の写真のように、石でできた橋を渡る場所もあります。自然を楽しめる反面、子どもが夢中になると滑ってしまうこともあるので大人が注意して見てあげましょう。
庭園内を全部回ろうとしたら大人でも大変