就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ピーマン=苦手の方程式を克服!苦みカバーレシピで子どもも食べやすく

ピーマン=苦手の方程式を克服!苦みカバーレシピで子どもも食べやすく

夏に食べたいピーマンの効果と克服ヒント

ピーマンで冷えとむくみ解消、肥満予防も

ピーマンはその見た目からも想像がつく通り、唐辛子の仲間を品種改良したものです。唐辛子で有名なカプサイシンという辛み成分は含まれていないのですが、かわりにカプシエイトという成分を含んでいます。

カプシエイトは、エネルギーの代謝を活発にし、肥満解消に効果的な成分だということが、北米肥満学会により確認されています。また、中医薬膳学では血行を促進して体を温める食材として知られ、冷えやむくみの解消にも効果的です。

夏は、エアコンの効いた部屋の中で一日を過ごすことが多くなり、むくみや冷え、血行障害が気になることもありますが、そんなときにもおすすめです。

さらに、ピーマンは肌や粘膜を保護する働きがあるビタミンCやベータカロチンを、同じ重量のいちごよりも多く含んでいます。うっかりと日焼けしてしまったとき、エアコンによる肌の乾燥の解消にも効果的ですよ。

苦みが少ないピーマンやパプリカやを利用する

ピーマンが苦手な原因の一つはやはり、あの青臭さと苦みですね。ではなぜ子どもは苦みが苦手なのでしょうか?

苦みは本来、毒をもつものに多く含まれる味で、私たちは本能的に毒を連想し、避けるようにできているのです。そのため、食べてはいけないものだという認識が生まれるのでしょうね。

その後、成長とともにさまざまな食の経験をつみ、苦みも旨みの一つとして感じることができるようになり、食べることができるようになるのです。最近では苦みや青臭さを抑えた、子どもでも食べやすい新しい品種のピーマンが開発、販売されているので、スーパーマーケットに行ったときには売り場を確認してみてくださいね。

ピーマンの調理方法を工夫する

小さな子どもはまだ噛む力が弱いですね。そのため、パリパリとしたピーマンの皮が固く、噛み切れない場合があります。皮の付近は苦みも強いので、ピザトーストのようにピーラーで皮をむいてみても良いですね。

また、今回ご紹介したドライカレーのレシピのようにすりおろして肉の臭み消しのハーブのような感覚で利用し、子どもには、食べた後から、「ピーマンが入っていたけれど、食べることができたね」と、自信をつけさせてあげてはいかがでしょうか。すりおろしピーマンは、ハンバーグを作る時の臭み消しにも利用できます。

いずれにしても、今回使用したようなトマトベースのソースやチーズ、カレーなどを利用し、ピーマンの青臭さや苦みを上手にマスキングできる食材を利用すれば、とても食べやすくなりますよ。

まとめ

子どもは、ピーマンに限らず苦手な食材がある理由に、「どうしても食べてもらいたい」というパパやママの気迫を感じ取り、敬遠してしまっていることがあります。

パパやママが美味しそうに食べている姿を見ると、つい、食べてみようかなぁと思ってくれることもあります。食べようとしている姿をみても、まずは気づかぬフリをしておいて、食べられたら思い切り褒めてあげましょう。

食べられる食材が増えると栄養バランスも整いやすくなります。早く苦手を克服し、美味しく食べてもらえるようになるとよいですね。
36 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND