就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

 親子で楽しむ6歳向け絵本。寝る前やお楽しみタイムに読み聞かせを

親子で楽しむ6歳向け絵本。寝る前やお楽しみタイムに読み聞かせを

子どもの夢を大きく広げるのがこの絵本「ライト兄弟」です。誰しも一度は「鳥のように空を飛んでみたい」と願ったことがあるのではないでしょうか。

そんな子どものころからの空への憧れを実現するため、自分たちで飛行機を作ってしまった兄弟の話が、とても分かりやすく描かれているのがこの本です。

お父さんが買ってくれたおもちゃの飛行機で遊び、自分たちでも凧や飛行機を作ってみて、どんどん改良して人が乗れるような飛行機まで作った兄弟の話は、子どもたちに、チャレンジする勇気や諦めないことの大切さを教えてくれます。

ライト兄弟に限らず、実際の人物である偉人の絵本は、物語とはまた違った刺激を子どもに与えてくれるでしょう。シリーズで色々な偉人の絵本が販売されていますから、子どもが興味を持ちそうな偉人を選んでくださいね。

絵本の時間が楽しみになる6歳向けシリーズ

「エルマーのぼうけん」シリーズ

「エルマーのぼうけん」は、9歳のエルマーがりゅうの子を助けるために、冒険に繰り出す話です。冒険の話は、子ども心をくすぐるものが多く、普段おとなしく読み聞かせを聞くのが苦手な子どもでも、夢中になりやすいといわれています。

面白いのが、エルマーが旅に出るためにリュックに入れた、チューインガムや桃色の棒付きキャンディー、輪ゴムや磁石など、一見するとなんの役にも立たなさそうな物が、旅の途中でうまく使われていくところです。

機転を利かせて何度も危機をくぐり抜けるエルマーの姿に、子どもはドキドキワクワク、物語に引き込まれることでしょう。エルマーの姿に自分を重ね、物語の主人公になった気分も味わえるかもしれません。本の楽しさを知るきっかけになるとよいですね。

「おしりたんてい」シリーズ

「おしりたんてい」は、見た目もインパクトのある、お尻の顔をした探偵が、冷静沈着に謎を推理し解決していく話です。子どもってお尻やおならなど、ちょっとお下品な言葉が好きな子、多いですよね。この本はそんな子どもの気持ちを掴む要素で溢れています。

人気の理由は、お下品な言葉が散りばめられながらも、内容がしっかりしているからではないでしょうか。絵本に書かれているストーリーや証言、時間などを考慮して、子どもが探偵になった気分で推理しながら読み進めることができます。

イラストも細かく書き込まれており、ヒントが隠れていることもあるため、じっくり見たり調べたりする力も育ててくれそうです。

そしておしりたんていの「しつれいこかせていただきます」という決めゼリフがなんとも面白く、格好よいのか悪いのか、子どもに大人気です。楽しく推理しながら、知的好奇心を高められるかもしれません。

「からすのパンやさん」シリーズ

1973年に発行された「からすのパンやさん」は40年以上たっても変わらず、多くの人々に愛され続けている名作です。4人の子どもを持つカラスの一家の、忙しいけれど愛のある毎日が描かれています。

4匹の子どもの世話で忙しくなり、お客さんが来なくなったしまったカラスのパン屋さんが、ひょんなことから評判のお店になるというこの話には、たくさんの種類のパンが登場します。見開きにずらっと描かれた80種類以上のパンに、胸が高鳴る子どもも多いでしょう。

忙しいお父さんとお母さん、元気いっぱいの子どもたち、みんなで協力してパンを作るカラスの一家の毎日は、大変だけど幸せであふれています。読んでいるママもほっこり幸せな気持ちになって、明日も頑張ろうと思えるかもしれません。

読み聞かせは入学準備にも効果的

集中力が高まり人の話を聞く力が育つ

小学校入学を控え、生活習慣を見直すなど、入学準備を進めているママも多いことでしょう。読み聞かせは、そんな入学準備にも効果を発揮します。

子どもは集中力を持続させることが難しいため、長い時間落ち着いて座っていることが苦手です。しかし小学校に入学すると、じっと座って授業を受けなければなりませんね。

最近はじっと座っていることが苦手な子どもが増えてきており、授業中に立ち歩く子も目立つようになったといわれています。また人の話を最後まで聞くことができない子も増えているようで、どちらも集中力のなさが大きな原因だそうです。

読み聞かせは、楽しみながら子どもの集中力を養うことができます。続けることが大切ですから、まずは子どもが飽きない短いお話や、面白い絵本を見つけて、読み聞かせを習慣にしてくださいね。

言葉が増えて国語力が身につく

言葉だけで覚えるとすぐに忘れてしまう内容でも、言葉に合った絵を見ながら、声に出して覚えると忘れにくいといわれています。また複数の情報を一度に取り込むことで、記憶を助ける脳の神経細胞である「海馬回」の機能を高めることもできるそうです。

文字と絵を見ながら声を聞く読み聞かせは、まさに言葉を増やし記憶力を高めるためにぴったりだといえますね。

国語力が身につくと、人の話をより深く理解できるようになるため、国語だけでなく、すべての教科の理解度が高まり、子どもの学力が上がるといわれています。

また多くの言葉を知り、適切に使うことができる力は、大人になってからも役立つものです。頭が柔らかく吸収力の高い今の時期に、読み聞かせでたくさんの言葉に触れられるとよいですね。

親子の絆が深まり、新しい環境でも頑張れる

44 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND