就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

乳児はなぜ、眠りながらあくびをする?あくびの理由と睡眠との関係

乳児はなぜ、眠りながらあくびをする?あくびの理由と睡眠との関係

乳児はあくびをしてもなかなか眠れない

乳児は上手に眠れないから泣く

あくびをしはじめたら眠くなったサイン。ママも赤ちゃんの気持ちが分かってあげられますよね。

赤ちゃんによって眠りに入る方法はさまざまで、母乳やミルクを飲みながら眠ってしまう子もいれば、抱っこやおんぶをしてもらうと眠る子もいます。でも、眠くてあくびをしているのになかなか眠れなくて、ぐずったり泣いたりてしまうこともあります。赤ちゃんは、上手に眠れるときもあれば、なかなか眠れないときもあるんですね。

赤ちゃんは眠くなったときにうまく寝かしつけをしてもらえないと、入眠するタイミングを逃してしまい、泣きぐずることがあります。こうなると、ママがやさしくあやしても落ち着くのに時間がかかってしまうこともあるそうですよ。

添い寝やゆらゆら抱っこで優しく安心させる

赤ちゃんがすんなり眠りに入るには、気持ちが落ち着いて安心できることが大切です。ママが添い寝をして、やさしく頭をなでたり、背中をトントンしたりするなどママのぬくもりを感じると赤ちゃんは安心して眠ることができるそうですよ。

中には添い寝では眠れない赤ちゃんもいます。抱っこをして、やさしくゆらゆらしてあげると赤ちゃんも心地よくなり眠ってくれますよ。

子守唄を歌ったり、足を触ったり、背中をさすったり、お気に入りのおもちゃを1つ持たせたりなど、赤ちゃんによって好きな眠り方があります。「どうしても寝かせなきゃ!」と焦らず、ママもゆったりした気持ちになりましょう。そして赤ちゃんを安心させてあげることを一番に考えてみてくださいね。

眠りやすい環境を整えてあげる

赤ちゃんがぐっすり快適に眠るためには、お腹が満たされていること、清潔なおむつをしていること以外にも、眠りやすい温度や湿度、部屋の明るさや静かさなどに配慮することが大切です。

眠りやすい室温は18度から22度、湿度は40~60%といわれています。服を着せすぎたり、布団をかけすぎたりしないようにしましょう。

お昼寝のときも、部屋が明るすぎるとうまく眠れません。カーテンを閉めたり、電気を消したりするなどまぶしくないようにしてあげましょうね。

物音に敏感で音がすると起きてしまう赤ちゃんもいます。テレビなどの音は消し、静かな部屋で眠れるようにしてあげましょう。このように眠りやすい環境を整えて、赤ちゃんがぐっすり眠れるようにしてあげましょうね。

まとめ

赤ちゃんはいろいろなサインを出してくれます。「あくび」もそのうちの1つです。いつも赤ちゃんをよく見ているママが、あくびのしかたや様子がいつもと違うと思ったときは、どこか体調が悪いのかもしれません。そのときは、ためらわずに医療機関を受診してくださいね。

また、うまく眠りに入るためには赤ちゃんを安心させてあげることが大切です。落ち着いた気持ちになれる方法をいろいろ試して、赤ちゃんが安心できる眠り方を見つけることができたらいいですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND