就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

出産のための病院選びは超重要!施設の違いや里帰り出産について

出産のための病院選びは超重要!施設の違いや里帰り出産について

実家の近くで病院を選ぶ、里帰り出産とは

里帰り出産の流れを知ろう

里帰り出産を希望しているママは、現在通院している病院や産院に早めに相談しましょう。

元々分娩を扱う施設が少ない地域では、選択肢がないことも珍しくありませんが、里帰り先に出産を希望する施設がある場合は早めに予約をして、安定期に帰省し一度受診してください。

帰省する時期の目安は32〜34週ぐらいですが、病院によって方針も違います。くわしいことは里帰り先の産院に問い合わせてくださいね。

なお里帰り先が現住所のある市町村と異なる場合は、妊婦健診補助券が使えないケースが多いため注意が必要です。里帰り先での妊婦検診は、まず現金で支払いをして、領収書を保管しておきましょう。後日手続きをすることで戻ってくる場合が多いですよ。

里帰り出産をするメリットを知ろう

里帰りにはどんなメリットがあるのでしょうか?まず、第一に出産・育児を経験した先輩である母親が近くにいてくれること、これはとても心強いですね。特に初めて出産をするママにとって、妊娠や出産に対する不安は大きいでしょう。その不安や悩みを母親に相談することができます。

両親が現役で共働きというママも少なくないかもしれません。それでも、いざというときに病院に付き添ってくれる、もしくはすぐに駆けつけてきてくれる身内がそばにいることもメリットといえます。

また産後のママは、体力が回復する前に、育児や家事などに追われがちです。しかし里帰りしていれば実家のサポートを受けられるので、無理なく育児に専念できます。これも大きなメリットですね。

里帰り出産をするデメリットとは?

では里帰り出産にデメリットはあるのでしょうか?

里帰りしている間は、必然的にパパと離れて暮らすことになってしまいます。そうなると、夫婦間でのコミュニケーションが希薄になり、結果的にすれ違いが起こって不安が溜まってしまうケースがあります。

特に産後、ママは子育てモードになっているのに、子どもがいない生活が続いているパパは父親の自覚を持つのに時間がかかり、夫婦の間に溝ができてしまうことも珍しくありません。それを防ぐためにも、仕事が休みの日にはパパに来てもらって、積極的に育児に参加してもらうことなどの工夫をしましょう。

また、ママの両親からは孫の可愛さゆえに子育てに余計な口出しをされてしまう心配もあります。世代間で子育て方法が違うことを理解してもらわなくてはなりませんね。

【先輩ママに聞きました】産院選びで重視した点はなんですか?

先輩ママたちが産院選びで重視したことはどのような点だったのか、またその産院を選んでよかったと思えた理由やエピソードについて聞いてみました。※テニテオ調査(n=100)

「通いやすさ」と回答したママの体験談

  • 実家も遠く、主人も会社を休めなかったので、検診には一人で行くことになると思ったので、とにかく家から近い産院を選びました。ちょうど徒歩10分以内のところにあったので決めました。お陰でママ学級で同じマンションの方とお友達になり、楽しいマタニティライフを過ごすことができました。
  • 自宅と実家が比較的近い(同じ区内)ので、どちらからもアクセスしやすい病院を選びました。妊娠中に切迫早産で入院する事になってしまったので、毎日母に来てもらう事になり実家からも通いやすい病院にして良かったと思いました。

「先生やスタッフの質」と回答したママの体験談

  • 先生やスタッフの方が忙しくても大変でも嫌な顔せずに対応してくれたり、わからない事にはしっかり答えてくれて、これからおこるだろうことを予測して前もって教えてくれました。病院の雰囲気も明るかったです。
  • リスクのある出産や、緊急時にすぐ対応してもらえる病院にしました。出産日まで何事もなく過ごしていましたが、出産は結局難産になったので、実績のある病院を選んでよかったです。

「病院の規模」と回答したママの体験談

  • 高齢出産だったので総合病院にしました。産前の栄養管理や母乳の上げかたの講座があったので参加して他のママ達と話をする事ができました。
  • 何かあったら24時間見てくれるNICUのある、入院設備の整っている病院にしました。23週で切迫早産で入院になり36週で出産となったので、出産時は新生児科の先生も立ち合って下さって安心して出産できて良かったです。

■編集部コメント

半数近くのママが、産院選びのときに通いやすさを重視したことがわかりました。妊娠中に何かあったときに一人で行くことができるアクセスのよい産院は、ママたちの心強い味方ともいえそうです。

先生やスタッフの質、または病院の規模を重視するという回答からは、出産時に母子をしっかり守る体制が整った環境を選択するママの姿勢が垣間見えました。自分は安産体質だから大丈夫と過信することなく、安心して出産に臨める産院を普段からリサーチしておきたいですね。

次のコーナーでは、後悔しない病院選びのポイントについてご紹介します。

ポイントを知って後悔しない病院選びを!

分娩予約はいつまでにすればよいの?

分娩予約は一般的に妊娠20週までに行うものとされています。多くの場合、安定期に入る妊娠12週あたりで医師から分娩予約について話が出るようです。

ただし、地域によって産婦人科の数が少ないところでは、妊娠6週ぐらいで分娩予約が満杯になってしまうケースもあります。最近は、産婦人科はあっても分娩対応はしていない病院もあるので、病院選びには注意が必要です。

人気のある産婦人科での出産を希望している場合も、分娩数の制限によって予約を受けつけてもらえないことがあるため、早めの予約が肝心です。

里帰り出産を考えているママは、希望の病院にまずは電話で分娩予約について尋ねてみましょう。受診時期や予約の方法などを教えてくれるはずですよ。

出産のリスクを考えて病院を選ぶポイント

特別なリスクがなく経過が順調であれば、個人開業の助産院で出産することも可能です。しかし、高齢出産、多胎妊娠、持病があるといったリスクを持つママは、その程度に合わせて病院を選ぶ必要があります。

合併症や新生児の異常などのトラブルが想定される場合は、複数の科が揃っている総合病院や大学病院が安心です。緊急の帝王切開などにも対応できる医療設備や体制が整っています。

さらに医学的リスクの高い妊娠出産になる場合は、総合周産期母子医療センターや地域周産期母子医療センターを選ぶと、あらゆるトラブルに対応できるでしょう。新生児の集中治療室があったり、最新の医療設備を備えたりしている病院もあります。

出産のリスクを考え、医師と相談しながら分娩する病院を選びましょう。

出産後の環境を重視して病院を選ぶ

産後は数日の入院が必要ですから、病室や育児の指導体制も気になるところですよね。

施設によって、基本的に大部屋になるところや、全室個室のところなど違いがあります。「大部屋でママ友を作りたい」「自由にできる個室希望」などママの性格によるところもありますが、できるだけストレスの少ない環境を選びたいですね。

退院までは育児指導を積極的にしてくれる病院も多く、母乳育児推奨の施設では、妊娠中から産後まで継続的に授乳支援をしてくれるので、産後間もなくでも母乳育児が確立しやすくなります。また母子同室か別室かというのも考えたいですね。

食事のおいしさや産後エステを受けられるといったポイントで病院を選ぶというママもいますから、自分の重要視するポイントを考えてみてくださいね。

まとめ

施設によって医療設備や分娩体制は様々です。万全な体制で出産できるように、早めに出産する場所を選び分娩の予約をとりましょう。

もしかしたら妊娠や出産のリスクに応じて、希望の病院や産院での出産が不可能な場合もあるかもしれません。ですが、何より大切なことは、安心して出産し無事に赤ちゃんに会えるように信頼できる施設を選ぶことです。

満足のいく出産になるように、あなたにぴったりな出産場所が見つかるとよいですね。
47 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND