就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの血液型がわからない!血液型の調べ方や予想をしてみよう

子どもの血液型がわからない!血液型の調べ方や予想をしてみよう

子どもの血液型は、病気や怪我などの緊急事態などで調べる機会がないとそのままということも多いですよね。現在では、学校などの家庭調査書にも血液型記入欄があることは少ないのではないでしょうか。今回は子どもの血液型の調べ方や方法などについてご紹介していきます。

一般的に血液型っていつ調べるもの?

現在は生まれてすぐに調べない産院が多い

調べない産院が増えたのは、生まれたばかりの赤ちゃんの血液型がまだ、安定していないからです。血液型検査には、「オモテ試験」と「ウラ試験」というものがあります。「オモテ試験」とは、赤血球上のA型抗原とB型抗原を確認するもの、「ウラ試験」は、血清中の抗A抗体と抗B抗体を確認するものです。

新生児は、抗体が検出されないため、生まれてすぐに検査をしても母親の抗体に検査結果が引きずられることもあり、正しい血液型を判定することができないのです。

よく子どものときに調べた血液型と大人になってからのものが違うという人がいますが、上記のようなことが関係していたり、戦争中は、検査キットがきちんとしていなくて結果が誤っていたということもあります。

血液型検査は何歳にするといいの?

それでは、何歳から調べると正確な血液型が分かるのでしょうか?血清中の抗A抗体と抗B抗体を作り始めるのは、生後3~6カ月で、1歳以降になるとほとんどの赤ちゃんに抗体がみられるようになります。次に赤血球上のA型抗原とB型抗原ですが、これは、血清よりかなり遅く、2~4歳になってようやく成人の量くらいになります。1歳未満では、オモテ試験とウラ試験の一致率は50%です。

このことからも、正確な血液型を知ろうとすれば、4歳以降に検査を行うことが望ましいということです。子どもに何度も痛い思いをさせるのもよくありませんし、急いで調べても誤った結果になってはどうしようもありませんから、どうしても知りたいときは、4歳まで待つようにしましょう。

血液型検査にかかる費用は?

病院によってもまちまちなようです。安いところでは500円~で、高いところでは、10,000円くらいになります。また、血液型単独で調べてくれる病院と血液型単独では調べてくれず、他の検査項目もついてしまう病院とさまざまです。

どうしても調べたいときは、なにかの病気で血液を採取するときについでに調べてもらってはいかがでしょうか?その方が子どもも何度も痛い思いをしなくてすみます。病気などもなく、それでも知りたいときは、血液型だけを調べてくれる病院を探して、料金を問い合わせてみてください。

看護師さんによっては、採血が下手な人もおり、腕ではなく、手の甲などで採る人もいます。そのことも考えて、子どもに怖さを感じさせない病院を選ぶようにしましょう。

【4/1〜4/11】「ラグーナテンボス ラグナシア入園券」が当たるSNSキャンペーン

4月1日(月)〜4月11日(木)に、SNSキャンペーンを行います。今回は「仮面ライダー×スーパー戦隊 Wヒーロー春祭り2024 in ラグーナテンボス」の開催を記念して、ラグナシア大人入園ペアチケットを抽選で2組様にプレゼント! 応募はteniteo公式のX、Instagramより可能ですので、ぜひチェックしてください。

血液型を知らなくても実は困らないワケ

輸血のときしか必要ない情報だから

病気もせず、怪我もない場合でも血液型が分からず困ることはあるのでしょうか?実際には困ることはありません。あえていうなら、血液型占いや、なにかのプロフィールに記入するとき、または友達に聞かれたときくらいでしょう。そう考えると、絶対に必要な情報ではないのです。

それなのに日本人は、血液型を知りたがることが多いです。それは、なぜかというと、昭和初期に古川教授によって「血液型による気質の研究」という論文が出され、それに影響された能見さんが1970年代に血液型占いを考案し、広めていったからだといわれています。

日本人は、他者と違うことを嫌う傾向があるので、これが浸透していったのだと思われます。それに伴い、相手の血液型を聞き、性格を分析することがあるので、自分の血液型や子どもの血液型を知りたくなるのではないでしょうか。

日本では、4つの血液型の人がみられますが、外国では外国では2つの血液型だけ、または、1つの血液型しかいないという国もあります。そう考えると日本は、少なくない割合で4つの血液型の人がいるのでより血液型を知りたくなるのかもしれません。

輸血のときに随時チェックするから

もし、いざ事故や病気で血液が必要となった場合、事前に自分できちんとした医療機関で血液型を検査していたとしても、その場で血液型検査をされます。

輸血をする際は、ABO式血液型検査とRh型血液検査、不規則抗体検査を実施し、血液製剤を選びます。そして、その血液製剤が適合するか交差適合試験をすることで確かめます。

また、よくドラマに出てくる「同じ血液型の方はいますか?」や家族の血液をその場で輸血するということは、現在では行われていません。なぜなら、その場で献血した新鮮血を使用すると白血球がそのままの全血となるので、副作用が起きるからです。家族間の輸血の場合、その確率が格段に上がり、この副作用が起きると100%の確率で死亡に至るのです。

それを予防するため輸血用の血液製剤は、あらかじめ放射線照射をし、リンパ球が増殖する力を抑えます。白血球を0にはできませんが、GVHDという移植片対宿主病という大きな副作用は防ぐことができます。

また現在の輸血は、成分輸血が行われ、赤血球、血小板、血漿に分けられ使用されます。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND