就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

沐浴後なのに赤ちゃんが寝ない。沐浴の基本やタイミングと注意点とは

沐浴後なのに赤ちゃんが寝ない。沐浴の基本やタイミングと注意点とは

出産という大仕事を終えて、一息つく間もなくママは赤ちゃんのお世話に追われる日々が始まりますね。心身ともに疲弊した状態で、赤ちゃんがなかなか寝てくれないというのは本当に辛いものです。「新生児は沐浴後によく寝る」と聞くけれど、うちの子はなかなか寝ない…と悩むママへ、沐浴の基本について解説していきます。

自宅で行う沐浴についてきちんと理解しよう

沐浴は退院してから生後1カ月ごろまで

一般的なお風呂に入ることを「入浴」というのに対して、赤ちゃんがベビーバスなどで大人とは別にお湯に浸かることを「沐浴」といいます。新生児は免疫力が低く、大人と一緒に入浴して感染症などにかかることを避けるため、「沐浴」という方法で体を綺麗にするのです。

多くの場合、沐浴は退院してから1カ月健診で医師の了承を得るまでの間行います。首がすわっていない赤ちゃんをお風呂に入れるのは、慣れるまでちょっと怖いですよね。

小さいとはいえ、3kg近くある赤ちゃんを支えるのは産後のママには重労働です。しかし沐浴はママと赤ちゃんの大切なコミュニケーションの時間でもあります。長い子育て生活の中で、最初の1カ月だけの特別な儀式でもあるので、一回一回を大切に過ごしたいですね。

基本は1日に1回、かぶれたときは数回行う

新生児はほとんど家から出ることもなく、一日中布団の上で寝ている状態です。「どこも汚れていないのでは?」と感じるかもしれませんが、赤ちゃんはたくさん汗をかきますし、顔や頭には皮脂が出ます。

また、ミルクの吐き戻しやゆるゆるウンチなど、実は新生児の体は汚れやすいのです。沐浴の回数は基本的には1日1回で十分ですが、おむつかぶれができたり、夏場で背中や顔回りに汗疹ができたりしたときは、1日に数回行ってもよいでしょう。

新生児を洗うときは大人のように「ゴシゴシ」こするのではなく、泡と一緒に汚れを洗い流すようなイメージで、優しく洗うのがポイントです。洗い過ぎても乾燥の原因となるので、十分注意が必要です。また、沐浴後にはしっかりと保湿もしましょうね。

沐浴時間は体力を考慮して5分程度に

新生児にとって、沐浴は体力消耗が大きいものです。可愛い赤ちゃんとのコミュニケーションをゆっくりと楽しみたいところですが、手早く5分程度、長くても10分くらいで済ませるようにしましょう。

沐浴をスムーズに行うには、事前準備が大切です。ベビーバスのセッティングはもちろん、石けんやガーゼ、タオルやお着替え、クリームや綿棒など、一連の流れを想定して、必要なものを所定の位置にセットしましょう。また、沐浴の際は室温を25℃くらいに調節します。

ママがひとりで沐浴させるのが大変だというときは、無理をせず両親やパパの助けを借りましょう。時間がかかってしまって赤ちゃんがのぼせるようなことがないように、環境を整えることも大切です。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

沐浴に適した赤ちゃんの状態を知ろう

寝ているときは無理に起こさなくてもよい

新生児はまだ生活リズムがはっきりと出来上がっていません。寝たり起きたりを繰り返しているため、ママが沐浴をしようと思ったタイミングで眠ってしまうこともあるでしょう。

ベビーバスにお湯も張って、準備万端なのに!と思うかもしれませんが、寝ている赤ちゃんを起こして沐浴させることはあまりおすすめできません。無理に起こすと機嫌を損ねることもありますし、眠ったまま沐浴させるとびっくりして暴れだすかもしれません。

暴れる赤ちゃんを沐浴させることはとても危険なので、赤ちゃんが自然に目を覚ましたタイミングで入れるようにしましょう。赤ちゃんの様子を毎日見ていれば、だんだんと沐浴に適した時間帯がつかめるようになりますよ。

空腹時や泣いて不機嫌なときは避けよう

「赤ちゃんは泣くのが仕事」とよくいいますが、日中ずっと泣いているという赤ちゃんも少なくないですよね。泣いている赤ちゃんを無理やり沐浴させると、やはり暴れて危険ですし、何よりも沐浴自体が嫌いになってしまう可能性があります。

沐浴が嫌いになると、以後長く続くお風呂タイムが毎日苦行のようになってしまうため、できれば避けたい事態です。沐浴は楽しいもの、気持ちがよいもの、というイメージを持ってもらうためにも、できるだけ機嫌のよい時間を狙って沐浴するようにしましょう。

また、赤ちゃんは空腹時も不機嫌になりがちです。かといって授乳直後に沐浴するのは吐き戻しの原因となり得るため、授乳から30分くらい時間をあけて沐浴するように調整してみてください。

体調が悪いときは無理に入れなくてもよい

沐浴する際もう一つ注意したいのは、赤ちゃんの体調がよくないと感じたときです。ミルクの飲みが悪い、熱がある、咳が続く、下痢、不機嫌が続く、ぐったりしているなど、ママが「いつもと違う」と感じたら、無理に入れる必要はありません。

1、2日お風呂に入れなくても、それが原因でさらに体調が悪くなることはあまり考えられないですよね。汗や汚れが気になるときは、蒸しタオルなどで体を優しく拭くとよいですよ。

初めて赤ちゃんのお世話をするママにとって、赤ちゃんの微妙な変化を見分けるのは難しいものです。かといって小児科まで外出するのも怖い…というときは、育児相談や子ども医療相談ダイヤルなどを利用するのもよいかもしれません。
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ