就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

おしるしが来てもお風呂は入れる?入浴の注意点と出産までの過ごし方

おしるしが来てもお風呂は入れる?入浴の注意点と出産までの過ごし方

妊娠して初めて「おしるし」という言葉を聞いたママも多いのではないでしょうか。おしるしとは、出産が近いことのサインです。少量の出血をともなうため、入浴や出産までの過ごし方に少し不安を感じるかもしれません。おしるしが来た後の注意点を知って、間もなく訪れる出産に備えましょう。

おしるしの状態と気をつけることは?

出血の混じったおりものが出てくる

出産が近づいてくると、前駆陣痛と呼ばれる子宮の収縮が徐々に始まります。最初は「お腹が少し張るな…」というくらいですが、だんだんと痛みが強くなってくるでしょう。その過程で赤ちゃんを包んでいる卵膜が子宮壁から剥がれて、少量の出血を起こします。

子宮頚管には、蓋のような役割を果たしている粘液(おりもの)が溜まっていますが、卵膜がズレることで粘液と出血が混ざって出てきます。これが「おしるし」と呼ばれるものです。

一般的にはピンク色から茶褐色の粘り気のある状態で、量はおりものシートやトイレットペーパーに少しつく程度です。多くても生理初日くらいの量でしょう。おしるしがあったら、いよいよお産が近いというサインだと思ってよいですね。

出産間近のサインだが陣痛までには個人差が

多くの場合、おしるしが来てから数日の間に本格的な陣痛が起こります。おしるしは出産兆候のサインといわれていますが、陣痛がいつ起こるかには個人差があります。

速い人ではおしるしから数時間で陣痛が始まって、その日のうちに出産に至ったということもあるようです。しかし前駆陣痛が長い人も多く、じわじわと痛みが続いて、出産はおしるしから1週間後だったという人もいます。中にはおしるし自体がなかった、というママもいるようです。

おしるしは出血をともなうため、最初に目にしたときは少し戸惑うかもしれません。しかしただちに本陣痛が来るわけではないので、焦らず落ち着いて、ママになるための心の準備をしておきたいですね。

生理用ナプキンを当てて清潔にしておこう

おしるしが来たら、出血量の多い少ないにかかわらず、生理用ナプキンを当てて清潔を保つようにしましょう。おしるしの出方にも個人差があり、一度だけで終わる人もいれば、何度か出血を繰り返す人もいます。

ナプキンを当てておけば下着が汚れる心配もありませんし、おしるしの色や量などを確認するのにも役立ちますね。妊娠中は生理がないので、生理用ナプキンを切らしてしまう人も多いと思いますが、産後に使うことも考慮して、予備に買っておくとよいですよ。

また、まれにおしるしかと思ったら大量出血になることもあります。生理2日目よりも量が多ければ異常出血の可能性があるので、心配なときは出血のあったナプキンを産院に持参してもよいでしょう。

おしるしが来たときのお風呂の入り方

長風呂や熱いお湯は控えよう

臨月を迎えるころにはお腹もかなり大きくなっているので、お風呂に入るのも一苦労ですよね。ですが、妊娠中はシャワーだけで済ませるよりも、湯船に浸かった方が体が温まり、ママにもお腹の赤ちゃんにもメリットがあります。

とはいえ熱いお風呂に入ったり、長湯をし過ぎたりすることはおすすめできません。お風呂に浸かると汗をかいて疲れた感じがありますよね。間もなく訪れる陣痛に備えて、体力はできるだけ残しておきたいところです。

産後1カ月ほどは、体力回復に努めることと悪露があるため、ゆっくりと湯船に浸かることはできません。出産前の残り少ない一人風呂の機会を楽しむなら、ぬるめのお湯で5~10分程度と、短めに入るようにしましょう。

水分補給をしっかりと行っておこう

妊娠中のママの体は、羊水や血液を増やすことにより、通常よりも多くの水分を必要としています。入浴によって新陳代謝が活発になり、自分で思っている以上に汗をかいて、脱水状態になりやすくなっています。入浴する際は、十分な水分補給を心掛けましょう。

脱水になると血液がドロドロになり、お腹の赤ちゃんに十分な栄養が行き渡らない可能性があります。また、ドロドロの血液は血栓の原因ともなり得るので、しっかりと水分補給を行いたいですね。

水分補給する際は、常温のミネラルウォーターを、入浴の前と後にコップ一杯ずつ飲むとよいですよ。入浴で体が熱くなると、つい冷たい水を一気に飲みたくなりますが、グッと我慢して常温で飲むようにしましょう。

転倒注意!足元には気をつけよう

おしるしが来ると、なかなか平常心ではいられないかもしれませんが、入浴する際は焦らず落ち着いて動くようにしましょう。ただでさえ大きなお腹でバランスがとりにくく、足元も見えにくい状態です。お腹の赤ちゃんを守るように、足元に気をつけてゆっくりと行動してくださいね。

特に浴槽に入るときと出るときは、一瞬とはいえ片足になるため、転倒の危険性が高くなります。手すりや壁、浴槽の淵などをしっかりと握って、滑らないように細心の注意を払って動きましょう。

また、洗い場に残った泡で滑って転倒することも考えられます。滑り止めのマットを敷くなど工夫をしたいですね。同じく脱衣所も水滴で滑りやすくなっています。念には念を入れて行動しましょう。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND