就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

男の子のおむつかぶれ対策をしよう!男の子のためのケアの仕方

男の子のおむつかぶれ対策をしよう!男の子のためのケアの仕方

男の子の赤ちゃんのママにとって、どう手入れをすればよいのか迷ってしまうのが、デリケートゾーンのケアについてですよね。男の子のおむつかぶれの原因や対策、おむつかぶれになってしまったときの対処法について知ることで大切な部分を守るようにしましょう。

男の子の赤ちゃんのおむつかぶれとは?

おむつかぶれの原因は、主に排泄物の刺激

赤ちゃんは大人と比べると1日の中でおしっこやうんちをする回数が多いです。そのおしっこやうんちにはアンモニアや酵素など肌の刺激になりやすい物質が含まれているため、敏感な赤ちゃんの肌には強い刺激になってしまいます。

おしっこだけでなくうんちも母乳やミルクがメインのうちは水分が多め。さらに赤ちゃんは汗をよくかくので、特に夏場などおむつの中は高温多湿の状態にあります。高温多湿なうえに刺激になる物質が常に触れている状態が長く続いてしまうと、おむつの触れている部分はかぶれやすくなり結果として赤ちゃんはおむつかぶれになってしまうのです。

毎日のことなので、排泄のコントロールができるようになるまではずっとそのリスクがあるということになります。

男の子は性器の先が赤くなることも

おむつかぶれが出やすい部分はおしりの特に肛門まわりや股などが多いですが、男の子はおちんちんの先が赤くなってしまうこともあります。

これはおしっこがついたままの状態になりやすいということと、おむつをしたときにおむつに触れて擦れてしまいやすいということがあるからです。男の子の特徴でもありますから避けることは難しいですが、かぶれやすいおしりや股と合わせておむつ替えのときに赤くなっていないか確認するとよいですね。

そこまで確認しているというママは少ないかもしれませんが、痛みがでるほどの炎症になる前に気づくことができるように、普段から何も問題のない状態を知っておくと、症状が現れたときに早めに気づくことができるでしょう。

似た症状のあせもやカンジダとの見分け方

おむつかぶれと似た症状がでやすいのがあせもやカンジダです。それぞれ対処方法が異なりますので、症状からの見分け方を覚えておきましょう。

まず、あせもは汗を多くかくことで汗腺の出口がつまってしまうことで発生します。そのため、汗をかきやすい部分にブツブツができます。ただれるというよりは発疹がメインとなりますが、痒みをともなう赤いあせもの場合と、痒みなどがない透明のあせもができる場合があります。

次にカンジダの症状ですが、おむつかぶれと似ていて赤くただれたり膿を含んだブツブツができます。ですが、おむつかぶれがおむつの触れる部分だけに症状がでることに対して、カンジダは菌の繁殖によるものなので皮膚のしわの奥まで症状がでます。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

おむつかぶれになってしまったときの対処法

おしりふきで擦らず、おしりシャワーを

おむつかぶれになってしまうと、少しの刺激でも痛がったり症状が悪化したりすることもあります。おむつ交換のたびに赤ちゃんに痛い思いをさせておしりふきで拭くのではなく、おしりシャワーで洗い流す方法を試してみてください。

おしりシャワーとは、ぬるめのお湯を直接おしりにかけて汚れを洗い流すやり方です。洗面器などを使って座浴をしたりお風呂場でシャワーを使ったりする方法もありますが手間がかかりますよね。おむつの上で直接お湯をかけて流すおしりシャワーは手軽ですし、症状を軽減させるのにおすすめです。

ソースボトルやスプレーボトルなど様々なものを代用しているママもいますが、おしりシャワー専用の容器も販売していますのでチェックしてみてくださいね。

しっかり股を乾かしてから保湿をしよう

おしりをきれいにしたあとは、おむつをつける前にしておきたいことがあります。それは、乾燥と保湿です。

まず乾燥ですが、おしりをきれいに洗ったあとは水分が残っています。この水分がある状態でおむつをつけるとおむつの中が蒸れて、症状が悪化してしまう原因になります。最後に乾いたガーゼなどで拭く、うちわで仰ぐ、ドライヤーの弱い風をあてるなどしてしっかりと一度乾かすようにしてください。

次に大切なのが保湿です。赤ちゃんの肌は油分が少なく皮膚も薄いので保湿剤を塗ることで保護する必要があります。オイルでもクリームでも、保湿剤は赤ちゃん用として売られている低刺激のものを選ぶようにしましょう。

乾かしたり保湿したり、ちょっと矛盾するようですが、この一手間が大切です。

おむつかぶれが治らないときは病院へ

清潔を保ち、保湿をするなどのホームケアをしていても、まったく症状が改善しなかったり、ただれや皮膚がむけるなど悪化したりした場合には迷わず病院にいってください。

おむつかぶれ程度で病院に行くのはどうなのかなと気負わなくて大丈夫です。悪化して痛い思いをするのは赤ちゃんですし、できるだけ早く対処する方が治るのも早く効果的です。

おむつかぶれと思っていたら別の原因があったということもありますから、医師にみてもらうのが一番安心ですよね。症状の程度にもよりますが、たいだい2、3日から1週間ほどでよくなってきます。

病院はかかりつけがあれば皮膚科でもよいですし、普段通っている小児科でもかまいませんので、一度相談してみましょう。
36 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND