就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

男の子のおむつかぶれ対策をしよう!男の子のためのケアの仕方

男の子のおむつかぶれ対策をしよう!男の子のためのケアの仕方

おむつかぶれにならないための対策

おむつ交換の頻度を増やして清潔に保とう

おむつかぶれの主な原因はおしっこやうんちが触れている状態が続くことです。布おむつでも紙おむつでも汚れたらできるだけ早く交換するようにしてください。

頻繁におむつ交換をすることでおしりを清潔に保ち、おむつの中の蒸れている状態も軽減することができます。

特に最近の紙おむつは吸収率の高いものが多く出ているので、赤ちゃんも不快感のために泣くということが少ないことがありますからママも放置しがちです。定期的に時間を決めておむつをチェックするなどして、汚れたままの状態を続けないように心がけましょう。

成長にともない赤ちゃんの排泄の間隔も長くなってきますし、我が子の排泄のタイミングもわかるようになるとチェックの回数も減ってきます。

性器のしわや裏側までしっかり拭こう

男の子の性器は実はしわが多かったりして見えない部分が結構あります。うんちをしたあとはしっかりと汚れが残らないようにきれいに拭くようにすることが大切です。

表に見える部分だけでなく、陰嚢のしわや裏側まで、もれなく拭くようにしてください。少し持ち上げるようにして拭くとやりやすいです。

つけ根のあたりも見づらいですが汚れが溜まりやすい場所なのでチェックするようにしましょう。強くひっぱったりしなければ痛がることはありませんので安心してください。

特に柔らかいうんちだと広範囲に広がってしまうことがありますから、おしりやおちんちんにばかり気をとられて忘れがちな足のつけ根部分も拭き忘れないようにしてくださいね。

成長に合ったおむつのサイズを選ぼう

おむつの中は蒸れやすいので皮膚もふやけて刺激を受けやすい状態です。擦れもおむつかぶれの原因の一つなので、サイズの合わないおむつをつけていると擦れている部分がかぶれてしまうことがあります。

こまめにおむつのサイズが合っているか確認して、成長に合わせて変えるようにしましょう。

各メーカーによって様々ですが、目安となる体重などが記載されています。ですが、赤ちゃんは個人差がありますので体重だけではなく、お腹周りや足回りのフィット感も確認するようにしてください。

目安としては、おむつを外したときにお腹周りや太ももにおむつの跡がついているかどうかです。くっきりと跡がついているようならサイズアップを考えましょう。

究極のおむつかぶれ対策に挑戦してみよう

おむつなし育児でかぶれ知らず

おむつかぶれを防ぐ究極の方法は、紙おむつを使わないことです。おむつの吸収性のよさや漏れさせない構造がおむつかぶれを招いていますので、おむつを使わなければかぶれることもなくなります。

布おむつを使うという手もありますが、交換の頻度が少なければかぶれることもあり、こまめに交換したらしたでママは洗濯に追われることになってしまいます。そこで注目されているのが「おむつなし育児」です。

紙おむつも布おむつも使わずに赤ちゃんのお世話をする育児法は、使用済み紙おむつのゴミも出ず、洗濯も少なく、赤ちゃんの排泄の自立も促します。もちろん、垂れ流しにするのではなく、おまるを使って排泄するのでママとのコミュニケーションが大事になります。

新生児から始められる

おむつなし育児という言葉を聞いたことがあるでしょうか?おむつの代わりにおまるを使い、赤ちゃんの排泄をママが手伝います。新生児のころからママが支えて排泄を手伝うこともありますが、首がすわってからの方が体が安定するのでママもお世話がしやすくなるでしょう。

目が覚めたとき、授乳の後、入浴前後など、おむつをしないことでママはいつ赤ちゃんが排泄をしているのかタイミングが分かってきます。おまるを使うときにママが「シーシー」など声をかけるようにすると、赤ちゃんはそれを覚え、おまるを待ってから排泄するのだと理解するようになります。

こうしていくことで、言葉よりも早く排泄のコントロールができるようになる赤ちゃんもいるのです。

無理のない範囲で試そう

おむつをしないことで赤ちゃんは気持ちよく排泄することができるそうです。ただ、いつもおまるにしてくれるかといえばそうもいきません。根気よくおまるをあてることが必要なので、忙しいママにはハードルが高いかもしれませんよね。

そこで、おむつかぶれが酷いときだけおむつをやめて、開放的に過ごしてみるのはいかがでしょうか。ベビーベッドにレジャーシートを敷いたり、温かい季節は薄手のパンツだけで過ごしたりすれば万が一のときも洗濯が楽ですよ。

床におしっこをしても、サッと拭き取ってクエン酸スプレーなどしておけばにおいも中和されます。夜はおむつをする、日中は外すなど、ママのやりやすい方法でおむつなし育児を緩く進めてみるとよいかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたか?ママにとって男の子の扱いはとまどうことが多いかと思いますが、基本的に清潔と保湿を保つことが重要なので難しいことはありませんでしたよね。少し気をつけるポイントを押さえておくだけできちんと対処していけることがわかっていただけたと思います。

普段の生活の中でおむつかぶれにならないように対処しつつ、なってしまっても焦らずにホームケアや病院に相談するなどしてかわいい赤ちゃんのおしりを守りましょう。
36 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND