就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

なかなか捨てられない子ども服!捨てる基準やタイミングを知ろう

なかなか捨てられない子ども服!捨てる基準やタイミングを知ろう

子どもの成長はあっという間で、洋服がサイズアウトするのも早いですよね。子どもの服はなかなか捨てにくいと感じているママも多く、気づけば着られなくなった服でクローゼットが一杯ということもあるかもしれません。今回は溜まりがちな子どもの服を整理するために、捨てる基準や活用する方法などを紹介します。

子ども服はなぜ簡単に処分できない?

着ていたときの思い出が詰まっている

子ども服を処分するのに躊躇してしまうママは意外と多いものです。そこには子ども服ならではの色々な事情があるのかもしれません。

たとえば、子ども服はママにとって子どもの記念品になっていませんか。子どもの成長は早くあっという間に大きくなります。そんなとき赤ちゃんのころに着ていた肌着などを見ると、子どもの成長を実感し心が温かくなりますよね。

お気に入りで頻繁に着ていた服や、子どもが好きだった電車や動物などがプリントされた服は、その当時の思い出をよみがえらせてくれる特別な物といえるでしょう。

そのためたとえサイズアウトして今は着ることができなくなったとしても、思い出が一杯詰まった子ども服は簡単には捨てることが難しいのです。

下の子やお友達にお下がりするかもしれない

子ども服が捨てにくい理由には「お下がりにする可能性がある」という点も大きいのではないでしょうか?

子ども服は着る期間が短いものの、洗い替えなどである程度の枚数が必要です。すべて新品で揃えるのは大変なので、お下がりがあると助かりますよね。実際に兄弟がいる家庭ではお兄ちゃんお姉ちゃんの「お下がり」を利用している場合が多くあります。

子ども服は「将来弟や妹ができたときに着るかもしれない」または「仲のよいお友達にお下がりを譲ろうかな」といったように、着られなくなっても捨てずにしまっておきがちです。子ども服に限らずお下がりできる帽子やバッグ靴なども含めると、クローゼットがお下がり予定の物で一杯になるのもわかりますね。

あまり着ていない服はもったいない

あまり着ずに服がサイズアウトしてしまうことは、成長の早い子どもおいてよくあります。「ほとんど着ていないのに捨てるのはもったいない」と思ってしまいますよね。この「もったいない」という気持ちが、子ども服の捨てにくさを後押ししている場合もあります。

またダウンやコートなど、ある程度値段がした物ならなおさらではないでしょうか。なかにはお祝いなどで高価な洋服を貰った、というママもいるかもしれません。高価な上、貰い物を捨てるというのはなんとなく気が引けますよね。

成長の早い子どもだからこそ、こういった「もったいない服」がいくつか出てきてしまいます。単にもったいないという理由だけで子ども服を保管してしまうことも、いらない服をため込む原因です。

服にも寿命がある!子ども服を捨てる基準

洗濯しても落ちないシミや汚れがひどいとき

なかなか捨てられないからといって、子ども服を放っておくとどんどん溜まっていく一方です。そのため、子ども服を処分する基準を決めて整理整頓してみましょう。

まずは洗濯しても落ちないシミや汚れがたくさんついている場合は、捨てるタイミングが来たといえます。子どもは洋服をすぐ汚してしまうものです。そのため、多少の汚れならサイズアウトするまで着ることもあるでしょう。

しかし、シーズンが終わって収納する前には捨てるようにしてみてください。落ちないシミや汚れがついたまま収納してしまうと、さらなる黄ばみや虫食いの原因になる場合もあります。また子ども服は来シーズンにはサイズアウトして着られないことが多いため、シミや汚れがひどい場合は処分しましょう。

お下がりは考えずサイズアウトで処分

お下がりのことを考えて子ども服を取っておいても「上の子と性別が違って使えるものが少ない」「やっぱり下の子にも新しい服を新調したくなった」などから、実際お下がりとして利用できる服はごくわずかになる場合もよくあります。

そのためお下がりに使用できそうな服は、ある程度厳選してみましょう。お下がりにするかどうか迷った場合は、思い切って保管せずサイズアウトで処分するようにするとよいですよ。

特に流行りのデザインの物は、お下がりで使うときには流行おくれのことも十分考えられます。また今の子が好きなキャラクターの洋服なども、次の子が好むとは限りませんよね。下の子にも、その子の好みに合ったお洒落な服が揃えられるとよいですね。

普段から着る服は2年ほどで生地が劣化

洋服は普段からよく着ている物ほど、劣化が進んでいきます。洋服の代表的な劣化には黄ばみや汚れ以外にもいくかサインがありますよ。

たとえば、
・毛玉ができる
・色があせる
・穴があいたり破れたりする
・生地が薄くなる
・ほつれがある
・型崩れしている
などです。

また食品でいう賞味期限ように、服にも「耐用年数」というものがあります。使用頻度や素材、保存方法などによって違いがありますが、一般的に普段身につける洋服であれば耐用年数は「約2年」です。子どもは活発に動いたり汚したりするので、ワンシーズンで生地が劣化してしまうこともあるでしょう。子ども服を捨てるタイミングとして、洋服の劣化のサインとともに耐用年数も頭に入れておくとよいですよ。

なかなか捨てられない子ども服は有効活用を

着る機会が少ない服はフリマなどで販売

捨てた方がよいとはわかっていても、まだ着られる服を捨てることは後ろめたさを感じますよね。そんなときは、着られなくなった子ども服を様々な形で有効活用してみてください。たとえば、着る機会が少ない服はフリマなどで販売してみてはいかがでしょうか?

実際にフリマの会場に出店して販売するのもよいですが、手軽に始める場合はスマホでできるフリマアプリがおすすめですよ。自分の好きな値段をつけることができて、自宅にいながら行えるので小さな子どもがいるママにはピッタリですね。

また一度に大量の衣類をなんとかしたい場合には、リサイクルショップも便利ですよ。溜まってしまいがちな子ども服を整理整頓でき、ちょっとしたお小遣い稼ぎもできるので一石二鳥ですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ