赤ちゃんの兜は買う買わない?初節句を前に知っておきたい兜のこと
男の子の初節句に「兜」を買うか買わないか迷っている家庭もあるでしょう。姉妹で育ったママにとっては「兜に馴染みがない」と感じるかもしれません。しかし、兜には男の子にとって大切な意味があります。今回は、初節句を前に知っておきたい兜のことを紹介します。素敵な記念日になるよう、参考にしてみてくださいね。
赤ちゃんの兜について知っておきたいこと
赤ちゃんに兜を贈る理由を知ろう
端午の節句に兜を飾る伝統は、武家社会の風習が受け継がれてきたものです。武士にとって、鎧や兜は敵から身を守ってくれるものの象徴でした。それらを飾ることで、「病気や災難などから子どもを守ってくれる」「降りかかる厄を代わりに受けてくれる」とされ、子どものお守りのような意味が強いのです。
また、「子どもが一年間無病息災で成長できたことを感謝する」という意味もあり、毎年飾られてきました。兜は「子を思う親の深い愛情」の表れであり、古くから日本に伝わる素敵な風習といえますね。
基本的に兜は男の子1人につき一つ
先に述べたように、兜には「厄を代わりに受ける」という意味があり、飾りを引き継ぐことで「厄も引き継ぐ」という考えがあるようです。そのため、兜は「男の子1人につき一個」とされています。
しかし、この話を「信じる信じない」は人によって様々です。兄弟が多い場合は、飾る場所や金銭面でも大変です。さらに現代では、ものを大切にすることが見直され、古きよきものを受け継ぐことも多くの人に受け入れられています。
ですから、兜のお下がりについては家庭で話し合って決めるとよいでしょう。何より大切なのは「子どもの無事の成長を願う」気持ちですよ。
ママの実家から兜を贈ることが多い
昔は、嫁入りした娘に両親はなかなか会うことができませんでした。そのため、端午の節句に兜をお祝いとして持っていくことを口実に、孫や娘に会いに行ったという話があるそうです。そのため、嫁側の両親が贈るという形になりました。
一般的にはこのようにいわれているものの、住んでいる地域によって違いがあります。さらに、最近では、両家で折半する場合や、赤ちゃんの親本人が購入する場合もあり、各家庭の事情により様々です。
兜を誰が購入するかは、はっきりと決まりがあるわけではありません。あまりこだわり過ぎず、両家の両親に相談してみましょう。
立派なものから個性派まで揃う兜の世界
人気甲冑師の加藤一冑さんが作る高級兜
加藤一冑さんは、国宝や重要文化財などの修理も手掛ける甲冑師です。忠実な時代考証をもとに作られる本物と同じ兜は、日本唯一の名工だからこそ作れる作品といえるでしょう。兜に使用する金具まで自ら作るほど、細部にまでこだわりが感じられる素敵な兜ですよ。
見る人を引き込む力を持ち、見応えのある芸術品といえます。中には、盾がいらないほど高い防御力があるとされる、源氏一門が所有した伝説の兜「盾無の兜」をモデルにしたものもあります。兜を通して歴史も感じられる、素晴らしい一品です。
パパやママも楽しめるスターウォーズの兜
兜の種類は、ストームトルーパーと、ダース・ベイダーの二つです。ダース・ベイダーのイメージは、元々は日本の甲冑をモデルにしたものだそうです。そのため、兜になっても違和感なくしっくり馴染んでいますよね。
また、ダース・ベイダーの武者人形も人気です。フィギュアとしてインテリアにしても、かっこよくおしゃれですよ。ライトセーバーをモチーフにした刀など、スターウォーズの世界観を感じられます。
ファンだけでなく、人と違ったものを探しているママにぴったりですよ。
おしゃれな部屋でも浮かない木製兜
柔らかい形と浮かび上がる木目が美しく、スタイリッシュかつモダンな作りになっています。使われている木材によって色や質感、デザインなどの違いがあり、インテリアにあった一品を見つけることができることでしょう。
同じく木製で作られた金太郎の五月人形や、オブジェのような鯉のぼりもあります。セットで飾るとよりおしゃれですよ。インテリアを魅力的に引き立ててくれる兜になることでしょう。