小学校入学前までに必要な貯金はいくら?入学後の出費も要チェック!
学資保険など貯蓄性のある保険へ加入
教育資金の貯蓄で一般的なのは「学資保険」ですね。医療や死亡に関する補償特約などをつけなければ、ほとんどの場合元本が保証されるので安心です。高校入学前や、大学入学前など、子どもの進学するタイミングに合わせて保険金を受け取ることができるのが特徴です。
学資保険を選ぶ際は「返戻率(収めた金額に対して受け取る金額の割合)」を見るのも一つの方法です。また、パパやママにもしものことがあっても、以後の保険料払い込みが不要で、満額受け取れるという保険を選ぶと安心です。
児童手当を有効に活用して貯める
【児童手当の給付月額】
・0~3歳未満…一律15,000円
・3歳~小学校卒業まで…第1子・第2子10,000円、第3子以降15,000円
・中学生…一律10,000円
・所得制限以上…一律5,000円
例えば第1子の場合、生まれてから受け取ることのできる児童手当の総額は198万円です。(厳密には誕生月によって多少変わります)第3子にいたっては252万円にもなるのです。まとまったお金なので、教育資金として貯蓄するのに適しているといえるでしょう。
支給されたら、生活費とは別に管理して、有効に活用して貯めていくことをおすすめします。
自動積立定期預金でコツコツ貯める
生活費などの必要経費を引いて、余った分を貯蓄に回すというのは、意外と難しいですよね。節約しているつもりでも、手元にお金があるとつい使ってしまうのが悲しいところ。しかし、先取り貯金ならそんな心配はありません。気づかぬうちにコツコツとお金がたまっている、という仕組みです。
ただ、現在は超低金利時代といわれ、利息は定期預金でもあまり期待できません。ある程度まとまった金額が貯まったら、今注目の「投資」などを検討してみるのもよいでしょう。
まとめ
小学校以降、子どもは勉強や運動をはじめ、さまざまな体験を経て成長していきます。親としては、子どもが将来進学する際の後押しができるように、金銭面でもしっかりと支えてあげたいですよね。記事で紹介した方法を参考に、就学前から計画的に貯金を進めていけるとよいですね。