就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子育てママのストレスはパパ。原因と対策を考えて家庭円満になろう

子育てママのストレスはパパ。原因と対策を考えて家庭円満になろう

育児に家事に、子育てママは毎日体を休める時間がないほど忙しくしていますよね。それなのにパパは家事も育児も「仕事で疲れているから休ませて」とあまりせず、ママも「私ばっかり」とストレスが溜まってしまいます。そこで今回は、パパへの不満ポイントやストレスを減らすための対策や解消法についてご紹介します。

子育てママが思うパパへの不満ポイント

ママがお願いしないと家事育児をやらない

ママがお願いしないと、パパが家事育児をしてくれないということありませんか?たとえばママが専業主婦の場合、平日、ママの方が家事育児を頑張るのは仕方がないのかもしれません。育児と家事には休みの日はないのですから、せめてパパの休みの日ぐらいは分担してほしいものですよね。

共働きの場合、休みの日だけでなく日常的にママとパパで家事育児を分担してほしいですよね。ママばかり仕事、家事、育児の3立を頑張っていると、いつか過労で倒れてしまいます。

そうは思っていても、毎回お願いしないとしてくれない、パパが腰を上げてくれないというのはちょっと大変です。できればパパ自ら、積極的に育児と家事に関わってほしいと願っているママはたくさんいますよね。

自分のことですらママに頼ろうとする

育児と家事を分担してくれないのなら、せめてパパには自分のことは自分でしてほしいものです。それだけでもママの負担はかなり減るのではないのでしょうか。

「お茶!」「お腹空いたんだけどご飯は?」「シャツどこ?」などと、自分のことですらすべてママ任せというというパパもいることでしょう。典型的な亭主関白タイプのパパです。これではパートナーというより、まるでパパ自身が子どもみたいですよね。

しかしママは家事や育児が大変なので、パパのお世話までしている余裕はありません。大人なのですから、ママにあれやこれや聞く前に自分で動いて欲しいものですよね。「私と子どもだけの生活の方が楽かもしれない」と思っているママもいることでしょう。

子どもの相手をせずに、スマホばかり

パパが休みの日には、できるだけパパに子どものお世話をしたり遊び相手をしたりしてほしいですよね。パパが子どもの相手をしている間に、ママはゆっくりと自分のペースで家事をすすめることができたり、休憩したりすることもできます。さらに子どもとパパのコミュニケーションを深めることもできます。

それなのに、パパは子どもの相手をせずに、スマホばかりいじっているということもありますよね。スマホでゲームやSNSで友達とコミュニケーションをとるのはよいですが、できれば子どもが寝ているときなどにしてほしいものです。

子どもはちゃんと見ています。子どもがパパに話しかけても、スマホに夢中で適当な返事ばかり返していると、だんだん子どもから相手にされなくなるかもしれませんね。

パパへのストレスを減らすための対策

パパに1日すべての家事育児を担当してもらう

ママのストレスが溜まってしまい、「もう限界!」と思ったら、パパに1日すべての家事育児を担当してもらう日を作ってみましょう。もちろん、最初からそれを快く引き受けてくれるパパなら、ママもここまでストレスが溜まらないと思います。

しかしここでママの大変さをパパにも知ってもらわないと、家庭不和の原因にもなってしまいます。パパにどんなに嫌な顔をされても、ママが心身ともに大変であることを伝え、1日すべての家事育児を担当してもらいましょう。

どんなにパパが大変そうであっても、ママは手を出さないようにしましょう。ママのやり方と違い、見ているといらだってしまうこともあるかもしれませんが、ママの大変さをパパに分かってもらうよいチャンスですよ。

家事育児をリスト化して担当を決める

一見わかりにくい家事や育児の内容を、リスト化して担当を決めるのもよいでしょう。なんとなく分担は決めているけれど、パパがなかなかしてくれず、結局ママの負担になっているというケースもあります。

きちんと書面でリストにして、担当者を明確にするのもよいかもしれませんね。ここで注意したいのは、たとえば「ゴミ出し」の場合、ゴミをゴミ捨て場に運ぶだけでなく、家中のゴミをまとめる作業や、新しいゴミ袋をゴミ箱にセッティングするところまでの作業全体をさすように表記しましょう。

そうでないと、ママがゴミ袋を玄関まで運ばないとパパが捨てないということも起こりがちです。パパは分担しているつもりでも、ママから見ると「半分以上私がやってる」という不満の原因にもなりかねません。

スマホの使い方をさり気なく指摘する

最近では「スマホ中毒」という言葉もあるほど、スマホの使用には中毒性があることも指摘されています。もし、パパが家の中にいてもスマホを手放すことができず、ずっと片手に持っているような状態なら、スマホの使い方をさり気なく指摘することが必要ですよ。

口頭では「食事のときはスマホ置いてくれる?」「スマホばかりいじらないで子どもの相手をして」と注意しているママもいることでしょう。しかしそれでは一時的にやめるだけで、また繰り返してしまうばかりです。

たまには手紙で指摘してみるのも効果的です。「パパがスマホばかり見ていると、子どもも私も寂しい」というように、上から目線ではなく、「子どもも私も悲しんでいる」というニュアンスで伝えるのがおすすめです。

パパへのストレスを少しでも解消する方法

家に夫と子どもを置いて外出する

プチ家出ではありませんが、たまには家にパパと子どもを置いて外出するのもよいでしょう。家事や育児が不慣れなパパにすべてを任せて外出するのは、ママにとってはちょっと勇気のいることかもしれませんが、パパに日頃の大変さを理解してもらえるよいチャンスになりますよ。

外出する前に、注意してほしいことや必要なことを箇条書きにしてメモにしておくのがおすすめです。そうでないとせっかく外出しても、パパからのSOSメールへの返信で大変になってしまいます。口頭で説明するだけでは、パパも慣れずに慌ててしまうのでメモにしておく方がよいでしょう。

たとえ半日でもママが自分の時間を満喫することができれば、よい気分転換にもなりますし、パパへのストレスも軽減することでしょう。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ