就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

5歳児の中間反抗期は自立心の芽生え!特徴と向き合い方のコツとは

5歳児の中間反抗期は自立心の芽生え!特徴と向き合い方のコツとは

子どもが5歳になってから自分でできることが増えた半面、反抗的な言動が増えたと感じることはありませんか?もしかしたらそれは「中間反抗期」かもしれません。この記事では、子どもによく見られる成長過程の一つである中間反抗期の特徴や、適切に対応するために知っておきたい向き合い方のコツをご紹介します。

5歳の子どもの中間反抗期を知ろう

5歳の子どもの身体や心の発達

5歳の子どもは一人で着替えができたり、トイレにも一人で行くことができたりと、身の回りのことを自分でできるようになってきます。ほかにも走る、急に止まる、ジャンプするなど、今まで以上に自分の体のコントロールがうまくできるようになります。体つきもしっかりとして、筋力も強くなったと感じられるでしょう。

また、自分の気持ちをスムーズに言葉で表現できるようになってきます。とはいえ、未熟な面も多く、すべてを表現できるわけではありません。ママはその点を理解して子どもの伝えたいことに耳を傾け、受け止めるように心掛けたいですね。

お友だちとの関わりも増え、相手の気持ちを考えることもできるようになり、精神的な成長を感じられる時期といえます。

5歳の「中間反抗期」は自立心の芽生え

子どもの成長過程において、反抗的な態度や否定的な言動が強くなる時期のことを「反抗期」といいます。

反抗期は一般的に大きく二つに分けられます。一つが2~3歳頃のイヤイヤ期と呼ばれる「第一次反抗期」、もうひとつは、思春期に起こる「第二次反抗期」です。

さらに、5歳から小学生頃に起こる反抗期もあります。これは上の二つの反抗期の中間にあたるため「中間反抗期」と呼ばれるものです。

この中間反抗期は、主に「親から自立したい」という自立心の芽生えが引き起こすもので、ほかの時期の反抗期もこの自立心の芽生えが原動力となっているとされます。

このように、心の成長がいつ進行するかによって反抗期の始まる時期が異なるのですね。

「中間反抗期」はいつまで続くの?

中間反抗期はだいたい5歳頃から始まって、10歳頃まで続くといわれています。反抗期が5年も続くと思うと憂鬱になってしまうママも多いかもしれませんが、これには個人差があり、必ずしもずっと続くというわけではありません。

しかしながら「〇歳までに終わる」と断言できないのが反抗期なのです。

ただし、基本的には子ども自身が自分の気持ちを言葉でうまく表現し、相手に伝えることができるようになったり、子どもを取り巻く環境が落ち着いてきたりすると徐々におさまってくるようです。

中間反抗期は、親子の関係を見直していく時期であると割り切って対応しましょう。なお、中間反抗期から思春期の第二次反抗期にそのまま突入してしまうことはないとされています。

5歳の子どもの反抗期の特徴とは?

暴力的な行動をとるようになる

少しでも気に入らないことがあると、すぐに泣いて怒りかんしゃくを起こす、物を投げる、お友だちや家族を叩いてしまう、などの暴力的な行動をとるようになるのが、5歳の子どもの反抗期における特徴の一つです。

今までより体力がついている分、暴力的な行動をいさめるのに苦労しているというママもいるでしょう。

5歳くらいの子どもにとっては「自分が中心」の毎日です。自分の思うようにいかないことに対して湧いてくる悲しみや怒りの感情をコントロールできず、その感情だけが強く前に出てしまうのですね。

様々な感情が入り乱れた結果、奇声を発して泣き叫んだり、攻撃的な態度をとったりという行動によって気持ちを発散しているというわけです。

乱暴な言葉や屁理屈を言うようになる

イヤイヤ期のころに比べて、言葉数が増えている5歳児は、反抗期に乱暴な言葉や屁理屈を言う姿も見られるようになります。

ママが言うことに対して「うるさい!」「今やろうと思ってた!」「放っておいて!」など反抗的な言葉の受け答えが増えてきたり、ママがなにかを注意したときにも「だって、〇〇なんだもん!」「ママだって〇〇でしょ!」と、素直に言うことを聞かずに、あげ足をとるような屁理屈を並べて反抗してきたりすることもあるでしょう。

このように、今までの言葉遣いからの変化に驚かされることが多くなります。

特に男の子よりも女の子の方が口が達者である傾向にあり、子どもの屁理屈に困っているという女の子のママが多いようです。

わざと話が聞こえないふりをする

「そろそろお片づけの時間だよ」「お風呂に入ろうよ」などとママが声を掛けても、子どもはそのままおもちゃで遊び続けたり、聞こえていないかのように返事もしなかったりするということはありませんか?

このように、聞こえているはずなのにわざと話が聞こえないふりをしたり、知らん顔をしてとぼけたりするなど、大人からの言葉に反抗するだけでなく、こちらの話自体を聞かなくなるというのも5歳の反抗期の特徴的な行動といえます。

ママだって人間ですから、あからさまに無視するような態度をとる子どもに対してイライラしてしまうこともあるでしょう。しかし感情的になって怒鳴りつけると逆効果なので、なるべくいつもの口調で諭すように話すことが大切です。

5歳の反抗期の子どもと向き合うコツ

まずは子どもの気持ちに寄り添おう

たくさんの言葉を覚え、自分の気持ちを自分の言葉で相手に伝えられるようになる5歳児ですが、まだ上手な伝え方がしっかり身についていない面も多いです。そのため、相手に自分の思いをきちんと伝えることができず、それがもとになってイライラし暴言や暴力として表現してしまいます。

そこで大切なことは、子どもの気持ちに寄り添うことです。子どもの暴言に反発するのではなく、まずは落ち着いて一度受け止めましょう。

もちろん間違っている点は、注意することも必要です。しかし、まずは子どもに共感し安心感を与えることで、子どももママやパパの話をしっかりと聞き入れるようになります。また、素直な気持ちも伝えてくれるようになるでしょう。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ