就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

保育園とのコミュニケーション不足を解消!接し方のコツや注意点とは

保育園とのコミュニケーション不足を解消!接し方のコツや注意点とは

子どもを保育園に通わせているけれど、先生となかなか話す時間がなく、不安に感じているママもいることでしょう。そこで今回は、先生とコミュニケーションを図る方法と、先生に相談したり意見を伝えたりするコツ、先生との関わりで気をつけたいことなどについてお話しします。

先生とコミュニケーションを図るには?

登園時やお迎えのときに子どもの様子を聞く

子どもが保育園に通っているということは、ママが仕事をしているケースが多いことでしょう。先生もそのことを承知の上で子どものお世話をしているので、送迎時にママに話し掛けると「急いでいるかもしれないし、迷惑になるのでは?」と配慮していることもあります。

先生の方からママに話し掛けやすいようにするためには、送迎時に先生と顔を合わせたときに、積極的に子どもの様子を聞くことが大切です。

特に心配していることや知りたいことがなくとも、ママの時間に余裕があるときに「今日はうちの子、どうでした?」というように声を掛けるだけで十分です。ママが子どもの様子を知りたがっていることが伝われば、必要なときに先生の方から話し掛けてくれるようになりますよ。

保育園行事も先生と話せる機会

いつも送迎時にバタバタとしてしまい、先生と話す時間がないママにとって、保育園の行事は先生と話す機会を持つことができる絶好のチャンスです。

先生があまり忙しくなさそうにしているときを狙って、話し掛けてみましょう。「いつも◯◯がお世話になっております」と挨拶をしながら話し掛けると、そこから自然と子どもの話になるかもしれません。

ただ、行事の前後で先生が忙しそうに動き回っているときに話し掛けると、ゆっくりと話せない可能性があるので、様子を伺うようにしましょう。

このように保育園の行事に参加すると、先生とコミュニケーションを取ることができるかもしれないので、できるだけ積極的に参加するように心掛けたいですね。

ママや先生が忙しいときは連絡帳の活用を

「保育園での子どもの様子が知りたい」「先生に話しておきたいことがある」と思っても、送迎時はママも急いでいますし、先生もほかの子どものお世話で忙しいということもあるでしょう。

こんなときは、連絡帳を活用するのも一案です。連絡帳なら、ママも先生も時間にゆとりがあるときに読むことができますし、伝え忘れて焦るということもありません。

交換日記のような感覚で、連絡帳を通じて先生と密接なコミュニケーションが図れるとよいですね。

連絡帳に記入するときは、「先生のおかげで子どもが保育園生活を楽しんでいます。感謝しております」というような感謝の気持ちを表す一言を添えると、先生に気持ちが伝わりやすいことでしょう。

保育園の先生に相談や意見を伝えるコツ

先生が忙しくない時間帯に相談する

保育園の先生に相談したいことがあったり、気になることがあって意見を伝えたかったりする場合、話し掛けるタイミングに悩むというママも多いようです。

ざわざわした中での立ち話で済ませたくないような場合は、送迎時に直接先生に「ちょっと相談したいことがあるのですが、先生のご都合はいかがですか?」というように、予定を伺ってみるのがよいでしょう。

そうすれば先生の方から、手の空く時間帯を提案してくれるはずです。そのときにさっと返事をすることができるよう、あらかじめママ自身の予定も頭に入れておくようにしたいですね。

先生が提案してくれた時間帯に改めて相談をすると、少し落ち着いた雰囲気の中でじっくり話すことができることでしょう。

相談事はまとめてから丁寧に伝える

先生に相談事がある場合は、だらだらと前置きをしたり遠回しな言い方をしたりせずに、できるだけ要点をわかりやすく丁寧に伝えるように心掛けましょう。

たとえば、子どもが友だちとトラブルを起こしたことについて相談する場合、ママが感情的になったり、気を遣って遠回しな言い方をしたりすると、逆に話がこじれてしまうことがあります。そうなると、本来伝えたかったことが伝わらないということもあるので、話はわかりやすくするようにしましょう。

また、「うちの子にはこうしてください」というように上から目線でお願いをすると、それが保育園の方針に沿わない場合は、先生も困ってしまいます。「◯◯していただけると助かるのですがお願いできますか?」というように、丁寧にお願いしたいですね。

クレームは冷静に判断してから対応を

保育園も小さな人間社会なので、そこにはママが納得できないようなことやトラブルに子どもが巻き込まれるということもあるでしょう。その度に血の気が多くなってしまい、保育園にクレームを入れたくなる瞬間もあるかもしれません。

しかしクレームを入れる場合は、まず気持ちを落ち着かせて冷静に判断してから対応するようにしたいですね。たとえば子どもから何かを伝え聞いて苦情を言いたくなったときは、まずママの頭の中で情報を整理してから、保育園に何を伝えたいのかを考えるようにしましょう。

頭に血が上ったままの状態で保育園にクレームを入れても、結局自分が何を求めていたのかがわからなくなり、あいまいに終わってしまいます。たとえば翌日まで待って頭を冷やすことも必要かもしれません。

保育園の先生と関わるときに気をつけること

毎日の挨拶は笑顔で明るく

子どもの送迎時に先生と顔を合わせたときは、笑顔で明るく挨拶をするように心掛けましょう。朝、仕事に行く前の忙しい時間に子どもを保育園に連れて行くのが大変で、ママの気持ちにゆとりがなくなることもあるでしょう。

そんなときでも笑顔で挨拶をする習慣を身につけておくと、挨拶された先生も気分がよいはずです。大人のマナーとして、どんなときでも挨拶を欠かさないようにしたいですね。

お迎えに行ったときも、「預かってもらって当然」という態度ではなく、「今日も一日子どもがお世話になりました」と気持ちよく挨拶ができるとよいですね。ママの感じがよいと、自然と先生もその子どもに対して好意的な気持ちで接するようになりますよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND