子連れ再婚で赤ちゃんを授かりたい!幸せな生活を送るためのコツとは
子どもがいても、離婚という選択をしなければいけなかったママ、大好きなパパと死別してしまったママ。これからの長い人生を考えたとき、再婚をしてもう一度新しく家族を作りたいと思うのは素敵なことです。我が子にとっても負担が少なく、みんなが幸せになれる再婚を目指しましょう。
まずは子連れ再婚をする前にチェックしよう
子どもが彼に懐くかじっくり見極めよう
幼児期になると、パパの記憶や大好きなママをとられるという気持ちから、彼に対して不信感や嫌悪感を抱いてしまうこともあります。パパという存在が恋しく、最初から懐いてくれる場合もあります。
どうなるかは子どもの年齢や性格、離婚のいきさつなどによって変わってきます。時間の経過によって変化する場合もありますので、焦らず、丁寧に彼と子どもの距離を縮めていきましょう。
子どもが結婚を渋るなら再婚は諦めよう
逆に、再婚することが嫌だと訴えてくる、笑顔や口数が減るなど不満や不安を抱えているように見える場合は、再婚するには時期が早いと判断できます。子どもが幼いうちは、世界の中心はママであるといっても過言ではなく、ママとの間に割って入る彼の存在が急に怖くなってしまうのかもしれません。
子どもが成長し、いろいろなことが分かってくるようになると再婚に賛成してくれるかもしれませんね。
後悔する妊娠や再婚は避けよう
ママにとっては大切なパートナーも、子どもにとっては縁もゆかりもない他人です。ママの彼を友だちとしては受け入れられても、新しいパパとしては拒否反応がでてしまうこともあります。
子どもの気持ちは時間が経てば変わるというのは、ママがしっかりと子どもの意思を尊重できた場合です。ママが子どもの気持ちを無視して再婚すると、子どもは「ママに理解してもらえなかった」「ママに愛されていない」と感じます。
そんな気持ちを持ったまま新しい生活が始まれば、子どもは孤独を深め疎外感を持つことにもなりかねません。
再婚前に赤ちゃんへの決まりごとを作ろう
再婚前から彼と今後をしっかり話し合おう
しかし、離婚経験者だからこそ、離婚に至らないためのルールを最初から決めておくなど冷静な対応もできるはずです。恋愛感情だけでなにも決めないまま再婚してしまうと、お互いの考え方の違いに直面し、それが教育方針などの違いであった場合、子どもも巻き込む揉めごとの原因になります。
お金のこと、教育のこと、そして赤ちゃんのこと。これから先に起こるであろうことについて、お互いの考えを率直に話し合っておくことで、同じ方向を向いて新生活を始めることができるでしょう。
実子を優先しすぎないよう理解を求めよう
ママも自分の子どもしか可愛がらない男性は最初から選ばないと思いますが、彼にその意識がなくても子どもが差別感やひいき目を感じると寂しくなってしまいますね。赤ちゃんが生まれた喜びを抑えるということではなく、それ以上に上の子との関りや触れ合いが増えるようにママも一緒に心がけましょう。
子ども同士を比べることはせず、同じように時間と愛情を注ぎましょう
子どもと家族の時間づくりを計画しよう
再婚を2人だけの問題にしてしまわず、子どもを中心に考え子どもとの時間を大切にしていくことが、再婚後の生活で大事になります。それは決して子どもを不憫に思い必要以上に気を遣うことではなく、子どもに愛情をしっかり伝えて状況に対応する手助けをしてあげることです。
ママが大変な思いをして離婚や死別、再婚をしたなら、子どもはそれ以上に負担を感じ、激動の人生を生きていることになります。新しい家庭の中で安心して暮らせるように、子どもと向き合う時間を十分に確保しましょう。
再婚後に赤ちゃんを授かったら実践すること
今まで以上に子どもと向き合う時間を作ろう
理解できないままどんどん新しい環境や状況が訪れるだけでなく、ママや新しいパパの愛情を一身に受けている新たな存在が誕生したのです。置いてきぼりにされていると感じてしまうと、家族が増えても孤独感が増します。
もちろん、ママは公平に2人の子どもを扱おうと思っていても、物理的に赤ちゃんに接する時間が長くなるのは仕方ありません。その分、上の子とスキンシップをたくさんとったり、言葉で愛情を示したり、これまで以上に子どもの心に寄り添うことが必要です。