就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの歌がうまくなる方法とは!音痴回避のコツや歌い聞かせの本

子どもの歌がうまくなる方法とは!音痴回避のコツや歌い聞かせの本

元気いっぱい歌う子どもの姿はかわいいものです。ですが「音がはずれている気がする…」「自分が音痴だから、遺伝していないか不安…」と悩んでいるママもいることでしょう。この記事では、子どもの歌声に見られる傾向と、歌がうまくなるコツ、歌の上達におすすめしたい歌い聞かせ本を紹介します。

子どもの歌がうまくないのはどうして?

音痴は遺伝ではなく環境に関係している

一昔前までは「音痴は遺伝する」といわれていました。しかしながら、決定的な因果関係はなく、最近では「音痴は環境に関係する」と考えられています。

人は、10歳頃に耳の機能が完成するといわれていて、生まれてから6歳までの期間を「耳の黄金期」と呼ぶそうです。小さい頃から音楽に触れ合う機会が多い子どもは、自然と音楽や歌へ興味を持つようになる傾向があります。

そして、幼少期に触れた音楽や人の声、物音などを通じて、音感やリズムを覚えていきます。つまり「遺伝」ではなく「音楽にあまり触れずに成長した」「自分で積極的に歌う経験が少なかった」という「育った環境」によって、音感やリズム感が培われずに音痴になるケースが多いのです。

園では大声で元気に歌うだけでOKだから

現在、ほとんどの幼稚園や公立の学校では、正しい音程で歌うことよりも「楽しく元気に明るく歌おう!」ということに重きが置かれています。

子どもらしく大きな声で元気よく歌うことが一番とされ、多少音程がはずれていてもそれを正したり、美しく歌ったりするための指導はほとんどなされません。このため、大きい声を出そうと怒鳴るように歌ってしまったり、周りや伴奏の音をよく聞かずに早く・遅く歌ってしまったりすることもしばしばです。

このような方針は「音楽や歌に慣れ親しみ、楽しむ」という歌を上達させる上で何より大切な項目を満たしているといえます。しかしながら「正しい音程を身につけて正確に歌を歌う」という技術面は向上しづらいといえるでしょう。

正しいつもりがズレた音で歌っていることも

「音痴」には、大きく二つの原因があります。

一つは「正しい音程で歌っているつもりなのに合っていない」パターンです。音程と同様、リズムや声の強弱が間違っていることもありますね。

子どもは喉や声帯が未発達なので当然ともいえますが、正しい音程やリズムを指導したり、声の出し方をトレーニングしたりすることで改善できる場合もありますよ。

もう一つは「そもそも正しい音程が聴き取れていないために、正しく歌うことができない」パターンです。子どもは耳の機能も未発達なため、インプット=聴く段階で正確な音をキャッチできていない可能性があるのです。

成長とともに矯正されていくことが多いですが、音楽を聞く時間を増やすなど環境を整えることで早くに向上されることもあります。

成長のきっかけの子どもの“やりたい”が見つかる習い事を見つけよう

PR

「幼児教育」「水泳」「体操」「英語」など、子ども向けの教室は多様にある中で子どもに合った教室を見つけてあげたいとスクール探しに悩んでいるママも多いかと思います。今回は、子どもの持つ「個」を大切にしたプログラムを組む『仙台YMCA』をご紹介します。

子どもの歌がうまくなるための対策とは

ママやパパの子守唄を聴かせてあげよう

「子どもの音楽教育といえば、クラシック!」というイメージをお持ちのママやパパも多いかもしれませんが、必ずしもクラシックである必要はありません。

ママやパパ自身が慣れ親しんでいなかったり、ハードルが高いと感じてしまったりする音楽よりも親近感の沸く音楽がよいでしょう。とはいえ、好きだからといって、にぎやかでたくさんの楽器の音が混在するロックや、韻を踏みながら音程を取るラップは、子どもには複雑すぎるためおすすめできません。

実は、音楽教育の取っ掛かりとして一番よいとされるのは「ママやパパの子守唄」なのです。ママやパパの声は、子どもにとって一番耳なじみがよく、安心できるもの。大好きなママやパパが歌ってくれる子守唄は、どんな音楽よりも心地よいのでしょう。

日頃から音楽を楽しむ生活をしてみよう

日頃から音楽が流れていることで、音を聞き分ける耳が鍛えられます。英語教育にて、英語を聞く環境を増やして英語耳を育むのと同じ考えです。

さまざまな音楽に親しむ中で、リズム感や音程の感覚が少しずつ身についていきます。家の中や車の中で、子どもが興味を持つ音楽をたくさん聞かせてあげましょう。

難しく高尚な音楽である必要はありません。NHKの子ども番組で流れる歌やアニメのテーマソングなど、子どもが好きなものであればなんでも大丈夫ですよ。

また、おもちゃのピアノや鍵盤付きの歌絵本などを用いて、ドレミ…という音階があることを教えるのも効果的といえます。音には色々な高さがあることや、歌は異なる音が合わさってできていることを知ると、音程意識がつきやすくなりますよ。

親子でボイストレーニングに通うのもよい

ママやパパが歌に自信がない場合には、ボイストレーニングもおすすめです。歌の上達だけでなく、実はほかにもメリットがたくさんあるのです。

子どもは、元気よく歌おうとするあまり、どなるような大声を出しますよね。実は大声を出し続けることで声帯に炎症を起こし、慢性的になると「小児嗄声(しょうにかせい)」という病気と診断されることもあるのです。ボイストレーニングを学ぶことで、喉を傷つけない歌い方ができるようになりますよ。

また、正しい発声方法を習得すると滑舌がよくなり、なめらかな話し方ができるようになります。背筋の伸びた正しい姿勢や、人前で臆せずに声を出す自信もつくことでしょう。親子クラスも開講されていますので、ママやパパも一緒に通ってみてはいかがでしょうか。
31 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND