就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもと一緒にリラックス音楽を!効果と日常への取り入れ方を知ろう

子どもと一緒にリラックス音楽を!効果と日常への取り入れ方を知ろう

育児や家事で忙しいママは疲労とストレスが溜まりがちです。「手軽にリラックスして心と体を休めたい!」というときは、リラックス音楽を聴いてみませんか?リラックス音楽は大人のストレス解消だけではなく、子どもの発達にもよい影響があるといわれています。今回はリラックス音楽の効果と日常への取り入れ方を紹介します。

リラックス音楽が子どもに与える効果とは

言語力や想像力を形成する

音楽教育ではリズムやメロディを聴いて自分で音を出すなど、「聴く」と「音を出す」がワンセットになっています。パパやママの言葉を聞いて、自分で声を出してみるという言語の習得と同じプロセスですね。

また、音楽を聴くと「これは何の音だろう」と考えたり、「この曲は花畑みたいなイメージだな」と想像したりすることができます。

人の言葉を理解するために必要な「聴く力」や、声色から相手の感情を想像する力を養うことができるでしょう。言葉とメロディが一つになった「歌」であれば、さらに想像力や思考力が高まるのではないでしょうか。

さらに、微妙な音の違いを聴き分ける訓練をすることで、日本語にはない外国語の発音を聴き分ける能力が身につくともいわれています。

心身ともに落ち着きのある子に

音楽は鑑賞するだけでも言語力や想像力を養う効果が期待できますが、楽器演奏を経験するとさらに多くの効果を得ることができます。

例えばピアノ教室では、お手本を聴いたあと楽譜を見ながら自分で演奏するというのが基本の流れです。お手本を聴くときは「聞き流す」のではなく、イスにじっと座って注意深く聴きとらなくてはなりません。

また、演奏をするときは「どの程度の力で弾けばどのくらいの音が出るか」「指をどう使えばスムーズに演奏できるか」を意識しながら指を動かします。

音を聴くことで集中力や注意力、演奏することで計画性やコントロール力を育てることが可能です。さらに、表現する楽しみや達成感も得られ、心身ともに落ち着きのある子になるといわれています。

コミュニケーション能力がアップ

音楽を聴くと様々な感情やイメージが膨らみます。子どもは「楽しい」「気持ちよい」という気持ちをママやパパに伝えたいと思うのではないでしょうか。

「伝えたい」という気持ちはコミュニケーションが生まれるきっかけとなります。赤ちゃんであれば笑顔を浮かべたり、手足をバタバタ動かして楽しさを表現したりするでしょう。

また、パパやママが鳴らした音を子どもが繰り返す音遊びをしたり、音に合わせて親子で一緒にダンスしたりすると、自然とコミュニケーションが生まれ共感力や社会性もアップしますよ。

子どものころに音楽に親しんでいると、大人になってから話の理解力が高くなるという研究報告もあるようです。音楽を聴くことは、子どもの成長によい効果があるといえるでしょう。

音楽で個性を伸ばす!子どもの表現力をはぐくむ音楽教室のすすめ

PR

英会話やプログラミングなど、子どもにさせる習い事の傾向が少しずつ変化していますが、根強く人気を保っているのがピアノやリトミックなどを学べる音楽教室です。今回は、子どもの個性を伸ばすために音楽教室を選ぶメリットについて、約60年の歴史を重ねる「カワイ音楽教室」のレッスンを取材してきました。

子どもがリラックスできるおすすめの音楽

リラックス効果が抜群のママの子守唄

子どもにとってリラックス効果が高いのは、やはりママが歌う子守唄です。子どもは胎児のころからママの声を繰り返し聞いているため、ママの子守唄を聴くと強い安心感を得ることができます。

なかでも、昔ながらの子守唄は子どもが心地よいと感じる優しいメロディとリズムで作られているため、リラックス効果は抜群です。赤ちゃんがなかなか寝てくれないときに歌ってみてはいかがでしょうか。

「歌は苦手だから…」というママもいるかもしれませんが、子どもにとって重要なのは「ママが歌う」ということなので、うまさにこだわる必要はありません。

また、歌ではなくハミングでもよいでしょう。ハミングはストレス軽減効果があるといわれていますので、ママのリフレッシュにも最適ですね。

乳児の気持ちも安定させるオルゴール曲

産婦人科の待合室や赤ちゃん用品専門店などでは、オルゴールの曲がかかっていることがあります。ベッドメリーから流れる音楽もオルゴールの音がほとんどですよね。

オルゴールの音は赤ちゃんの不安を抑える働きがあるといわれているほか、自律神経を整える作用もあるといわれています。リラックス効果が高く、聴いていると眠くなるというママもいるのではないでしょうか。

赤ちゃんの寝つきがよくないときや夜泣きをしたときにオルゴールを聴かせると泣きやんだ、あっという間に寝たと話すママも多いので、赤ちゃんの寝かしつけで悩んでいるママは試してみるとよいかもしれません。

オルゴールの音が鳴るおもちゃやCD、アプリなど、育児スタイルに合わせて選んでくださいね。

ピアノやバイオリンを使ったクラシック曲

リラックスできる音楽というと「クラシック曲」をイメージするママが多いのではないでしょうか。

クラシックで使用されるピアノやバイオリンなどの音を聴くと、「アルファ波」という脳波が出やすいといわれています。アルファ波はリラックスしているときや集中しているときに多く出る脳波で、ストレス軽減や記憶力向上効果もあるそうです。

また、クラシックは感情の起伏が激しい子どもの精神を安定させるといわれています。音楽を聴くことで気持ちを落ち着けることができるほか、落ち込んだときのリフレッシュにも最適です。

イライラしているときは穏やかな曲、元気なときは明るく楽しい曲、落ち込んだときはリラックスできる曲など、シーンに合わせて選ぶとよいでしょう。

親子でできるリラックス音楽の楽しみ方

子どもと「体を使って音を楽しむ」体験を

音楽を楽しむというと「CDをかけて音楽を聴く」というイメージがありますが、音楽の楽しみ方は一つではありません。聞くだけではなく、子どもと一緒に体を使って音を楽しんでみませんか?

例えば、子どもが大好きな手遊び歌はもっとも手軽な音楽体験です。歌に合わせて手を動かすだけなので、特別な道具を用意する必要もありません。

また、おもちゃのピアノやタンバリンを使って一緒に音を鳴らして遊んだり、音に合わせてダンスしたりするのもよいですね。自由に音を出し、体を動かすことで心も体もリラックスできますよ。

わらべ歌や童謡を一緒に歌うのもおすすめです。交互に歌う「かけあい」や歌い出しのタイミングをずらして追いかける「輪唱」はコミュニケーション能力アップに最適です。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND