
赤ちゃんのおむつ替え前後は手洗いが必要!洗い方や便利グッズの紹介
正しい手洗いの方法や便利なグッズ

正しい手の洗い方を覚えよう
水だけで洗ったり、手の平をこすっただけだったりすると、手洗いの効果は不十分です。逆に、洗いすぎは菌やウイルスと戦ってくれるよい菌まで洗い流してしまうため、よくありません。また、指輪や時計をつけたまま洗うと、洗い残しの原因になります。
正しい手洗いのポイントは、きめ細かい泡で洗うことです。
まず、流水でおおまかな汚れを落とします。次にハンドソープなどを手に取り泡立てます。しっかり泡立ったら、手の平と指をこすり洗いましょう。指先と爪、手首も忘れずに洗い、十分洗い流します。手を拭くときは、ペーパータオルか清潔なタオルを使用すると効果的ですよ。
赤ちゃんの手洗い練習に役立つグッズ
赤ちゃんの手も洗えたら、より感染症予防の効果が高まりますよね。そこで、手洗い時や手洗いの練習をする際に便利なグッズをご紹介します。
まず、蛇口に取り付けて水を手前に流し、手に届きやすくする「アクアダック・ウォーターガイド 」です。少ない水量でも洗面台の手前まで水が流れ出るため、楽に手を洗うことができます。
次に「手洗い石鹸用オートディスペンサー」です。センサーに手をかざすと泡状になった石鹸が出てくる便利グッズです。ポンプ式のハンドソープが押せない赤ちゃんでも、しっかり洗うことができますよ。
外出するときにあると便利なグッズ
こういったときに、サッと手軽に手洗いができると便利ですよね。そこで、外出時におすすめの持ち歩きができる手洗いグッズをご紹介します。
まず、水道はあるけれど石鹸がない場合に役立つ「ペーパーソープ」です。こちらは、手を洗う際に1枚取り出し、水に濡らすと石鹸になるという優れもの。1枚でしっかり洗うことができます。
次に、水道すらない!という場面で役立つ「除菌スプレー」です。赤ちゃんに使える安全な成分で作られている除菌スプレーでしたら、ママの手はもちろん赤ちゃん自身の手やおもちゃの消毒もできますよ。
まとめ
低月齢のうちはおむつ替えと授乳で1日が終わった、と感じるほど頻繁なためママは大変ですよね。夜中の手洗いを面倒に思う気持ち、とてもよくわかります。ですが、赤ちゃんや家族の健康のためにも、今回ご紹介した便利グッズなども上手に使い、衛生を心がけてくださいね。