就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんの寝ぐずりはいつまで?原因や対策と入眠儀式について

赤ちゃんの寝ぐずりはいつまで?原因や対策と入眠儀式について

夜の寝かしつけをするときに、「毎日赤ちゃんがぐずってなかなか寝ないから大変」と悩んでいるママは多いのではないでしょうか。すぐに寝てくれないとママもずっと赤ちゃんにつき合わなくてはいけないため、ストレスを感じますよね。ここでは、寝ぐずりをする赤ちゃんには、どのように対応すればよいのかを確認しましょう。

赤ちゃんの寝ぐずりと時期について

赤ちゃんの「寝ぐずり」って何?

赤ちゃんは言葉を話すことができないので、「ママとずっと一緒にいたい」「眠たいけれど寝られない」など、思っていることを泣いてママに一生懸命伝えていますよね。寝るときに赤ちゃんが泣くのはある程度仕方がないことですが、毎日となるとママも疲れてしまいます。

寝ぐずりは、赤ちゃんがお昼寝をするときや夜の寝かしつけのときに起こります。なかなか寝られずに機嫌が悪くなってぐずる、大泣きするなど、長時間泣き続ける子もいるためママは対応するのが大変でしょう。

また、寝ていた赤ちゃんが起きた直後にも、寝ぐずりが起こりやすいです。「さっきまで気持ちよく寝ていたのに急にどうしたの?」とびっくりする方もいますが、ママを探して泣いている子が多いようですよ。

寝ぐずりと夜泣きの違いについて

「夜の寝かしつけのときに赤ちゃんがぐずっているのは、夜泣きをしているということ?」と思っているママも多いのではないでしょうか。確かに夜泣きは夜に起こるものなので、寝ぐずりと同じように感じてしまいますよね。

夜泣きはぐっすり寝ている赤ちゃんが、夜中に急に泣き出すことをいいます。眠たいのに寝られない、お腹が空いて眠れないなど、眠る前に泣く寝ぐずりとは違い、夜泣きは原因がハッキリと分からないことが多いです。

夜泣きは生後6カ月ごろから起こる子が多く、寝ている赤ちゃんが急に泣き始めるのでママは焦るかもしれませんね。夜に大泣きされるとイライラするでしょうが、ママは落ち着いて対応するのが大切でしょう。

寝ぐずりはいつからいつまで

赤ちゃんが寝る前に泣くのは仕方がないことと分かっていても、「いつまで泣き続けるの?」「成長すれば泣かなくなるのかな?」など、毎日寝ぐずりに対応しているママは疲れてしまう日もあるでしょう。泣かずにすぐに寝てくれるようになると、ママの負担もかなり減りますよね。

寝る前にぐずるようになる時期は、赤ちゃんによって違います。一般的には生後2カ月ごろ~2歳になるくらいまで起こりやすいといわれていますよ。

しかし、赤ちゃんによっては2歳を過ぎても泣き続ける子もいれば、0歳からほとんど泣かずに寝ている子もいます。赤ちゃんの性格によって違いがあるので、ママひとりで頑張らず大変なときはパパにも協力をお願いしましょう。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

赤ちゃんの寝ぐずりの原因は何?

お腹が空いたなどの不快感を感じている

寝ぐずりはほとんどの赤ちゃんに起こるものというのは分かっても、「どうして泣くのだろう?」と疑問に感じるママは多いでしょう。赤ちゃんが寝る前にぐずぐず言い始めたときは、お腹が空いていないかや、うんちやおしっこをしていないかなどをチェックしてみるとよいですよ。

赤ちゃんは眠たいときでも、お腹が空いていると眠ることはできません。お腹がいっぱいになると自然と眠たくなってくるので、寝る前におっぱいやミルクを与えておきましょう。

また、おむつが汚れていると、気持ちが悪くて寝られない子が多いです。寝かしつけの前に、おむつ交換も習慣づけておくと忘れずに済みますよ。ほかにも、肌着やベビー服が汗で濡れていないかなども確認してから寝かしつけするとよいですね。

昼間の刺激で興奮している

不快感を感じて赤ちゃんが眠れずに泣くことは多いですが、ほかにも寝る前にぐずる原因はあるといわれています。生後3カ月ごろになると、ママも育児に慣れてきて赤ちゃんと一緒にお出かけする機会が増えていきますよね。

日中にお家とは違う外で様々な刺激を受けたことで、脳が興奮状態になり赤ちゃんが泣くことがあります。「いつもはすぐに寝るのに、今日は全然寝てくれない」というときは、今日1日の行動を振り返ってみてください。

お出かけする時間が長かった、お散歩をたくさんした、色々な人に抱っこしてもらった、予防接種に行ったなど、日中に多くの刺激を受けたときは赤ちゃんが寝る前に泣いたり、夜泣きをしたりすることがあるので心構えをしておきましょう。

睡眠のリズムが整っていない

新生児のころは大人のように生活リズムが整っていないので、夜も日中と同じように頻繁に起きますよね。赤ちゃんが成長してくると体内時計が発達するため、夜はスムーズに眠るようになる子が多いです。

しかし、赤ちゃんが成長しても寝るのに時間がかかる場合は、睡眠のリズムが整っていない可能性があります。一度、赤ちゃんとの1日の過ごし方を見直してみるとよいでしょう。

朝起きる時間や、お風呂に入る時間、お昼寝の時間など、日中の過ごし方が毎日バラバラだと赤ちゃんの睡眠リズムを整えるのは難しいです。寝かしつけの時間に赤ちゃんが自然と眠たくなるように、毎日早起きをする、お風呂は寝かしつけの2時間前までには終わらせておく、お昼寝の時間などを整えておくとよいですよ。
52 件

関連記事



  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND