
服に生活臭がつく理由とは?注意点やポイントを知って快適に過ごそう
柔軟剤は表示に記載されている量を守ろう
柔軟剤は入れるタイミングや、表記されている量を守ることで、その効果が発揮されます。洗剤と同時に入れると洗濯されてしまい、効果がなくなります。入れるタイミングは、すすぎの段階に入ってから。全自動だと柔軟剤の投入口が別にありますね。量は、容器裏の表示に記載されている量を守るようにしましょう。香りをつける目的で多く使用するということも増えていますが、多く使うと吸水性が下がって汚れを吸着しやすくなるというデメリットがあります。
雑菌が繁殖するため洗濯後はすぐに干そう
衣服の汚れをしっかり落とすことはもちろんですが、洗濯後はすぐに干すということも大切なポイントになります。洗濯のおわったキレイな服を長時間干さずに放置すると、カビなどの雑菌が繁殖して臭いはじめてしまうのです。そうするとせっかくのよい香りも台無しですね。
それに、長時間放置するとシワができやすいものです。洗濯物に頑固なシワができると、それを取るという余計な仕事が増えてしまいますね。ママは忙しいですから、ポイントを押さえて気持ちのよいお洗濯ができるとよいですね。
まとめ
ママは毎日やることがたくさんあって大忙しですから、臭いに悩んでばかりはいられません。まずは防止対策を。子どもと一緒にできることは、生活習慣の中に取り入れて、一緒に楽しんでいけるとよいですね。