
赤ちゃんが寝るときの快適環境を!服装や電気、寝かしつけのコツ
一日の大部分を眠って過ごす赤ちゃん。快適に眠るために最適な環境はどのようなものか、気になるママも多いことでしょう。ここでは赤ちゃんが寝るときにぴったりの服装や電気のつけ方についてや、寝かしつけのコツについてもご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
赤ちゃんが寝るときに最適な服装は?

【夏】赤ちゃんが寝るときの服装
そのため、季節と月齢に合わせて赤ちゃんが快適に眠れる服装にしてあげる必要があります。夏の暑い日の場合は、肌着を着せずにパジャマ一枚だけでもよいでしょう。
パジャマはコットン100%などの肌に優しく汗をよく吸う素材のものがベストです。夏でも少し肌寒い日は、汗をよく吸い通気性がよい肌着の上に薄手のパジャマを着せてあげましょう。
ほかには赤ちゃんの足まで隠れる大きめのTシャツや、半袖のロンパースの肌着などもパジャマ代わりになります。ロンパースはお腹が出ないので安心ですよ。
【冬】赤ちゃんが寝るときの服装
基本スタイルは夏と同様に肌着とパジャマの組み合わせがよいでしょう。パジャマは夏場よりも厚手のものがよいですが、大人のものよりは薄手がよいですよ。
冬場でも寝ながら布団をはいでしまうときは、スリーパーを着せるのもよいでしょう。スリーパーはパジャマの上から着る長いベストのようなもので、掛け布団の役割をします。
赤ちゃんが布団をはいでもお腹などの大事な部分を冷えから守ってくれるので、寝ながらよく動く赤ちゃんにおすすめです。
寝るときの肌着の役割や重要性を知ろう
洋服やパジャマ(肌に優しい素材を除く)の縫い目やタグ、繊維などのちょっとした刺激でも赤ちゃんの肌はすぐ傷ついてしまいます。肌着を着せて、肌を守ってあげましょう。
もう一つは、赤ちゃんの体温調節のためです。肌着を着ないと汗が吸収されにくくなり、濡れたままになることで体温を下げてしまいます。また、汗で蒸れてしまい、あせもや炎症の原因になることも。
肌着の形はノースリーブよりも袖のあるタイプがおすすめです。赤ちゃんは脇の下にたくさん汗をかくので、袖の部分が脇の汗をしっかりと吸ってくれますよ。
赤ちゃんが寝るときに電気はつける?消す?

電気をつけておくメリットとデメリット
デメリットは赤ちゃんの身体に悪影響を及ぼす可能性があるということです。生後3~4カ月くらいまでの赤ちゃんは、一度気になって見てしまった光などから目が離せなくなってしまう傾向があります。
これを強制注視といい、常夜灯を見続けることで赤ちゃんの目を刺激し、眠りを妨げてしまう可能性があります。また、電気がついていることで赤ちゃんの体内時計が狂いやすくなり、睡眠の質を下げてしまう心配もあります。
寝るときは真っ暗にしよう!
真っ暗な部屋で寝かせてあげると、赤ちゃんの昼夜のバランスが整いやすくなります。できれば、夕方から徐々に電気を暗くしていき、静かで眠りやすい空間を作ってあげるとより効果的です。
朝は赤ちゃんが寝ていてもカーテンをあけて、日の光を感じさせてあげることで体内時計が整いやすくなります。赤ちゃんを真っ暗な部屋で寝かせるようにしたところ、今までは数回夜中に起きていた赤ちゃんが、一度も起きずに朝まで寝てくれるようになったという経験談も。
真っ暗は赤ちゃんにとって眠りやすい環境だといえそうですね。
真っ暗で怖がる場合は間接照明を使おう!
おすすめはベッドサイドで使えるタイプの間接照明や、コンセント式の足元灯です。いずれも赤ちゃんの目に直接光が入りにくい位置に置くことができるので、赤ちゃんが光を見続ける心配がなく安全です。
また、調光機能付きの間接照明は目に優しい淡い色の光を選べるので、急に強い光が差しこみ赤ちゃんを起こしてしまうこともありません。タッチセンサー付きのものや、リモコン操作ができるタイプは、ママも楽に操作しやすく便利ですよ。
真っ暗は不安というママにおすすめのアイテムです。
赤ちゃんが寝るときに試したいすぐ寝る方法

赤ちゃんの隣で寝たふりをしよう
ママが隣で寝ていることで赤ちゃんは安心し、自然と眠くなります。寝たふりをするときは、赤ちゃんと顔を合わせて目をつぶりましょう。
そして、赤ちゃんの呼吸に合わせてママも一緒に呼吸をすると、赤ちゃんはさらに安心感が高まり寝つきやすくなりますよ。隣で寝ながら赤ちゃんの頭やおでこ、頬などを優しく撫でてあげると、さらに効果があるといいます。
ただし、ボディタッチは赤ちゃんによって好き嫌いがあるので、様子を見て赤ちゃんが好きそうであれば、続けてみてくださいね。
腕枕で安心させてあげよう
抱っこの状態でそのまま横になった格好が、赤ちゃんに腕枕をして寝た格好になります。もしも腕の高さと赤ちゃんの頭の位置がうまく合わないときは、タオルや枕などを挟み込み高さを調整してみてくださいね。
また、腕の高さだと赤ちゃんの頭を支えるのに高すぎる場合は、手のひらを赤ちゃんの頭と枕の間に入れてあげるとよいでしょう。ママの身体が赤ちゃんに触れることでママの体温が赤ちゃんに伝わり、安心感が生まれます。
ママの腕の位置に赤ちゃんの耳をつけてあげると赤ちゃんにママの心音が聞こえやすく、赤ちゃんはさらに安心できるといいます。ぜひ試してみてくださいね。
寝てくれないときは寝かせる方法を見直そう
今の方法でいまいち寝てくれないときは、新しい方法を試してみましょう。新しい寝かしつけをするときは、まずお昼寝からチャレンジするとよいですよ。
はじめから新しい方法でうまくいくことはほとんどないので、まずは気軽に試してみて、ダメなら赤ちゃんが次に眠くなったときに再チャレンジしてみてください。また、なかなかうまくいかなくても、新しい習慣を定着させるために一週間は新しい方法を継続してみましょう。
そして、日中よく遊ばせて身体を疲れさせることも大切です。自然と寝つきがよくなりますよ。
まとめ
また、赤ちゃんはママとのスキンシップが大好きです。寝かしつけは赤ちゃんに安心感を与えるやり方が多く、ママと赤ちゃんの絆を深めるには最適です。
寝かしつけをしながら、親子のスキンシップの時間を楽しんでみてくださいね。